2023年1月の記事一覧
進路指導部より
~~ 1、2月の進路行事 ~~
1月16日(月)1・2限 3年生 共通テストリサーチ(自己採点)
1月18日(水) 6限 1年生 分野別ガイダンス
1月19日(木) 1・2年生 実力テスト
1月25日(水) 7限 2年生 マネー講座
2月 1日(水)6・7限 2年生 分野別ガイダンス
※分野別ガイダンス・・・・「大学・短大」「専門学校」「公務員・民間就職」に分かれて実施します。
※マネー講座・・・・進学にかかる費用について知り、具体的な支払方法や支払う期間、
奨学金の種類等について学びました。
2年生マネー講座の様子
バドミントン部 冬休み活動報告
男子
2回戦 松戸六実 2-1 市立金沢(神奈川)
3回戦 〃 2-1 小岩(東京)
準決勝 〃 0-2 東村山(東京)
3決 〃 2-1 甲府商業(山梨)3位
女子
1回戦 松戸六実 2-0 柏陽(神奈川)
2回戦 〃 1-2 甲府商業(山梨)ベスト16
「イヤイヤ期」改め「やるやる期」写真展(保育研究)
選択・保育研究の授業も終盤、最後は子どもの成長過程のうち
「魔の2歳児」を取り扱ったものです。いわゆる「イヤイヤ期」。
これが子どもの脳や心の発達に、いかに大きく関わっているのかを授業で学びました。
それを踏まえて、生徒それぞれがパネルを製作。
自分もしくは兄弟の、幼い頃の「イヤイヤ」の写真を利用して
「何を頑張っているところなのか」
「どんなやる気を見せているのか」をコメントしたものです。
どれも、見事に「イヤイヤ」しています・・・・・・・
せっかくパネルを作ったので、生徒・職員のみなさんに
「一番成長が見込めそうな子どもの写真」を選んでいただくことにしました。
可愛い「イヤイヤ」写真が盛りだくさん!!
西側渡り廊下に掲示してありますので、みなさん、ぜひ投票してください!
ネームプレートづくり(保育研究)
将来、保育士・幼稚園教諭を目指す生徒が多く選択している、3年生の保育研究。
今回も実践編、
よく先生たちがつけている、可愛い「ネームプレート」を手作りしました。
慣れない裁縫に苦戦しましたが、頑張って完成させました。
これを身につけて働く日が楽しみです。
※名前の部分は画像加工してあります
カーゴパンツ&つまみ細工(家庭総合研究)
3年生選択授業家庭総合研究では被服実習として
カーゴパンツを自分のサイズにあわせて作りました。
もちろんカーゴパンツの特徴である
左右膝上のポケットも丁寧につけて仕上げ、それぞれ試着してみました。
さらに、今取り組むべきはSDGs、小さな端切れもムダにしません。
余り布を使って、つまみ細工でブローチを作りました。
カーゴパンツは丈夫な綿素材のため、作るのはちょっとたいへんでしたが、
それぞれきれいに仕上げることができました。
サラ川2人入賞!!
令和5年度入学者選抜 自己表現検査選択確認票を掲載しました。
「メニュー」 → 「入学案内(含転入学)」をご覧ください。
3学期始業式
本日、新しい学期が始まりました。
新しい1年が始まりました!今年もよろしくお願いします。