六実トピックス

2023年10月の記事一覧

2学年結団式

2学年結団式

本日は2学年が明日から始まる修学旅行に向けて結団式を行いました。
1日目 読谷村平和学習・フィールドワーク
2日目 体験学習・美ら海水族館
3日目 クラス別行動
4日目 那覇市内班別行動
上記の日程で修学旅行に行ってまいります。

1学年 講演会

10月16日(月)6限に㈱進路企画 様より講師を招いて「プレゼンテーションについて」の講演会を体育館にて実施しました。

 

現在、探究活動で取り組んでいる「まちづくり」においてのプレゼンテーション作りや進路活動にもつながる内容にもなり、有意義な時間を過ごすことできました。

バドミントン部中学生練習会についての緊急のお知らせ

 今週末22日に予定していた中学生の練習会ですが、現在本校でインフルエンザが流行しており、学校行事の日程が大幅に変わってしまい、また感染予防の観点からも今回の練習会は中止にさせていただきます。連絡いただいて予定していた生徒には急な変更で大変申し訳ありませんが、ご理解ください。
 なお、練習会の代替を11月19日の日曜日に考えておりますので、今後のHPでの連絡を確認していただけたらと思います。
 急な連絡になって申し訳ありません、ぜひ次回参加していただけると助かります。
バドミントン部顧問 林

バドミントン部 新人大会地区予選会結果

 
新人戦地区大会学校対抗戦 男女ともに優勝

 10月8,9,15日に関宿総合運動公園体育館で新人戦の団体戦とダブルス、シングルスが開催されました。結果は男女ともに優勝で県大会への出場を決めました。西武台千葉が男女推薦で不在の中で、女子は危なげなく優勝できましたが、関東大会出場メンバーが抜けた男子は夏季大会では3位に甘んじていましたが、本選の大会では激戦を制してなんとかリベンジを果たして優勝することができました。ダブルスでもその勢いのまま男子が2組、女子は3組が県大会出場を決めました。また、1週間後のシングルスでは女子の3人が県大会出場を決めました。11月の県大会では昨年以上の成績を残せるよう頑張らせたいと思います。

男子学校対抗戦
1回戦 松戸六実3-0清水
2回戦   〃 3-0流山南
3回戦   〃 3-1小金
決勝    〃 3-2市立松戸(優勝)
女子学校対抗戦
2回戦 松戸六実3-0松戸馬橋
3回戦   〃 3-1野田中央
決勝    〃 3-0松戸国際(優勝)
男子ダブルス
 安澤・中島 4位、鈴木・徳永 8位
女子ダブルス
 内藤・森数 3位、岡田・篠原 4位、前田・宮田 5位 
女子シングルス
 内藤 4位、岡田 5位、宮田 6位
                     以上県大会へ

1学年 総合 「適正診断」

本日、総合的な探究の時間でスタディサプリによる適正診断を実施しました。

活動の前半は質問に回答して、自分に適した職種をAIが診断します。

 

詳しい結果は後日送られてきますが、今回の入力内容から関心度の高い職業がピックアップされます。
後半の活動はその職業についてワークシートにまとめていきました。

2年次の科目選択にもつながる学習でもあるので、一人ひとり真剣に取り組む姿が見られました。

「燃ゆる感動かごしま国体」に出場します!

本校1年生の岡野陸 君が、陸上競技少年B走幅跳に、千葉県の代表として出場します。
今日は壮行会を行いました。予選でもすばらしい成績だったとのこと。
活躍が楽しみです。がんばってくださいね。
試合は、10月13日(金)の予定です。
皆さま、応援をよろしくお願いします!

2年目の先生の研究授業

 2年目の先生の研究授業が行われました。1年生の「現代の国語」です。
 生徒が自身のタブレット端末やPCで資料を作成するなど、ICT機器を活用し、表現の向上を図る授業を展開しました。
 生徒も一生懸命取り組んでいました。
 昨年度よりも成長した先生の姿を見ることができました。
    生徒一人ひとりをしっかり見ながら、楽しそうに授業をする姿が印象的でした。

高齢者体験実習(家庭総合研究)

本日34限目の選択授業・家庭総合研究。

先日に引き続き、江戸川学園おおたかの森専門学校から

塩見先生を講師としてお招きし、今度は高齢者体験実習を実施しました。

  
 

体の関節にタオルを巻き付け、足首におもりをつけ軍手をはめ

視界を狭くするゴーグルを装着、腰の曲がった姿勢も固定しました。

杖をつきながら階段を降りるのは、介助者がいても怖いくらい。

掲示物も見えにくく、自販機で購入するのも困難とわかりました。

 

高齢者の特性を身をもって学習できた、貴重な体験でした。

ご指導ありがとうございました。