六実トピックス

六実トピックス

授業の様子~高齢者問題を学ぶ(3年生家庭科)

3年生必修科目・家庭総合では今年も高齢者問題について調べました。グループに分かれテーマを決めて調べていき、最後にプレゼンをおこなう授業です。パソコンで最新情報を調べる前に、まずは図書室で本を使って自分たちの調べるテーマに近づくため、グループで協力して資料を集めます。

それぞれが時間をかけ調べたことは、1枚の画用紙にまとめ、それを投影しながら発表します。図やイラストを駆使し、それぞれ調べたことを他のグループにもわかりやすいように発表します。調べたことはこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

 

授業の様子~車椅子実習・高齢者体験(3年生選択・家庭総合研究)

今年も江戸川学園おおたかの森専門学校より小林武士先生においでいただき、車椅子実習と高齢者体験をおこないました。車椅子の基本的な扱い方や利用者との接し方また注意点などを細かく教えていただきました。ほんの些細な段差でも歩くのとは全く違う感覚であることや坂道での扱いの難しさなどを体験できました。

高齢者体験ではおもりやタオル、洗濯ばさみ、また白内障を模したゴーグルを使うことによって、高齢者の感じている不自由さを再現しました。いつもなら駆け下りる階段も一歩一歩がこわかったり、何気なく買っている自動販売機もなかなか購入ボタンに届かなかったり。たいへんさを実感する貴重な体験となりました。二日間にわたりご指導くださった小林先生、ありがとうございました。

 

2学年 記念品贈呈式

修学旅行でサプライズライブをやっていただいた、歌手の金城しおりさんからいただいた色紙・記念品の贈呈式を行いました。

 

修学旅行期間中に誕生日を迎えた6名の生徒と校長先生宛に一人ひとり手書きの色紙をいただきました。

 

金城しおりさん ありがとうございました。

11月2日 第3回学校説明会

 11月2日、学校説明会を開催しました。授業公開、全体説明の後、進学相談、生徒会本部による質問コーナー、部活動見学など、校内を自由に見学してもらいました。

 雨天の中、700名を超える中学生、保護者の方に来校していただき、ありがとうございました。

 ↓ 選択科目について、選択者自身が説明                   

 

 ↓ 全体説明での吹奏楽部による演奏  

 ↓ 生徒会本部による質問コーナー

 

スケアードストレート

11月から道路交通法が改正され、自転車でのながら運転等の罰則がより一層厳しくなりました。

交通ルールや交通事故への意識を高めるべく、プロスタントのスーパードラバーズの皆様から交通事故の実演をしていただくスケアードストレートを実施しました。

会に先立ち、松戸東警察署の上野様からも、千葉サイクルールについての講和をいただきました。

 

 

スケアードストレートの様子です。

 

生徒代表として何名かの生徒も参加し、交通事故の恐怖を実体験することができたことでしょう。

松戸東警察署の皆様、スーパードライバーズの皆様ありがとうございました。

高校生と乳幼児のふれあい体験

 10月29日に選択科目の保育研究で「高校生と乳幼児のふれあい体験」が行われました。

 当日は9組の保護者と幼児が参加をしてくれました。普段、なかなか触れ合うことのない幼児とのふれあいから、日頃の授業の学びをさらに深めることができました。

 生徒たちも歌や手遊びを準備し、楽しいふれあい体験をおこなうことができました。参加してくださった親子の方々、ご協力ありがとうございました。

    ↓ 生徒が作成した名札

 

 

2学年 修学旅行最終日

4日目となる最終日は道の駅かでな、アメリカンビレッジの散策を行いました。

この日の天気も良く、天候に恵まれた修学旅行となりました。

 

道の駅かでなでは、着いてすぐに嘉手納基地からの戦闘機の離陸が見られました。

戦闘機の爆音に驚きを覚え、資料室では展示物等を熱心に読み込む姿も見られました。

 

アメリカンビレッジでは、色鮮やかな街を堪能しました。

 

散策後は時間通りにバスへ。

那覇空港にむかいました。

移動中の車内では沖縄に残りたいという声が圧倒的に多く聞こえてきました。

4日間大きな事故等なく安全に行程を完了できたことはとても素晴らしいことでした。

旅行業者をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

 

一人ひとりの笑顔が今回の修学旅行を表しているように感じました。

家庭でも多くのお土産話を聞いてほしいものです。

2学年 修学旅行 3日目

修学旅行3日目は体験学習と美ら海水族館見学を実施しました。

午前中は

マリン体験(シュノーケリング・シーカヤック・ドラゴンボート・遊泳)

文化体験(イルカエンカウンター・コーラルビュークルージング・工芸体験)

に分かれ、それぞれの活動に全力で取り組む姿が印象的でした。

 

 

午後は美ら海水族館へ。

 

 

 

夕食はBBQで友人と共に調理し、語らい、楽しむ様子が見られました。

その後は…

沖縄県の協力をもらい、エイサーショー並びに歌手の金城しおりさんのライブを開催しました。

この期間誕生日を迎えた生徒にサプライズバースデーソングを披露していただきました。

 

濃縮された行程でしたが、全てにおいて生徒の楽しそうな表情が印象的でした。

 

明日は最終日です。

アメリカンビレッジを散策します。

 

第22回「六実っ子まつり」に参加しました

 六実地区子育て井戸端会議が開催する「六実っ子まつり」に、今年も参加しました。子どもたちを中心に、地域の皆さんに楽しんでもらえたことと思います。

  

 ポスターは美術部が作成し、当日の記録は写真部が行いました。

 

吹奏楽部のミニコンサート                 

 

書道部の書道パフォーマンス

 

ダンス部のMUTSUMI DANCE 2024☆

 

2学年 修学旅行2日目

南西観光ホテルを出発し、午前中は平和学習、午後はクラス別研修に取り組みました。

午前中の平和学習では、ひめゆりの塔やガマを訪れました。一つ一つの資料をじっくり見たり、読んだりする姿が多く見られました。

 

午後はクラス別に、ブセナ海中公園やビオスの丘、おきなわパーク、古宇利島、ウミカジテラス等を訪れました。

 

 

沖縄の自然を全身で感じとる様子がありました。

 

天候に恵まれた2日目となりました。

明日は体験学習と美ら海水族館を見学する予定です。