卓球部

 

令和6年度 卓球部の目標

「誰からも応援される部活動になる

 

 「公立高校NO,1、関東大会出場」

 

令和6年度

 

・県総体

 男子学校対抗 第5位

 女子学校対抗 第5位

 

・関東予選

 男子学校対抗 第5位

 女子学校対抗 第5位

 

活動実績

令和5年度 公立大会 男子学校対抗  優勝(24年ぶり)

           女子学校対抗  第2位

令和5年度 県新人  女子学校対抗  第5位(関東新人大会出場)

           男子学校対抗  第7位

           女子シングルス ベスト16 安倍 栞

令和5年度 公立対抗 女子シングルス 優勝 河野 なごみ

           男子シングルス 第3位 釜元 剛優  羽田 恭大

令和5年度 県総体  女子学校対抗  第5位

令和5年度 関東予選 女子学校対抗  第5位

令和4年度 公立大会  男子学校対抗   第2位
            女子学校対抗   第2位

令和4年度 県新人   女子学校対抗    第5位(関東新人大会出場)
            女子シングルス ベスト16 河野 なごみ
            女子ダブルス  ベスト8 内藤 あかり 佐藤 巴梨
令和4年度 県総体   男子学校対抗  第5位
            女子学校対抗  第5位
令和4年度 関東予選  男子学校対抗  第5位
            女子学校対抗  第5位
令和3年度 公立大会  男子学校対抗  第3位
            女子学校対抗  第3位
            女子シングルス 第3位   秋山 遙香
令和3年度 県新人   男子学校対抗  第5位
            女子学校対抗  第8位
            女子シングルス ベスト16 内藤 あかり
令和3年度 県総体   男子学校対抗  第5位
            女子学校対抗  第5位        
            
女子シングルス ベスト16 高山 奈々
令和3年度 関東予選  男子学校対抗    第5位 
           女子学校対抗   第5位
令和2年度 県新人  男子学校対抗   第5位(関東新人大会出場)
           女子学校対抗   第6位

平成29年度の活動
<男子>
関東予選 ベスト16
<女子>
関東予選 ベスト16
平成28年度の活動
<男子>
平成27年度 公立学校大会  団体3位
平成28年度 県総体             学校対抗 ベスト16
平成28年度 県新人卓球大会 
学校対抗 第5位
千葉県公立高校卓球大会 男子団体3位

<女子>
平成27年度 公立学校大会 団体2位
平成28年度 関東予選会  
学校対抗 ベスト16
ダブルス 3位 和光・市村 関東大会出場
平成28年度 県総体     学校対抗 ベスト16

新人戦県大会          学校対抗  第5位
千葉県公立高校卓球大会   学校対抗 第3位
日誌

卓球部

中学生向け練習会について

卓球部では中学3年生向けの練習会を実施したいと考えています。
 

 日時     8月29日(木) A8:00~10:30  B10:30~13:00

        8月30日(金) A8:00~10:30  B10:30~13:00        
 

 場所     松戸六実高校 小体育館

 

 予定     卓球の練習への参加と部活の説明(保護者)


 参加について

        〇 学校説明会で練習会への参加希望と日時(例29Aなど)を書いた生徒 

        1 所属中学校の卓球部顧問から六実高校に連絡して参加をする
        2 保護者が六実高校に連絡して参加をする
        3 d.htkym@chiba-c.ed.jpにメールを送付し、出身中学と名前と保護者の連絡先、

          練習時間(〇〇【29か30】日〇【AかB】を記入し、返信をもって受付とする。

          *人数が多い場合は人数を調整することもあります。
 

  持ち物   卓球用具 ユニフォーム 水分(多めに)

 

 その他    練習会の後に部活動の説明がありますので、保護者も来ていただければありがたいです。

        小体育館は暑いです。熱中症対策を十分にして臨んでください。また、前日、6時間以上の睡眠のな   

        い生徒朝食を食べていない生徒は参加をお控えください(熱中症の危険性が高いです)

 ご不明な点は、顧問畠山まで連絡ください。畠山(☎047-385-5791)

千葉県公立大会で男子が24年ぶりの優勝!!

 3月26~27日に東金アリーナで開催された「第30回千葉県公立高等学校卓球大会」において男子が24年ぶりの優勝を果たしました。レギュラーだけでなく各自が「個を鍛える」という高い意識で練習に取り組めていることが今回の勝利につながったのだと思います。この良い雰囲気のまま、関東予選、県総体に臨んでいきたいです。

 また、多くの方たちの協力あっての結果です。いつも練習試合をしてくださるチーム、遠くから練習をつけるためにわざわざ来てくれる方、大会前に練習に付き合ってくれるOBのみなさん、松戸六実高校卓球部はそんな方たちの協力の下、恵まれた環境で練習ができています。本当に感謝しています。今後も御協力お願いします。

   

県新人 終わりました

卓球部は、
11月10日(金)、11日(土)12日(日)、17日(金)に行われた千葉県高等学校新人卓球大会が行われました。
結果は…男子 学校対抗7位入賞(4大会ぶりのベスト8進出)
    女子 学校対抗5位入賞(2年連続 関東新人卓球大会出場)を果たしました。
 男子学校対抗では、強敵の敬愛学園に勝利してのベスト8だったので喜びも大きかったと思います。ベンチと応援席一体となっての勝利でした。実力+アルファーを感じることが出来た、高校生らしい素晴らしい試合だったと思います。
 女子学校対抗は順調に予選を勝ち抜き、決勝リーグにコマを進めました。決勝リーグでは、上位校には歯が立たず、実力差を感じたのと同時に課題を見つけることができました。そこを突き詰めていけるように日々の練習に取り組ませて行きたいです。関東新人決定戦の順位決定である袖ヶ浦戦は各自が「自分のベスト」を尽くしプレーできたと思います。こちらも男子同様、素晴らしい試合でした。
 12月24日~26日に行われる関東新人卓球大会では、予選リーグ通過、上位入賞を目指し、頑張らせたいと思います。

卓球部 公立大会の結果

 7月28日(金)、29日(土)に公立大会のシングルスが開催されました。
女子シングルスで河野が優勝、男子シングルスで釜元、羽田が位入賞しました。
9月には地区大会、11月には県新人大会があるので、今大会以上の力が発揮できるように日々の練習に励ませたいと思います。
 また、9月から小体育館へ移動して練習が始まりました。OBやOGのみなさん、時間があるときは後輩のがんばりの手助け(練習、差し入れ?)をしてもらえればありがたいです。お待ちしています。
                                 松戸六実顧問

横浜オープンで女子学校対抗 準優勝。


2月5日(日)に横浜武道館で開催された横浜オープンで女子学校対抗で
準優勝でした。
横浜武道館での大会だったのでそれにふさわしい??写真みたいです。卓球の大会ですので、写真のセンスをあまり問わないでください。

大きな目標を叶えるためにこの後も、小さな成功体験を積み重ねていきたいものです。

卓球部 ついに新人戦終わりました。


 11月から行われていた県新人が1月13日のダブルスで全日程を終了しました。
結果は・・・女子で内藤・佐藤組がベスト8敗退でした。優勝した和洋女子ペアに力の差を見せつけられましたが、このあと、自分たちが何をすれば良いのかがわかった試合でもありました。
 また、報告遅れましたが、12月の関東新人大会では女子が参加しました。結果は、予選リーグ1勝2敗でした。関東レベルの学校と戦っても勝負になることがわかった反面、少しの一工夫ともうひとつ上の感覚が必要だと感じました。
 
 このあと、3月には公立大会、5月には関東予選、6月には県総体があります。これまで同様の応援をよろしくお願いします。
 

卓球部 県新人途中経過 女子が関東新人出場権獲得

 11月の4日(金)、5日(土)、15(火)、18(金)で開催された千葉県新人卓球大会に参加しました。その中で、女子学校対抗で5位入賞を果たし、12月24日(土)~26日(月)に栃木県宇都宮市の日環アリーナ栃木で開催される関東高等学校新人卓球大会への出場権を獲得しました。
 工事の影響で、8月末から多目的室3教室での練習が始まり、環境が決して良くない中での地道な活動で力をつけ、成長していく姿を本当に頼もしく思っていました。この大会、何度も負けそうな場面がありましたが、「あきらめない心」を持って戦う姿に、鳥肌が立ちました。「卓球の神様」が味方してくれるに値する活動状況だったと思います。
来年の3月には公立大会、5月には関東予選がありますので、そこでも自分たちの実力を発揮できるように、これまで同様、日々の積み重ねを大事にしていきたいです。
 また、いつも協力してくれる保護者のみなさん、いやな顔をひとつせず(?)に練習に協力してくれる六実卓球部OBのみなさん、また、多くの関係者に支えられての結果です。みんなで喜んでもらえればうれしいです。
 男子学校対抗 2回戦    1-3 成東(2回戦敗退)
 女子学校対抗 3回戦    3-2 木更津(ベスト8進出)
        決勝リーグ  3-2 千葉商大付高
               0-3 和洋女子
               1-3 幕張総合
        順位決定   3-2 成東(5位確定)
 女子シングルス ベスト16 河野 なごみ(1-8)

なお、ダブルスは1月13日(金)に成田市体育館で開催されます。
 また、これを機に六実卓球部OB、OGのみなさん、男女ともに練習をつけてもらえればありがたいです(教室での練習ですが)強かった時代の六実卓球部には到底及びませんが、地道な活動をしている後輩に少しでも協力してもらえればと思います。
学校に連絡(047 385 5791)してもらえれば、顧問の畠山がかけ直すので是非、協力お願いします。「チーム六実」でこの後も取り組んで行きたいです。

中学生向け練習会のお知らせ(中学3年生)

 卓球部では中学3年生向けの練習会を実施したいと考えています。
 日時     11月19日(土) 
        9:00~13:00の間の2時間で申し込み        
 場所     福太郎アリーナ(鎌ケ谷市)
 参加について 1 所属中学の卓球部顧問から六実高校に連絡して参加をする
        2 保護者が六実高校に連絡して参加をする
        3 d.htkym@chiba-c.ed.jpにメールを送付し、出身中学と名前と保      
          護者の連絡先、練習時間を記入し、返信をもって受付とする。
 コロナ対策として 手指消毒の徹底、プレー以外でのマスク着用、発熱がある生徒
          の参加は認めない(当日 体温チェックします)
   

 *11月12日(土)の学校説明会では、練習見学は出来ますが、
  練習参加は出来ません。ただし、六実高校を志望する可能性がある生徒で8月の
  学校説明会に来ていない中学生は、部活だけでなく、学校の説明や雰囲気を知る
  ために来てもらえればと思います。ご不明な点は、顧問畠山まで連絡ください。
 畠山(☎047-385-5791)

中学3年生向け 練習会のお知らせ

卓球部 中学生向け練習会について

日時  10月23日(土)8:00~12:00
    10月31日(日)8:00~12:00

場所  六実高校小体育館

持ち物 筆記用具/競技をするための道具/ゼッケン

参加について
    1.松戸六実高校に電話連絡する(0473855791 顧問:畠山)
    2.メールで参加を希望する(d.htkym@chiba-c.ed.jp)
    上記の方法でよろしくお願いします。電話連絡、メールでの連絡ともに
    中学校名/名前/保護者名/緊急連絡先を確実に伝える、または入力してく  
    ださい。
    連絡は、部活動の顧問の先生、または、保護者が行ってください。

その他
    ・参加にあたって、健康チェックシートを記入し、提出してもらいます。
    ・本人の発熱、家族の発熱、家族に濃厚接触者がいる場合は、参加を
     控えてください。
    ・11月13日(土)に学校説明会がありますが、高校の県大会直前ですの     
     で、卓球部の活動は「見学のみ」となります。できれば、今回の練習会に 
     参加してもらってから、多くの選択していただければと思います。

     何か不明な点があれば連絡ください。  
                    連絡先0473855791 畠山

卓球部 練習会中止のお知らせ

8月4日(水)~6日(金)に予定していました、中学生の練習会は事情のため延期とします。
直前の連絡になり、申し訳ありません。よろしくお願いします。