2018年6月の記事一覧
新設:緊急対応マニュアル
本校では、平成30年6月に緊急対応マニュアルを刷新しました。
今回ホームページに掲載したのは、生徒はもとより、保護者の皆様をはじめ、地域の皆様に、ケースによる緊急時の対応や、連絡方法をお知らせすることにより、いざという時に、自分の身を守るとともに、他人を助ける「自助・共助」に役立ていただきたいという思いがあります。
最近の日本列島は、各所で地震や、記録的豪雨による被害が連日起こっています。天災を他人事とせず、「備え有れば憂いなし」で、対処しましょう。
緊急対応マニュアル
第1回開かれた学校づくり委員会開催
今年度最初の「開かれた学校づくり委員会」が、午後1時30分から開催されました。
冒頭、恒例となった合唱部のコーラスが披露され、各委員に委嘱状が渡されました。授業参観の後、今年度の教育活動の方針や、学校としての指導の重点ポイント等が説明され、意見交換となりました。
意見交換では、スマートフォン利用に係るSNSの課題や、取扱いについて多くのご意見をいただきました。SNSの正しい利用や、危険を回避するため、本校では生徒向け及び職員向け研修会を開催していますが、今後も適正利用につながる指導や、講演会を継続していく予定です。
次回の委員会は、9月14日(金)の文化祭校内発表日に「地域を核とした県内1000カ所ミニ集会」と同時開催で実施します。
▽ 合唱部の校歌披露の様子


▽ 意見交換風景

冒頭、恒例となった合唱部のコーラスが披露され、各委員に委嘱状が渡されました。授業参観の後、今年度の教育活動の方針や、学校としての指導の重点ポイント等が説明され、意見交換となりました。
意見交換では、スマートフォン利用に係るSNSの課題や、取扱いについて多くのご意見をいただきました。SNSの正しい利用や、危険を回避するため、本校では生徒向け及び職員向け研修会を開催していますが、今後も適正利用につながる指導や、講演会を継続していく予定です。
次回の委員会は、9月14日(金)の文化祭校内発表日に「地域を核とした県内1000カ所ミニ集会」と同時開催で実施します。
▽ 合唱部の校歌披露の様子
▽ 意見交換風景
留学を終えての卒業証書授与式
昨年6月から1年間、アメリカ合衆国のアリゾナ州に留学していた生徒が無事帰国し、本日卒業証書が竹野校長から渡されました。
卒業を迎えた今、留学で学んださまざまなことを活かし、国際関係を学ぶための大学を目指すとの力強い言葉が披露されました。
グローバルな視野を広げるための留学経験は、よき財産として、今後の活躍の糧になることでしょう。
▽ 応接室での卒業式風景(卒業証書授与)

卒業を迎えた今、留学で学んださまざまなことを活かし、国際関係を学ぶための大学を目指すとの力強い言葉が披露されました。
グローバルな視野を広げるための留学経験は、よき財産として、今後の活躍の糧になることでしょう。
▽ 応接室での卒業式風景(卒業証書授与)
弓道部県大会個人優勝&インターハイ出場決定
6月9日(土)に行われた全国高等学校総合体育大会(インターハイ)県予選で、弓道部3年生の遠藤真未さんが、見事に優勝しました。初戦から決勝まで、すべての矢を的に命中させる素晴らしい成績でした。千葉県を代表して、インターハイへの出場が決定しました。
学校研究助成金授与
公益財団法人日本教育公務員弘済会千葉支部より、今年度の研究助成事業の「学校研究助成金」の対象校として、本校が選ばれました。
本日、贈呈式のため、千葉支部の方々が本校を訪れ、竹野校長に表彰状と研究助成金を授与しました。
本校では、この助成を活用した教育研究を続け、年度末には成果として報告します。
▽ 応接室での授与風景
弘済会千葉支部長からの贈呈



本日、贈呈式のため、千葉支部の方々が本校を訪れ、竹野校長に表彰状と研究助成金を授与しました。
本校では、この助成を活用した教育研究を続け、年度末には成果として報告します。
▽ 応接室での授与風景
弘済会千葉支部長からの贈呈