教科別の 指導 | 音楽 | 表現及び鑑賞の能力を伸ばし,音楽活動への意欲を高めるとともに,生活を明るく楽しいものにする態度と習慣を育てる。音楽の良さや美しさを感じ取り,創意的に表現できる豊かな情操を養うことをめざし,時期や季節に合わせた活動等を工夫する。 |
美術 | 造形活動によって,表現及び鑑賞の能力を高め,豊かな情操を養う。興味を持って創造的に造形活動に取り組み,工夫する楽しさや完成させる喜びを感じ取ることができるようにする。また,地域の伝統工芸品に関心を持つようにする。 |
保健体育 | 適切な運動の経験や健康・安全についての理解を通して,心身の調和的発達を図り,明るく豊かな生活を営む態度と習慣を育てる体つくり運動,いろいろなスポーツ,ダンスなどの運動を通して,体力や技能を高めるとともに,仲間と協力して競技や課題に取り組むことで得られる運動の楽しさや喜びが実感できるようにする。また,性教育等の心身の発達に応じた適切な行動や生活に必要な健康・安全に関する事柄の理解を深める。 |
職業 | 勤労の意義について理解するとともに,職業生活に必要な能力を高め,実践的な態度を育てる。産業現場等における実習での実際的な職業生活を通して自らの進路について考え,職業選択のための知識を習得し,卒業後の生活を意識した態度の育成をめざす。 |
情報 | コンピュータ等の情報機器の操作の習得を図り,生活に必要な情報を適切に活用する基礎的な能力や態度を育てる。各種ソフトウェアやインターネット,電子メールの使い方,情報の取り扱いに関するきまりやマナーに関する理解を深め,卒業後の生活に役立てるようにする。 |
外国語 | 国際化社会を視野に入れ,外国語でコミュニケーションを図る基礎的な能力や態度を育てるとともに,外国語や外国への関心を深める。初歩的な英会話,簡単な語・句・文の読み書きや意味を知る学習活動等を展開する。1年生ではALTを活用する。 |
家庭 | 明るく豊かな家庭生活を営む上に必要な「食物」「被服」「住居」に関する基礎的な知識と技能の習得を図り,実践的な態度の育成をする。 |
食物 | 献立の立案,買い物,調理片付けという一連の学習活動を通して,卒業時までには一人で簡単な食事を作れるようになることをめざす。 |
被服 | 日常着の洗濯やアイロンがけ,ボタン付けや裾のほつれ直しなどの簡単な補修ができ,自分で身なりを整えることができることをめざす。 |
住居 | 掃除機,洗濯機の使い方やゴミの分別の仕方,住まいの整理整頓についての知識と技能を身に付け,健康で安全な住まい方について理解を深める。 |
学校設定 教科 | 3年生で実施する。地域や社会との連携・協働した教育活動を通して,社会自立・職業自立に向けたキャリア発達を図り,社会人として主体的に生きるために必要・有用な知識・技能・態度を高めるとともに,地域社会の活性化に資する。 |