JRC部

 JRC部は、毎週火曜日に活動しています。花植えや、被災地への募金活動などです。
 例年は、春には高校近くの桜通りで行われる桜祭りのボランティア、夏にはゴーヤの栽培を行い、一人暮らしの高齢者の方々との「ふれあい会食会」にゴーヤや花を差し入れ、一緒にカレーやゴーヤの天ぷらを食べます。文化祭では被災地への募金活動を行い、募金をしていただいた方に、花や自分たちで作ったしおりをプレゼントしたりします。

 ボランティア活動に少しでも興味のある方、日々の生活に何か足りないと感じている方は是非見学、入部をお待ちしています。

 

これまでの活動
高齢者の方へお花とお手紙のプレゼント
六実花壇
吹奏楽部チャリティコンサートの募金活動ボランティアに参加
六実六高台さくら祭りボランティア参加
六実市民センターで独居老人を招いての「ふれあい昼食会」ボランティア活動
文化祭にて募金活動
エコキャップリサイクル活動
日誌

JRC部

JRC部-募金活動報告-

 JRC部では、松毬祭の一般公開日に、北海道胆振東部地震の募金活動を行いました。
 雨天のため昇降口内での募金活動となりましたが、多くの方のご協力により、わずか2時間ほどで例年の募金額のおよそ3倍に近い 36,390が集まりました。
 今後、日本赤十字社を通して、北海道の被災者の方々にお送りします。
 皆様の温かいお気持ちに感謝するとともに、北海道の1日も早い復興をお祈りします。
 本当にありがとうございました。

JRC部 桜祭りに参加

先日4月7.8日の土日に、松戸市六高台桜通りで、第37回六実桜祭りが開催され、松戸六実高校JRC部部員が、例年通りボランティアに参加いたしました。今年は、部員が少なかったため、生徒会の役員の生徒にも、参加してもらい、連日6名が、お弁当の仕分けや、来賓の方へのお茶やお菓子の用意などを行い、地域の方々と交流することができました。

今年は、新入生が多く入部して、来年の桜祭りには是非、多くの部員とともに、地域の方々と交流し、地域貢献が出来ればと思います。是非、多くの新入生の入部をお待ちしています。

JRC部 ふれあい昼食会

7月26日(火)に六実の市民センターにて、独居老人の方を招いて「ふれあい昼食会」が行われ、六実高校のJRC部の生徒がボランティアで参加しました。毎年参加してるこの催しでは、、会に参加された方々にお茶を出したりカレーライスの配膳をしたりするのですが、今年は社会福祉協議会の方々と一緒に育てたゴーヤとお花を持っていくことができ、ゴーヤはてんぷらにして食べていただきお花はお土産にプレゼントすることができました。
皆さんに大変喜んでいただきとても楽しい時間をすごすことができました。
2

JRC部 熊本震災募金活動

7月25日(月)六実駅で千葉県立松戸六実高等学校のJRC部部員4名と、教頭、およびJRC部顧問3名の計7名で、熊本震災の募金活動を行いました。東武アーバンラインを乗降する多くの方々にご協力いただき1時間半ほどの活動にもかかわらず26,713円の募金が集まりました。
中には「六実高校に息子、娘が通っています」「六実高校の卒業生です」と声をかけたいただいたりと、とても励みになりました。
集まった募金は日本赤十字社を通じて熊本の被災地に全額寄付いたします。ご協力本当にありがとうございました。

ふれあい会食会

 7月21日火曜日に六実の市民センターにて、独居老人を招いてのふれあい会食会が行われ、六実高校のJRC部の生徒がボランティアとして参加しました。参加された方々にお茶を出したり、お昼のカレーライスの配膳をしたり、一緒に踊りを踊ったりしました。
ふれあい会食会ふれあい会食会ふれあい会食会

緑のカーテンコンテスト表彰式

地域の方ご協力とともにJRC部で夏に栽培したゴーヤの緑のカーテンが、松戸市「緑のカーテンコンテスト」の学校部門でみごと市長賞を受賞しました。写真はその様子です。各入賞作品は松戸市のホームページで見ることができます。
表彰式緑のカーテン