挨拶と笑顔あふれるのだとく
千葉県立野田特別支援学校
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉147-1
TEL 04-7122-7270
FAX 04-7123-8474
E-mail kyomu.noda-sh@chiba-c.ed.jp
文字
背景
行間
千葉県立野田特別支援学校
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉147-1
TEL 04-7122-7270
FAX 04-7123-8474
E-mail kyomu.noda-sh@chiba-c.ed.jp
今日は、小学部高学年の夏季授業参観が行われました。今日も多くの小学部高学年の保護者の方にご来校いただきました。どうもありがとうございました。私も3か所を行き来しながら、少しずつですが各学年の授業の様子を見て回りました。
まず、最初に小学部4年生の授業の様子を見に行きます。小学部4年生は、体育館で「生活」の授業です。「Tスロー」というスポーツを行います(「Tスロー」については、6月12日のブログもご参照ください)。1組と2組で対戦します。1回戦は子供同士、2回戦は保護者の方同士(+子供代表1名)での対戦とのことです。先生からルールが説明され、まずは、ボールを投げる力加減を確かめるために練習を行いました。
「Tスロー」のルールです
いったん他の学年の授業の様子を見に行き、体育館に戻ってくると、ちょうど1回戦が終わったところでした。これから2回戦で1組と2組の保護者の方同士が対戦します。応援の子供たちが見守る中、保護者の方が各組5人ずつ投げます。そして、最後、子供の代表1人が投げて勝負です。サークルの真ん中にある白いボールに一番近かったのは、青ボール(2組)だったので、2組に1個ボールが加算されます。結果、何と5対5の引き分けでした。得点の数字をそれぞれの組の子供が得点表に書き込み、〇の数も貼ります。そして、1回戦と2回戦の点数を足して合計点を計算します。果たして、その結果は・・・。保護者の方も楽しんでいただけたでしょうか。
2回戦 5対5の引き分けでした
さあ、合計得点は・・・
続いては小学部5年生の授業の様子です。小学部5年生は「音楽」の授業で、私が見に行った時は、子供たちがそれぞれ担当する楽器の練習をしているところでした。「タンタン タタタン」とリズムを練習している子供もいます。使用する楽器は、「マラカス」「クラベス」「ギロ」の3種類です。練習をした後は、音楽に合わせて友だちと一緒に演奏してみます。グループごとに発表します。「いろんな きのみ」の音楽が流され、音楽に合わせて楽器を演奏します。演奏後には、先生から一人ひとりの子供の演奏について良かった点が伝えられ、みんなで拍手をします。みんな頑張って良い演奏ができました。その後、グループのメンバーを替えて、もう一度演奏をします。
その後、他の学年の様子を見てから5年生の教室に戻りましたが、残念ながら授業が終わったところでした。先生にきくと、最後はダンスだったとのことです。ダンスを見ることができず残念でした。次の機会を楽しみにすることにします。
使用した3種類の楽器です
最後は、小学部6年生の授業の様子です。小学部6年生は「生活」の授業です。教室に行くと、先生が今日の授業で行うことの説明をしているところでした。授業の展開としては「①あいさつ」→「②たんざく→かざりつけ」→「③ねがいごと はっぴょう」→「④うた『たなばたさま』」→「⑤スター ゲット ボール」→「⑥あいさつ」です。説明を受けて、まずは願い事を考えて、短冊に書いていきます。保護者の方にもお手伝いいただきながら、子供たちは頑張って願い事を考えていました。子供たち1人に1本ずつ笹が用意され、装飾用の飾りも準備されています。
説明用の見本です
それぞれの子供たちの笹に飾り付けます
他の学年の様子を見て6年生の教室に戻ると、「⑤スター ゲット ボール」をやっているところでした。星の入っている輪の中に入るようにボールを投げます。子供たちに続けて、先生方や保護者の方々も挑戦してみます。実際にやってみると、なかなか難しいようです。そう考えると子供たちは練習の成果があらわれていたといえます。よく頑張りました。
輪の中の星をゲットです!
今日の給食のメニューは、バターライス、鱈(タラ)のピカタ、野菜ソテー、グリーンスープ、そしてデザートのパインゼリーです。「ピカタ」とは、「下味をつけた肉や魚に、溶き卵を絡めて焼いたイタリア料理のこと」だそうです。今日はイタリアを感じながら給食を食べさせていただきました。とてもおいしかったです。
今日の給食
給食後の昼休みに高等部の子供たちが、おみこしを担いで廊下を練り歩いていました。どうやら来週の月曜日に予定されている児童生徒会主催の「野田特七夕まつり」の練習のようです。来週に向けて、みんなで元気に活動していました。
おみこしを担いで廊下を練り歩きます
今日も子供たちはよく頑張りました。明日は、高等部の夏季授業参観が予定されています。ご多忙のところとは思いますが、多くの高等部の保護者の皆様にご来校いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 下校の頃には、雲が多めながらも青い空が垣間見えます。熱中症に気を付けながら、明日も元気に頑張りましょう。
青い空が垣間見えます
講師募集中!
「のだとく」のチームの一員になりませんか?
野田特別支援学校では講師を募集しています!
「校長日記2024」と併せて「児童生徒の活動の様子2024」のページをご覧ください。学校行事等での児童生徒の活動の様子につきましては、こちらのページで紹介していきます。
引き続き、本年度、本格的に始動した「コミュニティ・スクール」としての本校の取組を、積極的に発信してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
(2025年1月)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |