挨拶と笑顔あふれるのだとく
千葉県立野田特別支援学校
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉147-1
TEL 04-7122-7270
FAX 04-7123-8474
E-mail kyomu.noda-sh@chiba-c.ed.jp
文字
背景
行間
千葉県立野田特別支援学校
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉147-1
TEL 04-7122-7270
FAX 04-7123-8474
E-mail kyomu.noda-sh@chiba-c.ed.jp
今日は、少し雲が多いものの朝から晴れました。やはり蒸し暑い感じがしますので、引き続き熱中症には気を付けていきたいと思います。
今日も熱中症には気を付けていきます
今日は、小学部低学年の夏季授業参観が行われました。今日も多くの小学部低学年の保護者の方にご来校いただきました。どうもありがとうございました。私も少しずつですが、各学年の授業の様子を見て回ります。
初めに小学部1年生の授業の様子を見に行きます。最初、一人ひとりの子供の写真が画面に映し出され、キーボードの伴奏にのせて「あなたのお名前はー」(×3回)、「せーの 〇〇〇〇さん」と紹介がされていきます。そこで、その子供は返事をします(それぞれの子供の方法で返事をしていました)。続けて伴奏にのせて「あら、素敵なお名前ね」で締めくくります。その後、私は他の学年の教室と行き来をしつつ、再び1年生の教室を覗くと、校歌を手話で歌う動画を見ながら校歌を歌ったり、「ぶんぶんぶん」の音楽に合わせて鈴を鳴らしている姿が見えました。そして、最後はダンスで「バナナくんたいそう」を保護者の方と一緒に踊ります。手をたたいたり大きく身体を動かしたりします。保護者の方も楽しんでいただけたでしょうか。
1年生の廊下にも大きな飾り付けられた笹があります
(願い事の短冊はこれから付けるそうです)
小学部2年生の教室に行くと、「生活」の授業で、先生が七夕の織姫と彦星のお話をしているところでした。画面でスライドを使用しながら、お話を読み聞かせます。そして、その後は「つくる」で、七夕の飾りを作ります。細長く切ってある折り紙を丸めて輪飾りをつくります。その後、他の学年の教室を見て戻ると、「はっぴょう」で、一人ひとり子供が順番に前に出て、願い事が書かれた短冊の付いた飾りを笹に飾っていきます。その際、それぞれ願い事を発表していました。みんなの願い事が叶うといいですね。
七夕の飾りを作ります
授業後は廊下に飾ります
小学部3年生の教室に行くと、同じく「生活」の授業で、「たなばたさま」の歌が聞こえてきます。「笹の葉さらさら、のきばにゆれる」の歌にのって、子供たちが一人ずつ順番に「天の川」をくぐって前に出ます。そして自分で作った「七夕の飾り」や「願い事を書いた短冊」を貼ります。そして、願い事の発表です。こちらも、みんなの願い事が叶うといいですね。
「天の川」を子供がくぐります
「七夕の飾り」を貼ります
「願い事を書いた短冊」は「笹」に貼ります
(いずれも授業後は廊下に飾ります)
今日の給食のメニューは、ご飯、豚肉のカレーソテー、昆布とツナの煮物、春雨スープ、そしてデザートのフルーツミックスゼリーです。豚肉に含まれるビタミンB1は疲労回復効果があるそうです。豚肉を食べて疲れを吹き飛ばしましょう!
今日の給食
給食後の時間に、高等部2年生の子供2人と先生が、校長室まで来週の校外宿泊学習のしおりを持ってきてくれました。ありがとうございました。高等部2年生の校外宿泊学習は、上野、お台場、浅草の辺りに行きます。今回の校外宿泊学習の目標を子供たちに質問すると、「時間を守って最高な宿泊学習にしよう」と「仲間と協力して思い出に残る宿泊学習にしよう」の二つが目標だと答えてくれました。是非、目標を達成できるよう、一緒に頑張りましょう。
今日も一日、子供たちはよく頑張りました。明日は、小学部高学年の夏季授業参観が予定されています。ご多忙のところとは思いますが、多くの小学部高学年の保護者の皆様にご来校いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
講師募集中!
「のだとく」のチームの一員になりませんか?
野田特別支援学校では講師を募集しています!
「校長日記2024」と併せて「児童生徒の活動の様子2024」のページをご覧ください。学校行事等での児童生徒の活動の様子につきましては、こちらのページで紹介していきます。
引き続き、本年度、本格的に始動した「コミュニティ・スクール」としての本校の取組を、積極的に発信してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
(2025年1月)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |