演劇部
 演劇部は月曜日から金曜日までの週5回で練習を行っています。練習は筋トレ、発声練習をした後、演技の練習をするのがいつもの流れです。そして年に二回ある大会、クリスマス公演、新入生歓迎会での公演に向け練習しています。公演が近くなると土日にも練習をします。毎年六月に三年生は引退をしていきます。それまでにいろいろな公演があるので、一つ一つの公演に力を入れ、六実らしい演劇をいつもつくりだしています。先輩、後輩に壁がほとんどなく、いつも楽しく練習を行って、しっかりメリハリをつけて活動しています。  
演劇部演劇部演劇部
これまでの活動
新入生歓迎公演
 「原田まゆと謎のプリンス」を上演(校内)
春季地区大会 (湖北地区公民館)
 「原田まゆと謎のプリンス」を発表

春季地区発表会 (湖北地区公民館)
   「あなたがかける明日」 楽静作を上演
高校演劇第2地区 秋季発表会 (湖北地区公民館)
   「ここが私の居場所です」 九国光作を上演
クリスマス公演 (校内)
日誌

演劇部

演劇部 クリスマス公演

12月21日(金)終業式の日、恒例のクリスマス公演を放課後に英語科教室にて開催しました。
今年は生徒創作の劇「12月24日『僕、実は』」です。クリスマスにふさわしいファンタジー作品でありながら、ちょっと切ない物語で、大勢のお客様に見ていただきました。


演劇部 秋季地区大会報告

 
10月26日(金)湖北地区公民館で秋季地区大会が開催されました。
 本校演劇部は「尽生」空色こうもり作を上演しました。笑いあり涙ありの舞台を熱演し、優秀女優賞を受賞することができました。

演劇部クリスマス公演

12月22日(金)放課後、会議室にて恒例のクリスマス公演を行いました。今回の演目は、『螺旋の宿』・・・3人の高校生が道に迷いたどり着いた宿は怨霊ただよう恐怖の宿でした、、、。六実高演劇部には珍しいホラー劇を、2年生部員が書き上げてくれた生徒創作劇です。見に来てくれた大勢のお客さんは特別な世界観を楽しんでくれたようですた。来場の皆様、ありがとうございました。

演劇部 第2地区春季発表会報告

6月21日(水)・22(木)我孫子市湖北地区公民館で千葉県高校演劇第2地区春季発表会が行われました。
本校は「原田まゆと謎のプリンス」という劇を発表しました。
 
 ストーリーは…
 ‥高校生の原田まゆと、守護天使と名乗る謎の男もんた。ひょんなことからもんたに助けられたまゆは、もんたと一緒にあこがれの信也を振り向かせるため奮闘する!しかし、もんたには前世の記憶があって‥?
 
 この劇は4月に新入生歓迎公演として校内で発表したもので、校内での発表の時は会場が会議室だったので照明などの工夫をすることができませんでした。今回は舞台なので照明に工夫を凝らすことができました。その結果、最優秀照明賞を、また優秀衣装賞も獲得することができ充実した発表になりました。

演劇部 クリスマス公演

12月21日(水)会議室にてクリスマス公演を行いました。今年は「ブラックサンタorホワイトサンタ」と「Snow while~Yhe story」の二つの作品を発表しました。簡単に内容を紹介します。

「ブラックサンタorホワイトサンタ」
 -遠い昔の12月24日ある貧しい村に緊迫した空気が漂っていた、そう、あいつが来るのだ。赤いコスチュームに身をつつみ、村を恐怖に陥れるあいつが…。ー
「Snow while~Yhe story」
 -みんながよく知っている白雪姫の物語とは一味・二味も違った物語。真面目なメッセージをからめつつ、愉快な仲間たちが暴れだす!!

演劇部 校内クリスマス公演

講演風景12月18日(木)放課後 演劇部の恒例となりましたクリスマス校内講演を、会議室で開催しました。今回の発表は次の2作です。
「消えたシンデレラ」
ある日、見知らぬ使者から「あなたはシンデレラです」と言われ戸惑っている女の子のもとに、「あなたは白雪姫だと」謎の女が現れ言われた。さて女の子はたしてどうするか。というファンタジー
「恋して、愛して、見染められて」
二股をかけていたケイタという男はなんと、三股までかけていた。怒ったユキノは神様に謎のお願いを始める。女の怖さを知ることができる学園物語。

H27秋季地区大会


10月5,6日流山市文化会館で秋季地区大会が行われ、本校は「夏芙蓉」を上演しました。悲しい結末の難しい脚本でしたがお客様の涙を誘うことができたと思います。
シーン3シーン2シーン1

校内クリスマス公演

12月16日(火)放課後、会議室にてクリスマス公演を行いました。コメディ劇2本の公演でした。
パンフレット公演風景公演風景

演劇部秋季地区大会

10月7,8日に湖北地区公民館において秋季地区大会が行われ、本校は「シークレット・ライフ」という劇を上演しました。コミカルなストーリー、演技に会場は大爆笑、そしてラストはしんみりと、、、。結果、最優秀男優賞、最優秀照明賞、舞台装置賞を受賞しました。まだまだ足りないところが多いむつ高劇部だけれど、この3枚の賞状で益々頑張っていこうと元気がもらえました。
劇中シーン③劇中シーン②劇中シーン①