学校情報

〒260ー0801
 千葉県千葉市中央区仁戸名町673
TEL:043-264-5400
FAX:043-268-5082
mail:nitona
-sh@chiba-c.ed.jp
 

ロボットプログラミング選手権(病弱教育部門)







<過去の大会ページ>
関東甲信越大会2022
全国大会2022
 

オリパラ仁戸名




↑↑↑くわしくは上をクリック!↑↑↑
 

自宅学習

↓↓↓自宅学習の際には利用してみてください↓↓↓
 みんなでオンライン学習♪





仁戸名の体操R3【STEP1いす】.pdf

体をさらに動きやすく、疲れにくくする体操!
➡    仁戸名特支の体操【あぐら座位】.pdf  
➡ 仁戸名特支の体操【上級編】.pdf
動きやすく、疲れにくい体を目指そう!
➡ 座ったままできる仁戸名の2分体操.pdf
疲れにくい体を目指そう!
➡ 仁戸名の3分体操.pdf
記録用紙
➡ 
3分体操記録用紙.docx
 
動画での学習

https://www.nhk.or.jp/school/

問題集
PDF形式で問題がダウンロードできます。


  • 低学年/国語、算数
  • 中学年/国語、算数、理科
  • 高学年/国語、算数、理科

  • 国語、算数、理科、社会、外国語

  • 国語、数学、理科、社会、英語

  • 国語、数学、英語
ペーパークラフト
 

千葉県教育委員会ホームページ

 

カウンタ

COUNTER21800

新着情報

 

日誌

日誌 >> 記事詳細

2022/02/15

高等部A学級

| by 教務

高等部(普通学級)

本校では,高等学校に準じた教育を行う「AⅠコース」と,生徒の病状に応じた教育を行う「AⅡコース」を設定しています。入院している生徒や自宅から通学する生徒が学んでいます。

学部全体で行う「自立活動」の様子です。遠隔ソフトを使い,構成的グループエンカウンターのエクササイズの活動を通して,友達に自分の考えを話して理解してもらう体験や,友達の話を聞いて自分と同じ考え方に共感したり,違う意見があることを受け入れたりする体験をしました。
     

         

「職業」の学習では,組紐や端切れを使った製品を作っています。

また,PC入力などの学習を生かしてカレンダー作成にも取り組みます。


 
仁戸名祭(文化祭)では、調べたことについて発表したり「縁日」を体験したりしました。

校外学習(房総のむら)では、感染予防に留意しながら,社会見学を行い経験を広げることができました。



進路学習会では、就労支援事業所の方から,障害福祉サービスの内容や卒業後に向けて在学中に身に付ける力などの話を聞いたり,訓練体験したりすることで,卒業後の進路について意識を高めました。



14:45