日誌

家庭科部

家庭科部活動 ~ マドレーヌとパン作り ~

夏休みも残りわずかとなった今週、調理実習をしました。

マドレーヌとチョコチップパン、そしてメロンパンを3日連続で作りました。

マドレーヌを焼いている時間に翌日パンの仕込み、と手際よく進めていきます。

特徴的なシェル形の焼き上がりは、お菓子屋さんで買ったみたいに立派です。

パンはどちらも食べやすいスティック状にしました。


  

  

  

例年、夏休みにはみんなで昼食を作り試食する時間がありましたが、

現在はそれもできません。残念です。

今回も、それぞれが家庭に持ち帰り、おうちの方々と試食を楽しみました。

  

家庭科部活動~ピンワーク完成!!~

長いながーいサテン地と格闘すること数日、ようやくピンワークが完成しました。



  


どれも素敵に仕上がりました。いかがですか?

都合で参加できなかった部員もいましたが、

作品は明日からの学校説明会や文化祭でお披露目します。ぜひご覧ください。

夏休みの活動~ピンワーク~

新型コロナウィルス感染者が再び増えてきてしまいました。

家庭科部では予定していた調理実習を延期し、代わりにピンワークで作品を制作しています。

ピンワークとは一枚の布を裁断せず、ボディにピンでとめていくディスプレイです。

5m程のサテン生地をゴムや糸でまとめたり、きれいな流れを作ってピンでとめたり、

布の質感を利用して豪華なドレスのように仕上げていきます。

作品は学校説明会や文化祭で展示する予定です。ぜひご覧ください!

 

   

猛暑続きの毎日ですが、家庭科部は今日も元気に活動しています。

家庭科部活動~ゆかたづくり~

季節は梅雨に入り、夏ももうすぐそこ!です。

家庭科部では1年生もゆかたづくりが始まりました。

ながーい反物から自分サイズに仕上げるべく、切り出していきます。

柄あわせをして、しるしをつけて、間違いはないかな?慎重に作業を進めます。



先輩たちは完成したゆかたを試着しました。みなさん、ぴったりサイズで似合っていますね。

きれいな出来上がりを見ると、後輩のモチベーションも上がります!



ゆかたづくりの合間にも小物を作ったり、文化祭の準備も着々と進めています。

今年はみんなに見てもらえるかな?楽しみですね。

新入生歓迎!クッキー作り

家庭科部の活動を新入生に体験して欲しい!と、
調理実習「ドロップクッキー作り」をおこないました。
クッキー型を使わず、生地もねかせず、短時間で出来るレシピです。
感染症対策のため、少人数で班を作り、
今回も試食はせず、各自が自宅に持ち帰ることとしました。



新しく入部した1年生は、この後ゆかたの製作が始まります。
ゆかたは反物から自分サイズにぴったり合うように作っていきます。
製作発表は文化祭でおこないます。その際はぜひご覧ください。