【1日目】
今日の日程は、「平和祈念資料館」、クラス別に「ガマ体験」、宿泊先パシフィックホテルに到着しました。
沖縄本島には約2,000の鍾乳洞が形成され、それらは沖縄の言葉で「ガマ」と言います。沖縄戦では、避難場所や野戦病院として利用されました。平和祈念公園は、沖縄戦で亡くなられた全ての方の氏名を刻んだ「平和の礎」、戦没者の鎮魂及び永遠の平和を祈る「平和祈念像」、摩文仁の丘の上には、「国立沖縄戦没者墓苑」や、各自治体等の慰霊塔も50基建立されています。
沖縄県の過去を実地に見聞することで、『平和』について、深く考えるよき機会となりました。
【2日目】
10月29日(月)8:10にホテルを出て、今日はクラス別コースで見学を行いました。各コースは次のとおりです。この後、本部町民体育館で民泊入町式を行い、民泊先へとグループで移動となりました。
1組 サンセットビーチ-アメリカンビレッジ-本部民泊
2組 御菓子御殿-かりゆしビーチ-パイナップルパーク-本部民泊
3組 ビオスの丘-本部民泊
4組 御菓子御殿-かりゆしビーチ-パイナップルパーク-本部民泊
5組 サンセットビーチ-アメリカンビレッジ-本部民泊
6組 御菓子御殿-かりゆしビーチ-パイナップルパーク-本部民泊
7組 サンセットビーチ-アメリカンビレッジ-本部民泊
8組 サンセットビーチ-アメリカンビレッジ-本部民泊
9組 御菓子御殿-かりゆしビーチ-パイナップルパーク-本部民泊