六実トピックス

2022年6月の記事一覧

1学年進路ガイダンス

本日6限目に1学年の進路ガイダンスがありました。

講師に教育通信社コミュニケーション事業部の磯真爾さまをお招きして、

「進路について考える」という内容で講演がおこなわれました。

入学して早くも3ヶ月が過ぎようとしていますが、進路のこと、考えていますか?

高校生活の過ごし方として、進路を意識するのとしないのでは進路実現に大きな差が生まれます。

自分の個性と仕事との相性、希望を叶えるための戦略、日々をどう過ごしていくか、といったお話を伺いました。

まだまだ先のことと考えずに、1年生の今からしっかり取り組んでいきましょう。



家庭総合研究 郷土料理調べ(最終グループ)

3年生家庭総合研究選択生による郷土料理、

水曜日は2時間続けて二つの選択群が続く日ですが、本日がいよいよ最終回。

調べるのは和歌山県と福岡県の郷土料理です。




和歌山県の郷土料理、本日の献立は「かきまぶり」と「ふな焼き」です。

名前だけ聞くと、「何のこと!?」という感じですよね。

かきまふりは特産の高野豆腐を使ったちらし寿司風の混ぜご飯、

ふな焼きはちょっと厚めのクレープかホットケーキといった感じです。

元々使われていた鍋の形からこの名が付いたようです。

今日は最後の最後、盛り付けで先生からアドバイスがありました。

具が上にのる混ぜご飯なら、平たい皿を用いて盛付けた方がきれいにいくよ、とのこと。

限られた食器で見栄えよく仕上げていくのもプレゼン力のひとつ、勉強になります。



さて二つ目のグループの郷土料理は福岡県、「かしわ飯」「だご汁」「べたもち」です。

かしわ、とは鶏肉のこと。家庭料理の定番としてだけでなく、駅弁としても有名ですね。

鶏肉を他の具材とともに大きさを揃え煮染めてご飯と混ぜて仕上げます。

だご汁のだごは小麦粉をこねて引き延ばして煮込んだもののこと。味がしみこんだら美味しそうです。

べたもち、の「べた」は豊前海でよく取れた魚の名前からきているとの説明を聞いて、
熱帯魚のベタを思い浮かべ「!?」と思いましたが、そんなはずはありません。
この地方では「シタビラメ」をベタ呼ぶようです。。。。




およそ1ヶ月かけて、全ての班の発表が終りました。
この後プレゼンの結果をまとめてレポートを作成します。選択生のみなさん、おつかれさまでした。

図書館展示・沖縄慰霊の日

今、世界は大国による軍事侵攻、内戦、民族紛争・・・と、争いが絶えません。

77年前の日本も戦争のまっただ中にいました。

今週6月23日は沖縄県の定める「慰霊の日」です。

太平洋戦争末期の沖縄で、連合国軍と日本軍の兵士だけでなく民間人も巻き込み、

あわせておよそ20万人が犠牲になった地上戦が終わった日とされています。

この日、沖縄は一日、平和への祈りに包まれると言います。

多くの犠牲者と、そして世界の平和のために私たちも祈りましょう。

家庭総合研究 岡山県の郷土料理

岡山県の郷土料理、今日の献立は「タコ飯・そうめんバチ汁・むらすずめ」 です。

「そうめんのバチ汁」、「ばち」って何のこと?
晴れの国・岡山は手延べそうめんの産地です。

そうめんを干す際に折りたたむと端っこができますが、切り捨てるその端の部分を野菜とともに煮て食べたようです。

U字形になった端の部分、三味線のバチのような形をしていますね。だからバチ汁。そうめんそのものよりコシが強いので煮込むのにはぴったりです。

「むらすずめ」は和風のクレープといった感じ。デザートまで付いた、岡山県のお料理でした。




郷土料理のプレゼンテーションも22日水曜日実施の2グループで終わりです。
さて、最後にどんなお料理が登場するのでしょうか!?

製本講習会「上製本ノートを作ろう」

図書委員会主催製本講習会、今年第1回目は上製本ノートに挑戦です。

おりがみを使って、本の作りを学びながら上製本ノートに仕立てていきます。

本文、見返し、寒冷紗と順番に仕立てていきます。

今回はページを一枚ずつはがせるタイプのノートなので花ぎれはつけません。

それぞれが選んだカラフルな見返しとクロスで個性的に仕上がりました。

どうです?上手にできたでしょ?

感染症の状況にもよりますが、
9月におこなわれる松毬祭では外部の方にも体験していただけるようにしたいと計画中です。

その際はぜひお立ち寄りください.

家庭総合研究 北海道の郷土料理

3年生選択家庭総合研究、きょうの郷土料理は北海道です。

献立は「鶏めし」と「いももち」、お醤油のいいにおいがしてきそうです。

でっかい北海道!調べると語りたいことが盛りだくさんです。

本日は5人の班、調理の場所を二手に分けて、サテライト形式でプレゼンが進んでいきます。



作業の傍らで説明は続きます。鶏肉の部位ごとの説明やタマネギの種類について、

じゃがいもは特に陽に当てると芽が毒性を持つことや、品種による収穫時期の違い、

また北海道の厳しい寒さではお米が収穫できなかったので、じゃがいもで「もち」を作るようになった経緯など、よく調べましたね。

料理の手順も何度も練習してきた様子、それぞれが手際よく、片付けまで並行して進めていきます。

北海道の海産物、祭やゆるキャラの紹介を写真やイラストを使ってわかりやすく解説、

また、他の地方の「鶏めし」も調べ、北海道との違いをしっかり語っていました。

前日準備と練習の成果がしっかり出た発表でした。





回を重ねるごとにそれぞれの頑張りが光り、お互いに評価するのも難しくなってきました。

次回の郷土料理も楽しみです。

放送委員会活動報告

612日(日)にNHK杯全国高校放送コンテスト千葉県大会が実施されました。

多くの強豪校が全国の頂点を目指してしのぎを削るこの大会の創作ラジオドラマ部門で放送委員会が奨励賞に輝きました。

初参加で入賞を果たした委員長の佐々木さんは、

まず、脚本を書いた上村や進行表を完璧に仕上げた三瓶・川島、技術全般に携わった川上をはじめ、この企画に参加・協力したすべての人に感謝したい。そして、最後まで力を合わせて制作に取り組めたことが何よりだったと思います。構想を脚本化し、録音や編集を重ね、半年かけてじっくりと物語を紡いでゆく過程で、私たちは少し色の濃い青春を満喫することができました。正解がないと言われている問題も思いやりを持って考え抜けば何かが見えてくる。それがこのドラマの制作で学んだ答えです。

と語っていました。


大会参加作品「リアルしか勝たん!!!」は916日(金)・17日(土)に実施される松毬祭文化の部に出品する予定です。
ぜひ、放送委員会のブースにもお立ち寄りください。

令和4年度第1・2回学校説明会

令和4年度第1・2回学校説明会について

 

令和4年  8月 2日(火) 第1回 
午前10時00分から 松戸 鎌ケ谷 流山 その他地区

午前11時00分から 柏 船橋 我孫子 野田地区

          
1 日時
令和4年8月 3日(水)
第2回 
午前10時00分から 柏 船橋 我孫子 野田地区

午前11時00分から 松戸 鎌ケ谷 流山 その他地区

 

2  会  場    本校教室

 

3  内  容    
(1)本校教育活動について

(2)令和5年度入試について
()本校の進路状況について
(4)本校紹介スライド視聴

(5)校内見学(部活動などの自由見学)

(6)進学相談会(令和5年度入試についての個別相談

 

4 予約受付について

6月27日(月)13時00分より本校ホームページ上にて予約を開始します。

②各回(10時・11時)先着400名です。

③保護者の参加は、各御家庭1名とさせていただきます。

家庭総合研究 奈良県の郷土料理

3年生選択授業・家庭総合研究の郷土料理を調べ、今回の発表は「奈良県の郷土料理」。

「雑煮」と「色ご飯」そして「蛸もみうり」を作りました。

月曜日の授業なので、担当生徒は先週のうちに道具や板書を準備しておきました。

雑煮は関西ですから、もちろん丸もち味噌仕立てです。

しかも奈良県では餅を取り出して砂糖入りのきなこをつけて食べる地域が多いとか。ちょっとびっくりです!



色ご飯は彩りよく炊きあがりました。酢の物もきれいに仕上がっています。とても美味しそうです。

発表も中盤となりました。どのグループも板書・説明・調理・盛付け、がんばっています。

今朝のTBS放送の様子

今朝のTBS「THE TIME,」で、体育の授業で作成したダンス動画がいくつか放送されました。
安住アナウンサーや宇賀神アナウンサー、乃木坂46の梅澤美波さんの隣で踊っているような放送となり、番組を見た生徒たちは興奮している様子でした。

今回の放送に選ばれなかった生徒たちも一生懸命ダンスを踊り、工夫を凝らした動画を作成していました。機会があればどこかで披露したいと思います。
2年生の体育は現在バレー・サッカー・卓球に分かれて男女共修で実施しています。