学校情報

〒260ー0801
 千葉県千葉市中央区仁戸名町673
TEL:043-264-5400
FAX:043-268-5082
mail:nitona
-sh@chiba-c.ed.jp
 

ロボットプログラミング選手権(病弱教育部門)







<過去の大会ページ>
関東甲信越大会2022
全国大会2022
 

オリパラ仁戸名




↑↑↑くわしくは上をクリック!↑↑↑
 

自宅学習

↓↓↓自宅学習の際には利用してみてください↓↓↓
 みんなでオンライン学習♪





仁戸名の体操R3【STEP1いす】.pdf

体をさらに動きやすく、疲れにくくする体操!
➡    仁戸名特支の体操【あぐら座位】.pdf  
➡ 仁戸名特支の体操【上級編】.pdf
動きやすく、疲れにくい体を目指そう!
➡ 座ったままできる仁戸名の2分体操.pdf
疲れにくい体を目指そう!
➡ 仁戸名の3分体操.pdf
記録用紙
➡ 
3分体操記録用紙.docx
 
動画での学習

https://www.nhk.or.jp/school/

問題集
PDF形式で問題がダウンロードできます。


  • 低学年/国語、算数
  • 中学年/国語、算数、理科
  • 高学年/国語、算数、理科

  • 国語、算数、理科、社会、外国語

  • 国語、数学、理科、社会、英語

  • 国語、数学、英語
ペーパークラフト
 

千葉県教育委員会ホームページ

 

カウンタ

COUNTER21802

カウンタ

COUNTER4808

クロッケー特集


クロッケー2×2プレイ動画


クロッケーについて動画とルールをまとめてみました。


クロッケー2X2 競技規定 .pdf
クロッケーコート図.pdf

ニアピン(ホワイトボード)


ニアピン


ニアボール リーフレット.pdf

ニアボール競技規定.pdf

ニアボール(ホワイトボード)


ニアボール


ミニクロ リーフレット.pdf

ミニクロ競技規定.pdf

ミニクロ(ホワイトボード)



ミニクロ


 

クロッケー特集


クロッケー2×2プレイ動画


クロッケーについて動画とルールをまとめてみました。


クロッケー2X2 競技規定 .pdf
クロッケーコート図.pdf

ニアピン(ホワイトボード)


ニアピン


ニアボール リーフレット.pdf

ニアボール競技規定.pdf

ニアボール(ホワイトボード)


ニアボール


ミニクロ リーフレット.pdf

ミニクロ競技規定.pdf

ミニクロ(ホワイトボード)



ミニクロ


 

ボッチャオリジナル

 

 

クロッケー特集

クロッケーについて動画とルールをまとめてみました。


クロッケー2X2 競技規定 .pdf
クロッケーコート図.pdf

ニアピン(ホワイトボード)


ニアピン


ニアボール リーフレット.pdf

ニアボール競技規定.pdf

ニアボール(ホワイトボード)


ニアボール


ミニクロ リーフレット.pdf

ミニクロ競技規定.pdf

ミニクロ(ホワイトボード)



ミニクロ


 

クロッケー特集

クロッケーについて動画とルールをまとめてみました。


クロッケー2X2 競技規定 .pdf
クロッケーコート図.pdf

ニアピン(ホワイトボード)


ニアピン


ニアボール リーフレット.pdf

ニアボール競技規定.pdf

ニアボール(ホワイトボード)


ニアボール


ミニクロ リーフレット.pdf

ミニクロ競技規定.pdf

ミニクロ(ホワイトボード)



ミニクロ


 

日誌

日誌
2023/06/14

防災訓練 地震

| by 教務
       
         


令和5年6月14日()に、「避難訓練(地震)」を行いました。訓練地震では、まず、本校校内、病院等にいる児童生徒の安全を確保しました。地震に対する防災意識を高め、地震発生時の避難手順・方法を確認することができました。今回は、雨天バージョンでプレイルームに避難しました。


          


08:59
2023/06/09

虹のつどい

| by 教務
          

                                

  令和5年6月9日()「虹のつどい(ボッチャ大会)」を本校と病棟、病院、病室等をオンラインでつないで開催しました。『運動会』に代わる大きな行事で、学部、学級ごとに様々な形式で参加し、思い出に残る1日になりました。

         

  仲間と協力して、ボッチャの練習や競技を楽しみ、全校児童生徒と交流を深めることができました。

        
08:57
2023/05/30

虹をかけよう集会

| by 教務
   

     
 「虹のつどい(ボッチャ大会)」へ向けて、ABC学級の交流をさらに深めるために、令和5年5月30日() 本校と病院をオンラインでつなぎ、『虹をかけよう集会』を実施しました。

     

 ◇仁戸名タイムで、テーマ曲を決めました。今年は、スキマスイッチの『♪全力少年♪』です。このテーマ曲が流れたら…マイ・チームを応援しよう\(^O^)/♪
15:43
2023/05/09

児童生徒総会

| by 教務
      
  
                 

令和5年5月9日()に、児童生徒会の大切な活動である『児童生徒総会』が3年ぶりに体育館に集まって開催されました。千葉市内の3カ所の病院は、オンラインで本校体育館とつなぎ、多くの児童生徒が参加しました。

 それぞれの場所で、「承認ボード」を緊張しながら掲げる子、会の進行をじっくり視聴する子など様々な表情が見られました。友達に会うことや、画面越しで学校とつながる嬉しさが、子供達の明るい笑顔と会話に表れていました。

              

児童生徒会規約、予算や、年間行事について知り、全校のみんなと交流を図ることができました。

 


14:55
2023/04/12

新入生歓迎会・入学を祝う会

| by 教務


                   
                  ◇新入生歓迎会(4月12日(水)開催)◇
                   
         ◇
入学を祝う会(4月21日(金)開催)◇


 学級ごとに、「歓迎会」と「祝う会」が開催されました。

自己紹介、交流タイム(ゲーム)、好きな事・得意な事の発表、パラバルーンなど

それぞれの学級で行いました。

在校生が、新しい学校生活のはじまりを祝福し、入学生は、入学の喜びを味わい、これ

からの学校生活に希望や期待を抱くことができる、温かい交流会になりました(*^^*)
09:41
2023/04/10

令和5年度 入学式

| by 教務
         



                ◇病院と学校をつないで実施しました。


 第46回入学式は、令和5年度4月10日(月)本校体育館で挙行されました。また、床上の入学生は、4月25日(火)には、千葉東病院の32病棟デイルームで、校長先生から祝辞を読んで頂きました。今年度は、6名の新入生を迎えました。本校の校訓である『健康・明朗・協力』のもと、明るく元気に、友達と助け合い、励まし合いながら、楽しい学校生活を送りましょう
09:16
2023/03/22

令和4年度 卒業式

| by 教務
             





 卒業生のみなさん、本校の校門をくぐった日が、懐かしく思い出されるこの佳き日、ご卒業おめでとうございます。4月から、それぞれの道で、新しい一歩を歩み出します。自分の可能性を信じてチャレンジしていきましょう。
13:47
2023/03/15

令和4年 卒業を祝う会

| by 教務
           









 令和537()8()『卒業を祝う会』が開催されました。久しぶりに各学級が体育館に集まったり、オンラインで各病棟等を繋いだり、盛大に行うことができました。手話の歌、琴の演奏、スケッチブックリレー、ダンス、光の体験、お祝いボード、思い出アルバム、趣向を凝らす心のこもった発表やメッセージなどで卒業生をお祝いしました。卒業生は、それぞれの出し物を楽しむことができ、心温まる会となりました。

09:02
2023/02/08

ロボットプログラミング全国大会

| by 教務

        ロボットプログラミング選手権2022

           ~全国大会(病弱教育部門)~
 全国大会優勝!仁戸名特別支援学校『YKK』チーム!!



  
         「開会式」              「会長挨拶」

  
       「審査員紹介」          「学生ボランティア」

  
  
                          「大会の様子」

  
                           「応援の風景」

  
                              「表彰式」

令和5年2月1日()に、本校が主幹校になり「ロボットプログラミング選手権2022 全国大会」を開催しました。この選手権は、ミニカー型のプログラミング教材「プロロ」を使用して行う“ロボット相撲”の大会です。各地区予選を勝ち上がり全国大会に進んだチームは17校20チーム(3校は、2チーム出場)です。本校は、2チームが全国大会に出場し、「YKK」チームが見事!優勝しました(*⌒▽⌒*)。『仁戸名特別支援学校V2達成』です!!「コルン」チームは、残念ながら、ベスト8で敗退してしまいました(>_<)が好戦しました。競技の進行、審判は、千葉工業大学、淑徳大学の学生さんたちが行ってくれました。


14:29
2023/02/02

中・高百人一首大会

| by 教務

 中・高 百人一首大会

  





コロナ禍で開催できなかった「中・高百人一首大会」、4年ぶりに開催しました。内容は、百人一首(個人戦)と坊主めくりを行いました。国語科授業の一環として、古典に親しみながら競技を楽しみつつ、中学部と高等部の親睦を深めました。交流を図りつつも、フェイスシールドを使用し、大きな発声は控えるなど、感染対策を行いながら取り組みました。

 


08:42
2023/01/17

児童生徒会役員選挙

| by 教務
 児童生徒会役員選挙
 

『児童生徒会役員選挙』を行いました。コロナ禍の中、各学級で相談・確認・調整し、個に応じた投票用紙を用意し工夫しながら投票をしました。中央区選挙管理委員会事務局から、実際使用する、投票箱、記載台を借用し、実際の選挙に近い選挙ができました。

 
                             開票の様子

20167月から「18歳選挙権」が導入されたことを踏まえ、「主権者教育」の一環として、投票場の設置、実際の投票、開業作業に取り組みました。令和41222()に開票し、結果が放送さ、児童生徒会の新会長・副会長・役員が決定しました。旧役員の皆さん、お疲れ様でした。


08:48
2022/11/21

県立特別支援学校 わたしたちの作品展

| by 教頭

県立特別支援学校~わたしたちの作品展~

本校の作品が県庁本庁舎正面入口にある展示コーナーに展示されています。
機会がありましたら是非御覧ください。
期間は、11月14日(月)から12月20日(火)です。


13:57
2022/10/24

第2回 防災訓練(火災)

| by 教務
 第2回 防災訓練(火災)

   
           第一発見者                     防災ボードに、記入します。

   

 令和41019()、火災を想定した『防災訓練』を実施しました。乾燥する時期には、全国的に火災が多く発生しており、私たちの身近でもいつ火災が起こるかわかりません。非常時における安全確保の重要性が高まっています。児童生徒は、自らの安全を確保するための行動について、リアルな訓練ができました。

   

< 地震体験 >

 最新の起震車で様々な地震の揺れの大きさを模擬体験しました。防災に関する意識をより一層高めることができ、身を守る行動のとり方を学ぶことができました。VRによる安全体験も実施されました。
15:19
2022/10/18

ロボットプログラミング関東甲信越大会

| by 教務

  ロボットプログラミング選手権2022

   ~ 関東甲信越地区大会(病弱教育部門)~

       
  令和4106()に「ロボットプログラミング選手権2022 関東甲信越地区大会」が開催されました。全国特別支援学校病弱教育校長会加盟校(74校)に在籍する小学部児童及び中学部・高等部生徒を対象にしています。関東甲信越地区大会のエントリーは、11校、20チームです。本校は、YKKコルンの2チームが参加しました。千葉県からは、四街道特別支援学校もよつとく中学部よつとく高等部の2チームが参加しました。

    
 関東甲信越地区大会の優勝は、『よつとく高等部チーム(千葉県立四街道特別支援学校)』、準優勝は、『村人(50)ワンタン麺を食べる。チーム(東京都立光明学園)』でした。おめでとうございます。本校は、YKKチーム1回戦敗退、コルンチーム5位でした。全国大会へは、「前回優勝校枠」と「第5位」で2チームが出場します。連覇を目指しましょう!

11:30
2022/09/26

クロッケー大会

| by 教頭
   

  クロッケー大会  
 去る9月16日(金)に、千葉県特別支援学校体育連盟主催によるクロッケー大会が本校で行われました。普通学級、訪問学級の中学部・高等部の生徒を対象とした本大会では、普通学級の中学部と高等部の2つのチームによる「団体戦」、訪問学級による個人戦の「ミニクロ」、ボールをいかに標的となる玉に近づけるかを競い合う「ニアボール」の競技が行われ、日頃の練習の成果を発揮し合う熱い戦いが繰り広げられました。また今年度は四街道特別支援学校と個人戦の記録を競い合い、スポーツを通した学校間交流を行うことができました。

        
       ↓

開会式の校長先生のお話では、

「不思議の国のアリス」に書かれた、クロッケーの紹介がありました。 

      
             ↓

ニアボールの部(標的となる球へ、どれだけ近くに寄せられるか)は、一人1球。

全集中で競い合いました。1位の生徒は、なんと『0㎝』たくさんの拍手で盛り上がりました。


18:24
2022/09/01

令和5年度入学者選考高等部説明会のお知らせ

| by 教頭
「令和5年度入学者選考千葉県立仁戸名特別支援学校高等部説明会のお知らせ」掲載しました。
10:28
2022/06/14

第1回防災訓練:地震

| by 教務
    第1回防災訓練:地震

                     

各教室で、頭部の安全を確保しています。       

                                                           

 教室配置図等を貼った防災ボードに必要な情報を記入していき、一目で全体像を掌握できるようにしています。校内を巡回した職員から通行不可の場所等の情報を集め、記録表、配置図に書き入れ、避難経路を確認、決定しました。


         

倒壊した場所を倒した、机、椅子を用いて示し、災害の雰囲気作りをしました。また、全員が頭部の安全を確保しながら、避難場所へ静かに移動しました。

 令和4614()今年度の重点的な取組の一つ「避難訓練」を行いました。地震時は、まず、本校校内、病院等にいる児童生徒の安全を確保します。今回は、晴天バージョンで行えました。




15:21
2022/06/03

虹をかけよう集会

| by 教務

    

 
  「虹のつどい(ボッチャ大会)」に向けて児童生徒会が考え、
   自己紹介をしたり、みんなでダンスを覚えたりしました。

11:38
2022/05/30

高等部ALTの授業

| by 教務

○高等部ALTの授業



今年度の新しいALTの授業がはじまっています。

生徒からの自己紹介に始まり、ALTの出身国や趣味について英語でたずねています。

ALTは、生徒達からの様々な質問に対して、写真を用意したりや黒板にイラストを描いたりして答えてくれています。
09:23
2022/05/10

児童生徒総会

| by 教務
   児 童 生 徒 総 会
    ~オンラインで学校と病院をつなぎました~
      
児童生徒会規約と予算、年間行事について確認できました。

   

  令和
4510()に『児童生徒総会』が開催されました。学校運営を担う大切な活動です。本校体育館、プレイルーム、中高B学級と千葉市内の2カ所の病院をオンラインでつないで、児童生徒が参加しました。

 それぞれの場所で、「承認ボード」を緊張しながら掲げる子、会の進行をじっくり視聴する子など様々な表情が見られました。友達に会う事、画面越しで学校とつながる嬉しさが、子供達の明るい笑顔と会話に表れていました。



10:05
2022/05/09

仁戸名タイム

| by 教務
『児童生徒総会に向けた活動』


428(木)に「児童生徒総会」に向けて「仁戸名タイム」で準備活動を行いました。

「仁戸名タイム」は、毎週木曜日の7時間目に行われます。生徒会長と副会長が主になって、会の進め方や原稿の読み合わせを感染症対策のため、生徒、職員間の距離を十分に取り、行いました。
10:55
2022/05/09

入学を祝う会・新入生歓迎会

| by 教務
 入学を祝う会・新入生歓迎会
◇入学を祝う会
                                               

新入生歓迎会 高等部では、各教室をオンラインでつないで『クイズ大会』をしました。     
 各学級にて、入学生に向けて「祝う会・歓迎会」が開催されました。
年度始めの大切な活動の一つです。先輩達の司会、進行、レクリエーションで、新入学生の緊張がほぐれ、楽しい会となりました。温かい雰囲気で、笑顔があふれる会になりました。
 
07:44
2022/04/08

入学式

| by 教務
    入 学 式
                                                       
                            ◇病院と学校をつないで実施しました。


   
令和4年度48日(金)第45回入学式は、千葉東病院の療育訓練室で挙行後、続いて、本校体育館で挙行しました。本校の校訓である『健康・明朗・協力』のもと、明るく元気に、友達と助け合い、励まし合いながら、楽しい学校生活を送りましょう
14:51
2022/03/14

卒業を祝う会

| by 教務
   卒業を祝う会


 各学級にて、年度末の大切な活動ある、卒業生に向けて「祝う会」が開催されました。
後輩達の司会、進行、各学級発表で、卒業生の緊張がほぐれ、楽しい会となりました。

また、約三ヶ月間、本校に在籍した中学部の卒業生は、前席校の君津特別支援学校とオン

ラインでつなぎ、親しんだ仲間と一緒に「祝う会」を楽しむことができました
11:27
2022/02/24

春の兆し、『同窓記念樹 しだれ紅梅』

| by 教務
  ✿立春を過ぎ、本校でも、春の足音が少しずつ聞こえてきました

✿梅の花が、開花しました✿


14:34
2022/02/15

高等部A学級

| by 教務

高等部(普通学級)

本校では,高等学校に準じた教育を行う「AⅠコース」と,生徒の病状に応じた教育を行う「AⅡコース」を設定しています。入院している生徒や自宅から通学する生徒が学んでいます。

学部全体で行う「自立活動」の様子です。遠隔ソフトを使い,構成的グループエンカウンターのエクササイズの活動を通して,友達に自分の考えを話して理解してもらう体験や,友達の話を聞いて自分と同じ考え方に共感したり,違う意見があることを受け入れたりする体験をしました。
     

         

「職業」の学習では,組紐や端切れを使った製品を作っています。

また,PC入力などの学習を生かしてカレンダー作成にも取り組みます。


 
仁戸名祭(文化祭)では、調べたことについて発表したり「縁日」を体験したりしました。

校外学習(房総のむら)では、感染予防に留意しながら,社会見学を行い経験を広げることができました。



進路学習会では、就労支援事業所の方から,障害福祉サービスの内容や卒業後に向けて在学中に身に付ける力などの話を聞いたり,訓練体験したりすることで,卒業後の進路について意識を高めました。



14:45
2022/02/07

ロボットプログラミング選手権2021教育部門)全国大会の結果

| by 教務

全国大会優勝!『将軍』、準優勝!『ケルベロス』

令和421()に「ロボットプログラミング選手権2021全国大会」が開催されました。2021全国大会に進んだチームは15校18チーム(内3校は、2チーム選出)です。本校は、関東甲信地区大会で優勝の「将軍」と準優勝の「ケルベロス」で参加し、全国大会でも、見事!ワン・ツー・フィニッシュで、勝利を収めることができました!
ロボプロ11
 ロボプロ13 

今回は、感染対策をしながら、各教室でオンライン視聴、応援しました。



12:57
2022/02/07

訪問学級 あしたば集会

| by 教務

訪問学級の行事「あしたば集会」を、5月と12月に開催しました。

各病院をオンラインでつなぎ、ビンゴゲームやクイズを楽しみました。


クイズは小、中、高等部それぞれから出題されました。全問正解はなかなか難しかったようです。


10:31
2022/01/31

ロボットプログラミング選手権2021(病弱教育部門)全国大会

| by 教頭
ロボットプログラミング選手権2021(病弱教育部門)全国大会が21日に開催されます。詳しくは試合スケジュールとトーナメント表をご覧ください。本校は2チーム出場「将軍」と「ケルベロス」というチームで出場します。
保護者の方には、当日の様子をご視聴できるように、学校メールにてZoomのID等を御連絡いたします。ご活用ください。

ロボットプログラミング選手権2021全国大会トーナメント表.pdf
ロボットプログラミング選手権2021全国大会試合スケジュール.pdf

12:43
2021/10/19

校内中高クロッケー大会

| by HP管理者

校内中高クロッケー大会

10月15日(金)に「校内クッケー大会」を本校、センター、病院内の教室をオンラインでつないで開催しました。クロッケーを通して、自の体調に配慮しながら、スポーツや集団活動の楽しさを味わいました。

当日は、クロッケー大会の他、できるだけ少ない打撃で3つのゲートを表から通過できるように競う「ミニクロ」や、ターゲットボールにできるだけ近づけることを目標とした「ニアボール」も行い、スポーツの秋を満喫しました。








15:58
2021/10/12

ロボットプログラミング選手権2021 関東甲信越地区大会

| by 教頭
10月6日(水)ロボットプログラミング選手権2021 関東甲信越地区大会がオンラインで開催されました。「プログラミング教育」において、ロボットを意図的に動かすために必要な論理的思考力を身につけさせることやICT機器等を活用した遠隔型の全国大会を行うことで、病気療養中の児童生徒の遠隔教育を推進することを目的として、この大会は、9校16チームが参加しました。本校からも2チーム参加し、決勝は本校同士で行い「優勝」と「準優勝」することができました。









当日は、学校みんなで応援しました。プログラムがうまくいった時に、うれしそうにしている姿が印象的でした。

令和4年2月1日(火)の全国大会優勝を目指し、さらに学習に取り組んでいきたいと思います。


14:26
2021/10/11

交通安全運動週間

| by 教頭

全国交通安全運動の期間に、児童生徒への交通安全に対する意識を高めること、学校近隣の方への理解・啓発活動を目的として、朝の通学時間帯の交通安全指導を行っています。  
 

一年間に4回、交通安全運動期間(春・夏・秋・冬の8:00~8:30)を指導期間とし、交通安全旗を持って、指導に当たっています。

通学時の安全確認や交通マナー、自力通学のきまり等の再確認及び指導を行いました。

場所

①東病院構内

②東病院正門前の大網街道下り側
③ジェイコー千葉病院前の大網街道下り側


14:36
2021/10/04

これからのオリパラ教育!

| by 教頭

東京2020オリンピック・パラリンピックが終わりこれからのオリパラ教育に取り組んでいます。

保健体育の授業の一環で「する」、「見る」、「支える」、「知る」など様々な視点から学習を進めています。


スポーツの多様な関わり方について、掲示物を活用して学習しています。


ゴールボールや普段体育で使っているボッチャのボールなど触って比べてみました。とても重くて音が鳴ります。

「支える」ボランティアをした方の様子などを聞くことができました。


いろいろな競技について映像も交えながら学びました。


撮影コーナーを作り、みんな思い思いの写真撮影をしています。

インターネット情報だけでなく新聞も活用しています。






12:42
2021/09/28

令和3年度千葉県特別支援学校作品展~Web作品展版~

| by 教頭

令和3年度千葉県特別支援学校作品展~Web作品展版~

 

例年、夏季に千葉県立美術館で行われている「千葉県特別支援学校作品展」が、感染症予防対策のため中止となりました。その代替として限られた作品数での「Web作品展」として県立袖ケ浦特別支援学校HP内で開催されています。たくさんの素晴らしい作品を見ることができます。
千葉県立袖ケ浦特別支援学校HP

本校からも出品した作品を御紹介したいと思います。


10:23
2021/07/06

図書室紹介!!

| by 教頭

ピックアップ記事と関連図書の紹介があります。図書室内のどこにあるかも地図でお知らせしています探すのも楽しみのひとつです。


ALT
の先生からも英語でのワンポイントコメントがあります。


たくさんの本がありゆったりと座って読むことができます。
18:27
2021/07/02

ALTワンポイントレッスン

| by 教頭

本校に来ていただいているALTの先生に職員も打ち合わせ時にワンポイントレッスンをしていただいています。

振り返りできるように廊下に掲示もしています。

毎回、なるほどというワンフレーズを教えてくれます。

今回は、「鉄は熱いうちに打て」→何事もタイミングが大事というフレーズでした。


13:41
2021/07/01

緊急時対応訓練(高等部)

| by 教頭

今回は、授業中に意識がなくなるという想定で行いました。


AED到着後、2人組となり心肺蘇生を行いながら、関係各所への一報連絡を行い、状況を確認しながら記録をとっています。周囲への影響を考え、ブルーシートを活用し目隠ししました。


09:04
2021/06/30

緊急時対応訓練(小学部)

| by 教頭

本校では、より安心・安全な学校を目指して、緊急時対応訓練を各学級で様々な場面を想定し、対応できるように訓練しています。

発生後、関係各所へ一報入れ、状況を確認しながら記録をとっています。

今回は、ストレッチャーで病棟へ運ぶ想定でした。


12:53
2021/06/28

避難訓練(地震)

| by 教頭

今年の重点的な取組の一つ「避難訓練(地震)」を行いました。まず、本校校内、病院等にいる児童生徒の安全を確保します。


全員が頭部の安全を確保しながら、避難場所へ静かに移動しました。

教室配置図を貼ったボードに必要な情報を記入していき、一目で全体像を掌握できるようにしています。


今回は巡回した職員から通行不可の場所の情報を集め、配置図に書き入れ、避難経路を確認、決定しました。
10:15
2021/06/15

開催!虹のつどい!!

| by 教頭

「虹のつどい(ボッチャ大会)」を本校、病院4カ所をオンラインでつないで開催しました。運動会に代わる大きな行事で小学部、中学部、高等部、重複学級、訪問学級全体で行いました。


児童生徒会実行委員が考えた、ダンスも全員で踊りました。画面越しにみんなが写っています。


ボッチャの実戦は白熱した争いになりました。


それぞれの場所で映像をとおして、交流を深めることができました。


校長先生の言葉も各会場に伝わっています。


ボッチャのボールと同じ青と赤に分かれてゲームを行いました。


14:27
2021/06/10

虹をかけよう集会

| by 教頭

「虹のつどい(ボッチャ大会)」へ向けて、ABC学級の交流をさらに深めるために「虹をかけよう集会」を各学級の児童生徒実行委員を中心に計画し、実施しました。本校、病院4カ所をオンラインでつなぎ、お互いの意気込みを発表し合いました。

お互いの意気込みを発表し合いました。


司会進行も児童生徒会実行委員で行いました。


公認キャラクター「にとにゃん」も登場!


それぞれの場所で映像をとおして、交流を深めることができました。


10:40
2021/06/07

オリパラ教育

| by 教頭

オリパラ体験!!(陸上競技)

身体障害陸上競技に取り組んでいる、県立袖ケ浦特別支援学校からレース用の車いす(レーサー)をお借りしました。体育の時間に、生活用の車いすとレーサーを乗り比べる体験を行いました。


17:25
2021/06/04

虹のつどいへ向けて重複学級

| by 教頭

本校のボッチャ大会「虹のつどい」(この名称には空にかかる虹のように,この集会行事が仁戸名のA・B・C学級,小中高校生をつなぐ架け橋になってほしいという願いが込められています)に向けての重複学級の様子です。


千葉東病院内の他の会場とオンラインでつながっています。


本校公認キャラクターの「にとにゃん」も病棟へ来てくれました。


校長先生が見守る中、病棟デイルームにてみんなで練習しています。


18:14
2021/06/04

オンライン生徒総会開催!!

| by 教頭

オンライン生徒総会開催!!

~オンラインで学校と病院をつなぎました~

5/11(火)に「生徒総会」が開催されました。学校運営を担う大切な活動の一つです。

本校体育館と病院等5カ所をオンラインでつなぎ、28名の児童生徒が参加しました。

それぞれの場所で、承認ボードを緊張しながら掲げる子、
会の進行をじっくり視聴する子など様々な様子が見られました。
友達に会ったり、画面越しで学校とつながったりすることのうれしさが、
子供達の明るい笑顔や会話に表れていました。

D



17:25
2021/06/04

オンライン入学式!!

| by 教頭

オンライン入学式!!

本校では、学校行事をオンラインで各病院と本校をつないで行っています。
4月9日(金)の入学式の様子です。

①病院、家庭と学校をつないで実施しました。


②本校ではスクリーンに2つの病院の様子を写しています。


③病棟では、本校の様子をスクリーンで見ています。


④在校生はプレイルームで式の様子を見ています。











17:12