Weekly Nagareyama


      今年度ラストの中学生体験
      ~福祉コース 手浴体験~
 

入学者選考関係

入学者選考情報
学校見学会など 申し込みはこちら
 

インスタグラム New!

インスタグラム開設しました!

授業や行事の様子、入学者選考…色々な情報を発信中!
 

お知らせ

 

いじめ防止

学校いじめ防止基本方針
(令和5年4月1日改訂)
詳細はこちら
 

アクセスカウンタ

トータル878083
KOYOモバイル
 

日誌

学校日誌
12
2023/09/19

ようこそ卒業生

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者

ようこそ卒業生

 

10人の卒業生のみなさんを「講師」としてお呼びして学習を行いました。

 

みなさんお久しぶりです。

懐かしい顔ぶれ。(掲載OKいただきました!)

卒業年代や生き方はみんな違いますが、共通項は「流山高等学園」。

 

それぞれの立場で「今」や「これまで」「これから」を話してもらい、在校生からの相談や質問に答えてもらいました。

 

卒業生の深く答える様子や姿に、生徒も教員もグッと引き込まれていました。

 

最後はフリータイム。

在校生たちは、もっと聞きたい卒業生のもとに自由に動きまわり話にいきました。まるで握手会かサイン会みたいになっていました。

憧れそのもの!

 

フリータイムで、廊下をいそいそと移動する生徒に声をかけると、

「話が刺さりました!」

「これからの学校生活をもっとがんばろうと思いました。」

「先が見えました。」

と、答えていました。

 

卒業生のみなさん

本当にありがとうございました。

卒業生はスゴイ!!

 

そして、快く送り出していただいた企業のみなさん、

ありがとうございます。今後とも、よろしくお願いします。

 

次回開催するときは、今回お声をかけなかった卒業生のどなたかにも依頼に行くかもしれません。その際はどうぞよろしくお願いします!



11:57 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/08/29

夏休み明け集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者

夏休み明け集会

 

夏休みが明け、学校が再開です。

流山高等学園は前期、後期制のため、本日29日(火)から始まります。

生徒たちの元気な声が響くいつもの学校に戻りました。活気!!!

 

今日は夏休み明け集会とホームルーム活動がありました。夏休みの楽しかったことやこれから頑張ることを全体の前で発表し、「伝えたり」、仲間の発表を聞いて「受け止めたり」「励ましたり」しました。

仲間や先生の楽しい話を聞いて、柔らかな表情の生徒が多かったのが印象的でした。

 

夏休み明けからたくさんの行事が続きますが、各々のなりたい姿に向かって、共に頑張りましょう!


13:34 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/07/21

夏休み前の学年集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者

721日から夏休みとなります。

今日は、夏休み目前という一つの節目を迎えていることから

学年で集会を実施しました。

第二キャンパスの様子です!

「夏休みのしおり」をもとに、毎日の過ごし方や目標を確認をしました。これまでの4ヶ月をクラス、学科、学年で振り返りました。



※本校インスタグラムで当日の様子を紹介しています。


09:22 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/07/08

オープンキャンパス&レインボーフェスタ

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者

オープンキャンパス&レインボーフェスタ

 

本校でのオープンキャンパス、

第2キャンパス、流山おおたかの森自由通路、ららぽーと柏の葉、柏駅東口ウッドデッキのレインボーフェスタ、

たくさんの方に来ていただきました。ありがとうございました。

「流山高等学園」を感じていただけましたか。

 

今後とも、「流山高等学園」への応援、よろしくお願いいたします。

 


16:41 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/07/04

地域とつながる

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者

園芸コースは、地域とつながり貢献する学習として、地域の花壇整備を行っています。色とりどりのお花で、地域が輝きますように。

 

○流山おおたかの森駅周辺 除草・植栽

流山市役所のまちづくり推進課様からのご依頼を受け、10年以上続けています。

レイアウトやデザインはすべて3年生が決め、全学年で構成するチームを組んで1400個の花ポットを花壇や緑地帯に植えました。



○柏中央高校 除草・植栽

1年生のフレッシュチームで植栽を行いました。寄せ植え講習会や日々の先輩からの学びを活かしてデザインや植栽の工夫をしました。柏中央高校の校長先生も施工現場へ出てきてくださりお声かけをしていただきました。


○柏市松葉町 除草・植栽

2年生7人で330ポットを植えました。プランター大小、2段の花壇、不規則な形の花壇もあり、これまでの植栽と比べ難易度アップの内容でした。


14:05 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/06/29

ひまわりプロジェクト

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者

ひまわりプロジェクト

農業コースでは野菜を育てていますが、畑は学校の敷地外にも何か所かあります。

学校の外の畑の脇道は、たくさんの近隣の方がお散歩などで通りかかります。

地域の方たちが畑を見て、少しでも楽しい気持ちになっていただきたい!!そういう想いから畑(らくらく)の端っこをひまわりでいっぱいにしようとしています。

 

春先に種で蒔いたものが、なんと咲き始めました!!!

ひまわりがニッコリと太陽に向かって笑いかけているようです。

もっとたくさん花を咲かせることを楽しみにしている農業コースです。

 

場所:畑「らくらく」

流山市野々下2-437 (看板を立てています)



15:05 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/06/05

障害者スポーツ大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者

障害者スポーツ大会

5月21日(日)に水泳部、28日(日)に陸上部と卓球部が千葉 県障害者スポーツ大会に参加しました。
 それぞれの大会で、メダルをもらった選手や、自己ベストを更新した選手が多くいました。
 応援に来ていただいた皆様ありがとうございました。
 写真は、各部活、日々練習に励んでいる様子です。


 


15:16 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/05/16

第27回体育祭が行われました

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
5月12日、本校にて体育祭が行われました。
お天気にも恵まれ、白熱した勝負が繰り広げられました。今年から応援賞も追加され、紅組が優勝とともにW受賞という結果で終わりました。
優勝:紅組 準優勝:白組 3位:青組 応援賞:紅組


15:05 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/05/02

体育祭練習が始まりました

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 5月12日の体育祭に向けた練習がスタートしました。
 1年生は学年種目である大玉送りや徒競走の練習を行いました。慣れない種目に四苦八苦しながらも、きびきびと動くことができました。

18:33 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/04/28

授業参観・保護者会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者

4月22日(土)授業参観、保護者会を、一日をかけて開催しました。

たくさんの保護者の方のご参加をいただきました。

ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

 

<一日の日程>

授業参観→進路説明会→KOYOクラブ説明会→PTA役員紹介→全体保護者会→部活動保護者会→コース懇談会→学年懇談会→学級懇談会

 

 


11:54 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
12

日誌

学校日誌
1234
2021/07/05

おおたかの森駅で販売会を行いました!

| by 管理者


6月22日(火)、今年度初めて校外での販売を行いました。
おおたかの森駅自由通路での販売です。

3年木工コースの生徒9名が参加し、自分たちで製作したプランターや折りたたみいす、テーブルなどの木工製品やポーチやティッシュケースカバーなどの縫製、手芸製品を販売しました。

改札口から出てきた方や買い物で通りがかった方が足をとめて寄ってくださいました。

「前にいすを買ったけど、ずっと使っているよ。」「今日は枝豆はないの?」「ポーチ、前に買ったんだけど、最近売っていなかったでしょう。」と、流山高等学園とわかって声をかけてくださった方も多くいました。生徒がいすやテーブルの折りたたみ方を実演すると、「すごい」と言って早速購入してくださる方や、座り心地に満足して購入された方がいました。自分の作ったプランターを丁寧に説明したことで「説明がわかりやすかったから、たくさん買ったよ。」と声をかけてくださった方もいました。

自分たちが作った製品がどのように受け入れてもらい評価されているのかを知る大変貴重な機会になりました。


13:22
2021/05/27

コロナに負けない「体育祭」!!

| by 管理者

5月15日(土)、2年ぶりの体育祭が行われました。

競技数を減らし、午前中だけの実施でした。久しぶりに全校生徒が集まり、「コロナに負けず、楽しい体育祭にしよう」というスローガンの元、熱戦が繰り広げられました。

全校生徒が赤、白、青組に分れ、徒競走、大玉運び(1年)、台風の目(2年)、大縄跳び(3年)で汗を流したあとは、各組選抜の選手による色別対抗リレーが繰り広げられました。そして、最後は、全校生徒によるソーラン節。例年より練習期間が短く、1年生は短期間でよく振り付けを覚えました。全校生徒によるグラウンドいっぱいに広がった演舞は壮観でした。

 

参観は、3年生の保護者だけになりましたが、生徒たちの一生懸命に頑張る姿を見ていただけたことと思います。

 

感染症対策のため、大声での応援はできませんでしたが、それでも全校生徒が集まって協力して競技を行ったり、力いっぱい身体を動かしたりすることができたことに感謝する一日となりました。
 


19:18
2021/04/14

令和3年度がスタートしました。

| by 管理者

令和3年度の入学式が4月7日(水)に行われ、園芸技術科24名、工業技術科24名、生活技術科16名、福祉流通サービス科32名の一年生を迎えることができました。

  自らの夢や希望に向かって、「+One More!!」 (挑戦と創造)

 

