挨拶と笑顔あふれるのだとく
千葉県立野田特別支援学校
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉147-1
TEL 04-7122-7270
FAX 04-7123-8474
E-mail kyomu.noda-sh@chiba-c.ed.jp
文字
背景
行間
千葉県立野田特別支援学校
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉147-1
TEL 04-7122-7270
FAX 04-7123-8474
E-mail kyomu.noda-sh@chiba-c.ed.jp
今日の朝は雨模様です。雨の中、子供たちは頑張って登校して来ます。今日も1日、頑張りましょう。
午前中、私は高等部の農耕班の活動の様子を見に畑まで行ってきました。雨もなんとか上がり、今日はこれまで大切に育ててきた「里芋」の収穫を行います。農耕班室で今日の作業の確認をして、いつものように目標を読み上げた後、子供たちは「オー」と気合いを入れてから畑に向かいます(10月16日のブログ参照)。雨で地面が濡れているので、足元に気を付けながらみんなでまとまって畑に向かいます。私も長靴を貸してもらって、長靴に履き替えて畑に向かいます。
畑に着いて三つのグループに分かれ、それぞれ二人でスコップを使って里芋を掘り起こします。まず、先生が茎を切ってくれて掘り起こしやすくします。里芋に傷をつけないように気を付けて掘り起こさなければなりません。子供たちは二人で協力して丁寧に作業をしていました。掘り起こしたら、里芋を振って土を落として、一輪車に載せていきます。自分たちのグループの分担場所が収穫し終わったら、他のグループの場所を手伝います。子供たちみんなで頑張って、すべての里芋を収穫しました。葉や茎はみんなで拾い集めて畑の端に捨てに行きます。始まる前は三列の畝(うね)にあった里芋の葉や茎がすべてなくなりました。先生に話をきくと、この後、学校に戻ってヒゲとりや土落としを行うそうです。そして乾かしてから、来週、計量をして袋詰めをする予定とのことです。里芋の収穫を終えた子供たちは、いったん集まって、それぞれの感想を発表し合いました。みんなで協力して、よく頑張りました。
収穫前の「里芋」の畑の様子です
子供たち二人が協力して掘り起こします
収穫した「里芋」の一部です
収穫後、「里芋」の畑は何もなくなりました
現在、畑では、他にも「大根」や「蕪(かぶ)」「小松菜」「ほうれん草」「チンゲン菜」を育てています。こちらも、これからの収穫が楽しみですね。「のだとくフェスタ」で完売を目指しましょう。
「大根」の畑の様子です
「蕪(かぶ)」の畑の様子です
「小松菜」「ほうれん草」「チンゲン菜」も育てています
また、「のだとくフェスタ」では、ゲームコーナーもあります。農耕班は「パターゴルフ」、紙工班は「スーパーボールすくい」、手工芸班は「ピヨピヨマシーン」、窯業班は「輪投げ」を行うとのことです。こちらも楽しみですね。
「農耕班」では、パターゴルフもやります!
今日の給食のメニューは、ご飯、中華炒め、棒々鶏(バンバンジー)サラダ、わかめと玉子のスープ、そしてデザートのいちごクレープです。今日もおいしく給食をいただきました。
今日の給食
今日は、子供たちの下校後、先生方対象の「校長によるミニ研修会」の第1回を行いました。私が子どもと親のサポートセンターに勤務していた頃の経験を踏まえて、先生方と一緒に「コミュニケーション」について考えます。「主体的・対話的で深い学び」の実現が求められているので、「対話」を重視し、先生方にもペアワークやグループワークを中心とした「体験的な学び」を感じていただきます。是非、先生方には、今日の研修での気づきを明日からの子供たちとの関わりにも生かしてほしいと思います。なお、この「校長によるミニ研修会」は、2学期中にあと4回行う予定です(1回30分程度)。
スライドを使用しながら研修を進めました
また、昨日と今日の2日間、東京理科大学の学生の方々4名が来校され、「介護等体験」が行われました。私は、昨日の朝、体験前にご挨拶させていただくとともに、今日の体験後の振り返りにも参加をさせていただきました。2日間という短い期間でしたが、4名の学生の方々には、この2日間の「体験」で得た気づきをこれからに生かしていただければと思います。
今日は、高等部の「農耕班」の活動の様子を見に畑に行った頃から晴れて青い空が見え始めました。子供たちが下校する頃も青い空が広がります。気象情報によると、明日も晴れそうです。明日、私は千葉へ出張となりますが、子供たちは頑張って「のだとくフェスタ」の準備に励んでくれることと思います。青い空の下、明日も頑張って活動しましょう。
下校の頃の青い空です
講師募集中!
「のだとく」のチームの一員になりませんか?
野田特別支援学校では講師を募集しています!
「校長室から2024」と併せて「児童生徒の活動の様子2024」のページをご覧ください。学校行事等での児童生徒の活動の様子につきましては、こちらのページで紹介していきます。
引き続き、本年度、本格的に始動した「コミュニティ・スクール」としての本校の取組を、積極的に発信してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
(2024年6月)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |