挨拶と笑顔あふれるのだとく
千葉県立野田特別支援学校
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉147-1
TEL 04-7122-7270
FAX 04-7123-8474
E-mail kyomu.noda-sh@chiba-c.ed.jp
文字
背景
行間
千葉県立野田特別支援学校
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉147-1
TEL 04-7122-7270
FAX 04-7123-8474
E-mail kyomu.noda-sh@chiba-c.ed.jp
(今日、二つ目のブログをアップします。一つ目のブログも、是非お読みください。)
三連休が終わり、今日から学校再開です。今週末には、いよいよ「のだとくフェスタ」です。ステージ発表や販売会に向けてラストスパートですね。今週も頑張って活動していきましょう! 気がつくと、職員玄関近くの花飾りが「ポインセチア」に替わっていました。きれいですね。
すっかり秋の雲です
11月は「ポインセチア」です
午前中、週始まりの子供たちの様子を見て回ります。まず、どこかの学年が「のだとくフェスタ」のステージ発表の練習をしていることを期待して体育館に向かいます。ちょうど小学部1年生がステージ発表(「ぴくにっくへいこう!」)の練習をしているところでした。ポスターには「①へんじ」→「②ばすにのる・うた」→「③がっき」→「④だんす」とあります。どうやら「③がっき」の場面のようです。子供たちは「山の音楽隊」の曲に合わせて鈴を鳴らしていました。そして、「④だんす」の場面です。先生が「みんな集まってー!」と声を掛けます。そして「それでは、ミュージック、スタート!」で「いけ!いけ!ぴっかぴか」の軽快な曲が流れます。テレビのCMでも使われている「ぴっかぴかの1年生」のフレーズで有名な曲です。子供たちは、みんな元気に身体を動かしていました。踊りが終わって「バイバーイ」で、「ピクニック」の曲が流れる中、ステージを降ります。だいぶ上手になってきたようですね(9月9日のブログ参照)。また、衣装も可愛らしいです。「のだとくフェスタ」の当日に向けて、頑張って練習していきましょう。
ステージの前に大きなバスがあります
体育館の入口近くの教室で、中学部の農園芸グループが作業をしている様子が見えたので、教室に入って「何をしてるの?」と声を掛けます。子供たちは「写真立て」を作ったり、「しおり」を作ったりしていました。それぞれ分担の作業を着々と行っていきます。どんどん製品が完成していきますね。
こんな感じの「写真立て」を作ります
「しおり」を作っています
高等部の教室へ行くと、高等部1年生の教室の前の廊下に「〇組のみんなは、こんなフェスタにしたい」という掲示物がありました。クラスごとに、それぞれの子供たちの「思い」が貼られています。是非、実現できるように頑張りましょうね。
みんなの「思い」を実現しましょう!
「のだとくフェスタ」に向けた準備ばかりではなく、もちろん通常の学習も行っています。小学部4~6年生が縦割りでグループ別に行っている「国語/算数」の授業の様子を見ます。ある教室では「すごろく」を使って学習をしていました。子供がサイコロを振り、出た数だけすごろくのコマを進みます。そして止まったコマの色のシールが張られた封筒を開け、その中にある言葉を、その言葉が分割された「ひらがな1文字ずつ(例えば「た」「い」「こ」)のカード」を並べ替え、また、その言葉に合う「イラスト」も選びます。他の子供たちは、手元のホワイトボードに、イラストが示す言葉をひらがなで書きます。みんなきちんとできていました。よく頑張りました。
止まったコマの色のシールが貼られた封筒を開きます
もう一つ別のグループの「国語/算数」の授業も見ます。この教室ではお手本と同じ図形を、子供たちが頑張って作ります。こちらもきちんと同じ図形を作ることができていました。よく頑張りました。
右のお手本と同じ図形を作りました
いったん校長室に戻って仕事をしていると、「のだとくフェスタ」の実行委員の子供と先生が、「のだとくフェスタ」のパンフレットを持ってきてくれました。ありがとうございました。「のだとくフェスタ」では「おみこし」が出るということで、子供はハッピ姿です。みんなで「のだとくフェスタ」を盛り上げていきましょう。
ハッピ姿でパンフレットを届けにきてくれました
給食の時間の前、高等部の四つの作業班の様子も見て回ります。初めに農耕班を見に行きます。農耕班は先日収穫した里芋のひげとり、土落としをしている最中でした。一つひとつ丁寧に作業をしていきます。先生によれば、今年は食べられる「親芋」を育てたので、「親芋」も販売するそうです。「子芋」や「孫芋」に比べて、「親芋」は大きくてどっしりとした形をしています。どんな味がするのでしょうか?
一つひとつ丁寧に作業します
「親芋」は、どんな味がするのかな?
装飾もバッチリです
紙工班も製品づくりの真っ最中です。続々と製品が完成していきます。子供たちは、それぞれ分担して「カレンダー」「箸入れ」「ポチ袋」のラッピングなど最後の仕上げを行っていました。また、別の教室では、ポスターなどを作ります。
「カレンダー」をラッピングしていきます
完成した「箸入れ」です
「ポチ袋」も続々と完成していきます
ポスターなどを作ります
製品の表示をカッターで切っていきます
続いて窯業班です。こちらでもポスターなどの準備中でした。こうした装飾物を作っているということは、販売会の準備も最終段階ですね。また、窯業班では、ゲームコーナーで「輪投げ」を行います。楽しそうですね。「レッツ!トライ!」。
窯業班では「輪投げコーナー」をやります
「わなげ」の「わ」かな?
最後に手工芸班です。手工芸班でも製品づくりの最終段階です。アクリルたわしを編む子供たち、巾着の「ひもとおし」をしている子供、ミシンを使って縫っている子供などがいる一方で、ポスターを作っている子供もいます。先生によれば、コロナ禍前に作ったポスターなどが黄ばんだり、いたんだりしているので、新たにいろいろな物を作っているのだそうです。真新しい、きれいな装飾物ができるといいですね。
「ひもとおし」をしています
装飾物を新しく作っています
気がつくと給食の時間です。今日の給食のメニューは、ご飯、鯖(サバ)のゴマ焼き、海苔(のり)和え、キムチ鍋風味噌汁、そしてデザートのアセロラゼリーでした。「キムチ鍋風味噌汁」は確かに「キムチ鍋風」でした。今月の給食は「地産地消」がテーマです。今日の一つ目のブログの「地産地消クイズ」の問題の答えは「①アジ」でした! 皆さん、正解できましたか?
今日の給食
正解できたかな?
今日も1日、子供たちはみんな、よく頑張りました。今週は「のだとくフェスタ」があるため土曜日まで学校があります。無理しすぎず、でも「のだとくフェスタ」の成功に向けて、みんなで頑張っていきましょう!
講師募集中!
「のだとく」のチームの一員になりませんか?
野田特別支援学校では講師を募集しています!
「校長室から2024」と併せて「児童生徒の活動の様子2024」のページをご覧ください。学校行事等での児童生徒の活動の様子につきましては、こちらのページで紹介していきます。
引き続き、本年度、本格的に始動した「コミュニティ・スクール」としての本校の取組を、積極的に発信してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
(2024年6月)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |