〒270-0114 千葉県流山市東初石2-98. TEL 04-7153- 3161. FAX 04-7153-6894.
NAGAREYAMA
<農業で学ぶ> ①知識・技術を身につけよう。 農業の専門科目のスタートラインは全員一緒です。少人数制の選択科目や専攻別の実習によってわかる授業をめざしています。 全国の農業高校生が加入している農業クラブでは、日頃の学習成果を競いあっています。本校は毎年、県大会、全国大会に出場しています。 ②資格を取ろう。 積極的に取り組めば、3年間でたくさんの資格を取ることが可能です。資格を取って進路に活かしましょう。 ③希望の進路をめざそう。 実習で学んだ技術を活かした就職や推薦制度を利用した大学進学等自分の進路をめざしましょう。 |
1年では、トウモロコシの栽培を通して農業の基礎と環境について学びます。2年からは、選択科目で農業の専門を学習するとともに、実習では野菜・草花・果樹・造園を専攻別に学びます。栽培から流通まで実践的な学習で園芸の知識・技術を習得し、農業をはじめとした産業に貢献する人材を育てます。
専門科目
1年次 農業と環境・農業情報処理・総合実習
2年次 農業と環境・農業情報処理・野菜/草花・果樹/造園・総合実習
3年次 野菜/草花・果樹/造園・グリーンライフ・総合実習
植物バイオテクノジー・農業情報処理・課題研究
1年では、トウモロコシの栽培を通して農業の基礎と環境について学びます。2年からは,草花・食品加工の基礎を学ぶとともに保育・福祉など家庭に関する科目を学習します。介護実習等を通して様々な資格取得を目指します。3年では、食品加工・フラワーデザイン・生物活用の専攻別に学ぶとともに、被服・食物などの家庭科目も選択できます。よりすぐれた生活のあり方を創造し、豊かな力を持った産業人を育てます。
専門科目
1年次 農業と環境・農業情報処理・総合実習
2年次 農産物流通・花と食・総合実習・農業情報処理等
3年次 食品製造・フラワーデザイン・フードデザイン
ファッション造形基礎等
☆ 全国商業高等学校協会主催 情報処理検定 3級 ビジネス文書検定 3級
☆ 日本商工会議所主催 販売士検定 3級
☆ 厚生労働省主催 介護職員初任者研修
☆ 日本農業技術検定協会主催 農業技術検定
☆ 小型車両系建設機械特別教育
☆ フォークリフト(1t未満)運転特別教育
☆ 高所作業車特別教育
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |