文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
授業の様子 保育研究(四季の壁面飾り)
3年生選択授業・保育研究、
今年度も1学期は主に季節を彩る壁面飾りを製作しました。
保育園や幼稚園でよく見かける季節感満載の掲示物、実は先生方の手作りなんですね。
保育士や幼稚園教諭を目指すためには大切な技術です。
年度当初から壁面飾りやおりがみ・切り紙の本を参考に、
グループに分かれて、春・夏・秋・冬それぞれのテーマで製作してきました。
今日はその集大成、作品のお披露目、プレゼンテーションをおこないました。
作品のねらいや材料、工夫した点、色遣いについてのこだわりや注意点などを説明のする他、
手遊びなどの実演も交えて、個性豊かに発表をしました。
発表の後はみんなで作品を掲示する作業をおこないました。
掲示場所は視聴覚室のある2階渡り廊下です。
本校生徒の皆さんはもちろんのこと、保護者・中学生の皆様も
学校においでの際は生徒の力作をぜひご覧ください。
授業の様子 家庭総合研究(郷土料理調べ)
3年生選択生徒による「郷土料理調べ」、いよいよ最後の班の発表、神奈川県です。
作るのは「けんちん汁」と「梅ごはん」、どちらも和食の代表格ですね。
プレゼンも、レシピのみならず、調べた栄養価など板書を丁寧に説明し、
日本史クイズを途中に入れるなど上手に工夫されていました。
多くの具材を慣れた手つきで手早く切り、予定より早くけんちん汁の出来上がり!
じゃこを入れた梅ごはんは、おにぎりにしました。おいしそう!
これで全部の班の発表が終了しました。
郷土料理を通じ、その地方それぞれの歴史・風土・文化を学ぶとともに
プレゼンの練習も十分できたことでしょう。おつかれさまでした。
授業の様子 家庭総合研究(郷土料理調べ)
3年生選択生徒による「郷土料理調べ」、今日も2組の発表がありました。
3限目の班は愛知県の郷土料理、「ひきずり」と「おしもん」。
どちらも面白い名前ですね~。
ひきずりとは鶏肉を使ったすき焼きで、
鶏肉を引きずるように焼くことからその名がついた説があり、
おしもんは雛祭りに食されるお祝い料理とか。
たくさんの工程を、メンバーで手分けして調理をすすめていました。
4限目は北海道の郷土料理、「ちゃんちゃん焼き」と「いもだんご」です。
ちゃんちゃん焼きは鮭などの魚を野菜とともに蒸し焼きにしたもので、
身を崩して豪快に焼くことが多い料理ですが、今回は見栄えよく形を崩さずにおきました。
いもだんごは、いももちとも言われ日本各地にありますが、
使う芋がそれぞれ違い、北海道では代表的農産物のジャガイモで作ります。
今回「北海道産のジャガイモが売っていなくて…。」と残念そう。
素材にもこだわるなんて、さすがですね!
プレゼンの相互評価も見ている側の大切な作業ですが、
それ以上にバター醤油のいい香りが調理室いっぱいに広がり、おなかの虫が騒ぎます。
さて、次はどこのおいしい料理でしょうか。
1学年 総合 進路講話
六実高校の進路指導について、志望校・志望分野の選択について、今後の進路活動を考えるきっかけになったことでしょう。
1学年では1学期間、複数回の進路学習に取り組んでいます。
来週28日も外部講師の講演会が予定されています。
朝活スポーツ大会開催
種目は「ドロケイ」です。
3年生の「生涯スポーツ」の授業では、スポーツを「支える」側面からスポーツと関わる授業をすすめています。その一つとして、朝活スポーツ大会を企画しました。
種目を考えることから始まりました。普通の球技の案も出ましたが、だれでも気軽に参加できて楽しめる、という観点からドロケイに決定しました。
自分達でやりながらルール改正の議論を重ね、ポスター作りをして廊下に掲示し昼の放送で告知して「泥棒」を集め、工夫を重ねて当日を迎えました。
これまでの練習では、「警察」がすべて勝っていたのですが、当日集まった「泥棒」たちは手ごわく、2試合実施して2試合とも「泥棒」の勝利となりました。2試合目は見に来てくれた先生方も助っ人に加わったのですが、逃げ切られてしまいました。「牢屋」に捕まった仲間たちを解放する瞬間は大いに盛り上がりました。
スポーツイベントを企画・運営してみて、当日まで本当に集まるのか、盛り上がるのか不安なようでしたが、企画生徒も参加生徒も充実した表情で、成功だったといえるのではないでしょうか。
朝から良い汗をかいたので、今日の授業はいつも以上に集中して取り組めることと期待します!
生涯スポーツの授業は今後、球技大会や体育祭の運営にも関わりながらすすめていきます。好評であれば朝活スポーツ大会第2弾も!
授業の様子 家庭総合研究(郷土料理調べ)
3年生選択生徒による「郷土料理調べ」、週の初めは1グループの発表がありました。
宮崎県・広島県の郷土料理、「冷や汁そうめん」と「ふなやき」です。
冷や汁はご飯のことが多いのですが、今回は夏の季節感を出すためにそうめんにしました。
ふなやきは各地にありますが、昔ながらの素朴なおやつですね。
冷や汁に使う夏野菜のキュウリにはなぜトゲがあるのかや、
見過ごされがちな栄養価についてもよく調べ、盛り付けも彩りよくできました。
生徒総会
工事のため体育館が使用できない状態ですが、放送やスタディサプリを用いて円滑に実施されました。
1学年保護者会活動について
㈱進路企画 様より1学年の保護者の方を対象に、進路講演会を実施する予定です。
詳細はこちらをご確認ください。
ご参加希望の方は23日(金)までに担任へご提出お願いします。
授業の様子 家庭総合研究(郷土料理調べ)
3年生選択生徒による「郷土料理調べ」、本日も2組の発表がありました。
3限目の班は2種類の雑煮、愛知県の「名古屋雑煮」と奈良県の「きな粉雑煮」です。
名古屋雑煮は鶏肉で醤油仕立て、あっさりしていて美味しそう。
きな粉雑煮は白味噌仕立てで、食べるときに砂糖入りのきな粉をつけて食べるとか。
正月三が日、飽きてしまう雑煮を「味変」させて食べたのでしょうか。
4限目は岡山県の郷土料理、「ばら寿司」と「きびだんご」です。
「晴れの国岡山」の気候風土の説明に加えて、言わずと知れた桃太郎伝説。
ばらずしの具材も一つ一つ丁寧に仕上げ、事前準備万全で時間内に終了できました。
昼食前の実習、色とりどりのばら寿司に、まんまるおいしそうなきびだんご。
鬼退治に行きたい気分になりました。
授業の様子 保育研究(妊娠と出産)
3年生選択授業保育研究、今日は成田市の岩沢クリニックから
細谷美聡助産師をお招きして「妊娠と出産」についての講義を受けました。
妊娠と出産のメカニズムを学ぶだけでなく、
保育士を目指す生徒たちのために「幼児期の性教育について」のお話もありました。
外部講師の方においでいただく授業、
ちょっぴり緊張しながらも真剣に取り組んでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |