文字
背景
行間
2024年6月の記事一覧
第1回開かれた学校づくり委員会開催しました
6月26日(水)午後
今年度第1回目の開かれた学校づくり委員会が開催されました。
校長のあいさつの後、第1部は授業参観
教室に入って授業にききいる委員の方も。
第2部では、各部の部長や学年主任に加わってもらい、校長から学校運営方針の説明と各部の部長から重点的な取り組みの説明をしました。
そして、委員の皆さんからご意見をいただき閉会となりました。
松戸六実高校は、地域の小中学校、社会福祉協議会ほか、六実・六高台の多くの方々に支えられていることを改めて確認する機会となりました。
これからもお祭り等、様々なところでご一緒させていただく機会があると思います。どうぞよろしくお願いします。
授業風景-家庭総合研究(郷土料理)
3年生選択授業・家庭総合研究郷土料理調べも今回が最終回です。
A選択最後の班は、北海道の「鶏飯」と「いももち」です。
鶏飯はご紹介3回目ですがA選択生では初めての発表でした。
北海道はその気候風土からジャガイモが多くとれたことやその種類
また北の国の特徴をよく調べ発表しました。
3年生選択生徒による郷土料理調べ、
今年の特徴は日本列島の南北、特に北海道と沖縄の料理に人気が集中したことと、
いつもより麺料理が多く扱われました。
それぞれの地理的条件や特産物、料理のレシピを調べ
実際に家庭で練習してきた生徒も多く、とても熱心に取り組みました。
発表、おつかれさまでした。
授業風景-家庭総合研究(郷土料理)
3年生選択授業・家庭総合研究郷土料理調べも終盤となりました。
C選択最後の班は、北海道の「美唄のとりめし」と「さくらもち東西比較」です。
とりめしは、先日の別の班とかぶってしまいましたので、
料理や美唄の説明は少しだけにして、北海道全般について調べたことを発表、
今回もおもしろいクイズが出ました。
そしてさくらもちは、薄皮の関東風と道明寺餅の関西風を作りました。
さくらもちのことだけでなく、関西と関東の違いについても、よく調べてきました。
ひと月あまり続いた郷土料理調べも、残すところ来週実施のひと班となりました。
最後の郷土料理はどの地方のものでしょうか。
授業風景-家庭総合研究(郷土料理)
3年生選択授業・家庭総合研究郷土料理調べ。
本日も2時間続きで授業がありました。
最初の班は山形の郷土料理「いも煮」と「だし」です。
季節になると河原の大鍋でいも煮を作る芋煮会は有名ですね。
「だし」とは、この地方の夏の定番料理で、
夏野菜を細かく刻んで醤油ベースで味付けしたもの。
いも煮の出汁を鰹節できちんととり、「だし」の野菜も丁寧に細かく切りました。
次の時間の班は沖縄県の料理「タコライス」と「人参シリシリ」です。
先週も沖縄料理の発表がありましたが、それとはまた別の郷土料理です。
沖縄は修学旅行でも訪れました。いろいろ思い出もありますね。
タコライスが郷土料理?と思ってしまいますが、米軍基地が多い沖縄ならではのこと。
「シリシリ」とは、「すりおろす」という意味だとか。
「シリシリ器」がないので今回は千切りにしました。
沖縄料理が続きましたが、今週末6月23日は沖縄慰霊の日です。
修学旅行での平和学習を思い出し、私たちも平和を祈りましょう。
2学年 進路学習 オープンキャンパスについて
6/19(水)6限にスタディサプリを活用してオープンキャンパスについての事前学習として、㈱リクルートより講師の先生を招いての講演会を実施しました。
進学した高校生の97%がオープンキャンパスに参加したことがあり、進学する上での必須事項になっているとのことで、2年生の夏から積極的に参加してほしいとの内容もありました。
今回の講演を一つのきっかけにして、進路研究への第一歩を踏み出せるように指導していきます。
生徒総会
午後、年に一度の生徒総会が開催されました。令和5年度の生徒会主催行事、会計決算が報告され、今年度の主催行事案、予算案が承認されました。
報告、議案は各自が所有している情報端末を利用して配信され、採決もデジタル投票にて行われました。
保護者会研修旅行
6月14日(金)、保護者会研修旅行に行ってまいりました。
朝、八柱駅付近に集合し、バスで出発です。
最初の目的地は、獨協大学です。
左は、図書館 窓の外は一面の新緑。また、右は高校で言う進路室です。廊下の壁面には求人広告がびっしり。
新緑に包まれたキャンパス、学生の案内でキャンパスツアー。素敵な「学び」の環境に一同感激しました。
最後にドイツ国会議事堂を模した建物をバックに記念撮影。
次に向かったのは、小江戸川越。
風情あるお店で昼食の後、街中散策。
抜けるような青空のもと、めいめいに歴史的建造物の散策や買い物を楽しみました。
バスの中では、普段話す機会のない他の学年の保護者の方や、別の部活の保護者の方と子育ての悩みと疑問などを情報交換。さらに校長先生や総務部の先生方から学校の近況について詳しくお話が伺えました。
そういえば校長先生が言っていました。「松戸六実高校は、生徒だけでなく、保護者の皆さんにも学ぶ機会を提供します」と。今日は、高校生の子を持つ保護者として、楽しく学ぶことができ、大変有意義な一日となりました。皆様お疲れさまでした。
図書委員会の活動~製本講座~
図書委員会主催の製本講座、
今年度最初は角背上製本仕立てのノート作りです。
文庫本サイズのノートを本文にして、布クロスを使い、くるみ製本で仕上げます。
寒冷紗やクーターも入れ、本の構造をしっかりと学びました。
表紙、見返し、しおりひもや花布はそれぞれ好きなものをえらんで
自分だけの、オリジナルの一冊を作りました。
警察署による啓発活動
6月11日(火)、松戸東警察署生活安全課と地域の見守りボランティアによる、盗撮被害防止、交通安全、犯罪被害防止等の啓発活動が実施されました。
啓発資料の配付の他、自転車に乗っている生徒に対しては、交通安全の呼びかけが行われました。むつみ生の皆さんが笑顔で応えていたのが印象的でした。
夏、軽装になると盗撮被害が増えるとのことです。また、盗撮には至らなくとも、許可無く撮影してトラブルになることも多いそうです。写真、動画をむやみに撮影しないよう気をつけてください。
松戸六実高校では、警察や様々な機関と協力して、むつみ生の皆さんが安心・安全に学校生活を送れるよう全力で環境整備に努めていきます。
むつみ生の皆さんも、地域の小学校や中学校の児童生徒の皆さんの模範となるよう努めましょう。
松戸東警察署の皆さん、そして見守りボランティアの皆さん、本日はありがとうございました。
授業風景-家庭総合研究(郷土料理)
3年生選択授業・家庭総合研究郷土料理調べ。
まだまだ続きます。今回は3時間分をまとめてご紹介します。
先週、面談週間前の班が調べたのは愛知県の料理「きしめん」です。
地理的なこともいろいろと調べ、簡潔な発表でした。
さて、今日は2時間続きで授業がありましたが
最初の班は沖縄料理の代表「ゴーヤチャンプルーとちんすこう」です。
お土産によくあるちんすこうですが、意外に少しの材料で簡単に作れるんですね。
この班は、説明をクイズ形式にして発表していました。
聞いている生徒達も、しっかりと沖縄を理解できたようです。
次の時間の班は群馬県の料理「すいとんと上州きんぴら」です。
すいとんは小麦の生産が盛んだった群馬で昔から食べられていました。
上州きんぴらは地物野菜を使って大きめに切られているのが特徴。
彩りよくできあがりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |