私たち弓道部は関東大会出場、インターハイ出場を目標に日々努力しています。弓道部というものは多くの学校にあるわけではなく、珍しいものであると思います。そのため弓道がどのようなものか知っている人は少ないと思います。弓道とは多人数でやるような競技とは違います。たった一人で的と向き合い正しい姿勢で正しい射をし、矢を的に当てる。これは簡単なことではありません。周囲の状況はほんの少しの心の迷いで自分の射ができなくなってしまったり、矢が的に当たらなくなってしまいます。つまり、自分の射を貫くには強い精神力が必要になってくるということです。このようなものは簡単に身につくようなものではありません。私たちは大会での張り詰める緊張感に耐えうるような強い精神力を身につけられるよう日々練習に取り組んでいます。
文字
背景
行間
弓道部
令和6年度の活動
総合体育大会
女子団体 優勝 中久喜日菜・佐藤万凛佳・酒巻優香・小山藍・立石乃瑛・田村彩音 関東大会・全国大会出場(ベスト16)
女子個人 第3位 酒巻優香 関東大会出場
優秀選手賞
酒巻 優香
千葉県西部地区高等学校弓道1年生大会
団体Aチーム 第3位
個人第4位
選手権大会
男女団体・個人 予選通過・決勝進出
柏市弓道連盟春季学生大会
男子個人 優勝 武石 凱心
準優勝 荒井 悠希
令和5年度の活動
新人戦地区大会 男子団体優勝。24射16中。(武石凱心・藤原里斗・荒井悠希・
荒井聡)県大会出場。男子個人武石凱心・藤原里斗・荒井悠希県大
会出場。
男子個人武石凱心8射7中。準優勝。
女子団体県大会出場。女子個人立石乃瑛県大会出場。
高校総体出場 男女団体・個人戦出場
女子個人竹内天寿第5位入賞
男子個人工藤羚士ベスト8までの入賞をかけた遠近法による射詰競射に進出
第67回関東大会出場 女子団体 村井杏衣・竹内天寿・鈴木優衣・中久喜日菜ベスト16 個人村井杏衣ベスト16
関東大会千葉県予選会 女子団体 村井杏衣・竹内天寿・鈴木優衣・中久喜日菜 ベスト4 関東大会本戦進出
男子個人 武石凱心ベスト8
春季学生大会 女子個人 村井杏衣第4位
鈴木優衣敢闘賞
学生リーグ戦 男子個人 工藤羚士第4位
石毛大輝敢闘賞
女子個人 村井杏衣敢闘賞
女子個人 鈴木優衣敢闘賞
令和4年度の活動
女子個人 坂井萌8射皆中優勝
総合体育大会 女子団体(5人立)、個人出場。
男子団体(5人立)20射中12中予選通過。準決勝進出。
男子個人 阿部悠永・常田雄太・石山裕翔 準決勝進出。
関東個人大会 女子個人戦12名出場。4名決勝進出。
男子個人戦12名出場。3名決勝進出。和田大輝決勝射詰進出。
秋季通信錬成大会 鈴木優衣決勝進出・県個人第3位。
女子団体戦・個人戦11名出場。
男子団体戦・個人戦10名出場。
新人戦地区大会 男子団体 石毛大輝・工藤羚士・諏訪内 新大 県大会進出
女子団体 村井杏衣・鈴木優衣・竹内天寿 第3位 県大会進出
男子個人 石山裕翔第4位・笹田佳孝第6位 県大会進出
石毛大輝・和田大輝 県大会進出
女子個人 村井杏衣第6位 県大会進出
鈴木優衣・杉田莉奈 県大会進出
選手権大会 男子団体 出場
女子団体 予選通過・決勝進出
令和3年度の活動
女子団体 決勝進出
総合体育大会出場
男子団体 40/80中 決勝進出
男子個人 木村隼人 決勝進出
郷内一葉 準決勝進出
関東高等学校弓道大会 県大会出場
男子団体 木村隼人・一瀬耀志・郷内一葉
男子個人 木村隼人・須山伸平
リーグ戦(2部リーグ)
優勝(7戦全勝)1部リーグ昇格
日誌
弓道部
第67回関東大会出場
6月2日(金)~4日(日)まで埼玉県立武道館にて開催された関東大会に出場して参りました。予選で各自8射、団体として24射行射し、16位で決勝戦へ進みました。
決勝戦では1回戦水戸第一高校と対戦し、2対5で敗退しました。
個人では3年村井杏衣が8射6中しベスト16でした。
多くの貴重な経験をさせていただいたとともに、多くの方々からの暖かいご声援が選手を勇気づけてくださいました。総体に向けてまた頑張ります。応援ありがとうございました。
決勝戦では1回戦水戸第一高校と対戦し、2対5で敗退しました。
個人では3年村井杏衣が8射6中しベスト16でした。
多くの貴重な経験をさせていただいたとともに、多くの方々からの暖かいご声援が選手を勇気づけてくださいました。総体に向けてまた頑張ります。応援ありがとうございました。
関東大会壮行会
関東大会壮行会
全校をあげて関東大会に向けた壮行会を開いてくださりました。
たくさんの方からの応援を力に関東大会、悔いのないよう頑張ります。
壮行会での代表者スピーチの内容はこちらです。
「みなさんこんにちは。弓道部の村井杏衣、竹内天寿、鈴木優衣、中久喜日菜です。本日は私たちのためにこのような会を開いてくださいり、ありがとうございます。4月28日に行われた関東大会千葉県予選会の結果、関東大会出場が決まりました。平成元年ぶりにつかんだ関東大会出場という切符を、無駄にすることがないように、出場できなかった他校の分も千葉県の代表であるということをしっかり受け止め、日頃の練習の成果を発揮できるように精一杯頑張ります。みなさんの応援が私たちの力になります。みなさん応援宣しくお願いします。」
全校をあげて関東大会に向けた壮行会を開いてくださりました。
たくさんの方からの応援を力に関東大会、悔いのないよう頑張ります。
壮行会での代表者スピーチの内容はこちらです。
「みなさんこんにちは。弓道部の村井杏衣、竹内天寿、鈴木優衣、中久喜日菜です。本日は私たちのためにこのような会を開いてくださいり、ありがとうございます。4月28日に行われた関東大会千葉県予選会の結果、関東大会出場が決まりました。平成元年ぶりにつかんだ関東大会出場という切符を、無駄にすることがないように、出場できなかった他校の分も千葉県の代表であるということをしっかり受け止め、日頃の練習の成果を発揮できるように精一杯頑張ります。みなさんの応援が私たちの力になります。みなさん応援宣しくお願いします。」
弓道部学校説明会お手伝い
本日の練習は急な雷雨の影響で中止となりましたが、中学生向け学校説明会の資料綴じ込み作業を手伝ってもらいました。本校の学校説明会に参加を希望してくださる中学生・保護者の皆様を心よりお待ちしております。
弓道部1部リーグ昇格
令和3年度のリーク戦の戦績において、六実高校が2部リーグにて全勝を果たし、1部リーグへと昇格を果たしました。
弓道部男子団体総体準決勝・決勝
6月19日(土)に天台で行われた総体男子団体準決勝に参加しました。
準決勝では19/40中し、決勝進出を果たし、合計40/80中でした。惜しくも3位まであと5中で入賞は逃しましたが、他校には中学校から経験している選手が多い中、六実生は選手全員が高校から始めました。その中団体第5位という成績を残したことはとても努力したと思います。この大会をもって3年生は引退です。これまで応援いただきありがとうございました。
準決勝では19/40中し、決勝進出を果たし、合計40/80中でした。惜しくも3位まであと5中で入賞は逃しましたが、他校には中学校から経験している選手が多い中、六実生は選手全員が高校から始めました。その中団体第5位という成績を残したことはとても努力したと思います。この大会をもって3年生は引退です。これまで応援いただきありがとうございました。
弓道部総体出場
6月12日(土)・13日(日)に千葉県総合スポーツセンター弓道場で行われた県総体に出場してまいりました。
結果:男子団体準決勝進出(6月19日に試合があります。)男子個人2名準決勝・準々決勝進出。女子団体・個人予選敗退。
「あと1本的中していたら,,,」と、惜しい場面がありましたが、3年間の集大成として悔いなく行射したと思います。
3年間、「団体戦で結果を残す。」という目標に向けて努力を重ねきた成果を準決勝というステージで男子団体では思う存分に発揮してほしいと思います。






結果:男子団体準決勝進出(6月19日に試合があります。)男子個人2名準決勝・準々決勝進出。女子団体・個人予選敗退。
「あと1本的中していたら,,,」と、惜しい場面がありましたが、3年間の集大成として悔いなく行射したと思います。
3年間、「団体戦で結果を残す。」という目標に向けて努力を重ねきた成果を準決勝というステージで男子団体では思う存分に発揮してほしいと思います。
弓道部5月15日リーグ戦
5月15日(土)にリーグ戦1部昇格をかけた最終試合が行われました。
結果は六実高校56中でした。六実高校としては最高的中を記録しました。今までで一番と言っても過言ではないほど、チーム力が発揮された試合でした。
リモートでの実施のため、6月中旬頃に結果が出揃います。


結果は六実高校56中でした。六実高校としては最高的中を記録しました。今までで一番と言っても過言ではないほど、チーム力が発揮された試合でした。
リモートでの実施のため、6月中旬頃に結果が出揃います。
弓道部関東大会出場
4月25日に第65回関東高等学校弓道大会千葉県予選会が千葉県総合スポーツセンターにて行われました。
本校からは男子団体と、男子個人が出場しました。
悔しくも本戦出場は逃しましたか、大会特有の緊張感の中、立派な射でした。
本校からは男子団体と、男子個人が出場しました。
悔しくも本戦出場は逃しましたか、大会特有の緊張感の中、立派な射でした。
弓道部 全国高校総体報告
報告が遅くなりましたが、8月2日に静岡県で行われた全国高校総体に出場してきました。結果は思ったようにいきませんでしたが、たくさんの人に支えられてここまでやってこられました。本当に貴重な経験になりました。応援ありがとうございました。 (遠藤)


千葉県高校弓道選手権大会報告
1月28日(日)千葉県高校弓道大会が行われ、女子個人で2年生 鈴木さんが見事3位に入賞しました。
約300人が参加した大会の予選は、一人4本の的を皆中した(皆当たった)選手が決勝に出場できます。この予選を通過し、決勝は射詰と言い、1本ずつ討ち、的を外したら終わりになります。ここで2回まで射て、3回目で惜しくも外しましたが、見事3位に輝きました。
約300人が参加した大会の予選は、一人4本の的を皆中した(皆当たった)選手が決勝に出場できます。この予選を通過し、決勝は射詰と言い、1本ずつ討ち、的を外したら終わりになります。ここで2回まで射て、3回目で惜しくも外しましたが、見事3位に輝きました。
リンクリスト
相談窓口
地域の皆さまへ
アクセスカウンタ
4
8
6
2
2
6
7