 今年度もできる限りの感染予防対策をとりながら、教育活動を続けてまいります。保護者の皆様には、健康観察をはじめ、御協力、御支援を賜りますようお願い申し上げます。





09:07
2021/03/24

令和2年度修了式

| by 管理者
 本日、修了式が行われました。
 今年度を象徴するように、全体での集会は行わず、オンライン(ビデオ会議システム)で本部会場と各教室をつないで、代表生徒の発表や校長先生の話を視聴しました。
 今年度は学校生活や行事等、制限が多い中でしたが、生徒達は精一杯活動し、それぞれの力を発揮してくれました。
 保護者の皆様、地域の方々、今年度もご支援・ご協力ありがとうございました。

  
11:31
2021/03/12

~在校生から心をこめて~

| by 管理者

令和2年度第22回卒業証書授与式が3月8日(月)に挙行されました。1、2年生は5日(金)に卒業生の教室や廊下の装飾をしたり、体育館の式場の準備をしたりしました。美術の授業で作った花・鳥の装飾や園芸コースが育てた花、紅白幕・式次第などの位置を生徒同士で話し合い確認しながら準備しました。また、式場や校内に飾られた「サイネリア」の花言葉の一つには『喜び』があるそうです。
 今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、残念ながら在校生は式に参加できませんでしたが、式の準備を通して、卒業生へお祝いの気持ちや日頃の感謝の気持ちを伝えることができたと思います。











             ~卒業生教室の装飾~



     ~教室前廊下の装飾~



    ~体育館の式場出入口の装飾~



    ~体育館の式場内清掃~



   ~式次第と紅白幕の掲示~



 ~卒業証書を受け取るステージの装飾~

10:55
2021/03/01

外部講師によるオンライン授業を行いました。

| by 管理者
 2月15日(月)、流山市保健センター様にご協力いただき、「性に関する指導」を行いました。男女の付き合い方、性に関する知識、性感染症等について学んだ上で、自分の人生計画を考えました。生徒達は真剣な顔つきで人生計画を考え、結果を発表していました。
 2月17日(水)・19日(金)、株式会社資生堂様にご協力いただき、「身だしなみ講座」を行いました。洗顔の仕方、ヘアケア、化粧の仕方等、細やかに教えていただき、大変参考になりました。また、プロの方にご指導いただき、興味津々な様子で画面を見つめていました。
 いずれの講座も講師と生徒達とをオンラインでつなぎ、今年度ならではの授業となりました。ご協力いただいた講師の方々、ありがとうございました。

  
10:49
2021/02/25

先輩から後輩へ

| by 管理者
 本校流山高等学園は3年生が本校舎、1・2年生が第二キャンパスで学校生活を送っており、今年度はコロナ禍の中で相互に交流する機会をなかなかもてずにいましたが、卒業前に各コースで3年生から1・2年生への引き継ぎが行われました。
 3年生の様子を見て、1・2年生からは「仕事が早く、ていねい!」「雰囲気が引き締まっている!」などの声が聞こえてきました。
 昨日より卒業式練習も始まりました。「先輩から後輩へ」流山の伝統をしっかりと引き継いでほしいと思います。

  
15:43
2021/02/04

本校製品の購入者から心温まるお手紙をいただきました

| by 管理者
 本校、木工コースの製品をお買い上げいただいたお客様より、心温まるお手紙をいただきました。日々の専門教科で、生徒達は心をこめて製品作りに取り組んでいますが、このようなお言葉をいただいたことで、大変励みになり、一層の意欲の向上にもつながります。
 今後も変わらぬ姿勢で専門教科に取り組んでまいります。ありがとうございました。

 
12:04
2021/01/29

~福祉サービスコースによる校内パン販売~

| by 管理者

1月22、28、29日の3日間、今年度初めてとなる生徒向けの校内パン販売がありました。定番のあんパンや焼きカレーパンに期間限定の赤ピザ(※1)やバジルピザ(※2)がメニューに加わりました。昨年度までとは異なり、今年度は事前に生徒から注文を受けて、福祉サービスコースの生徒が焼きたてのパンを各教室に届けての販売となりました。たくさんの生徒にパンを届けて「ありがとう」や「家に帰って食べるのが楽しみ」などの嬉しい言葉を聞き、今後の活動への自信につながりました。

※1トマトソースにベーコン、コーン、たっぷりのチーズがトッピングされたピザ

※2バジルマヨソースにてりやきチキンがトッピングされてボリューム満点のピザ






07:37
2020/12/22

「卒業後」を考える

| by 管理者
 長年本校卒業生のサポートをしてくださっている、サポートセンター沼南の市岡さんにご来校いただき、3年生に向けて「卒業後の暮らしのサービス」についてご講話をいただきました。
 3年生の生徒は、卒業を間近にして興味津々な様子で話を聞き、たくさんの質問も飛び交っていました。

  
08:15
1234