バドミントン部


 バドミントン部男子

 令和5年、男子バドミントン部は、3年6人、2年3人、1年3人で活動をしています。8年前に活動再開した男子は、人数不足のため28年度は団体戦を組むことはできませんでしたが、29年度からはメンバーも揃い県大会でベスト8に入り続け着実にステップアップしてきました。今年度は19年ぶりの団体戦での関東大会出場を果たして、関東のベスト16に入ることを目標にして日々の厳しい練習に励んでいます。
 練習は原則として水曜日がオフ(女子は金曜オフですが、逆になることもあります)で、平日は約2時間半~3時間、休日は約4~6時間程度実施しており、県内および県外の学校との合同練習や練習試合も数多く実施しています。他には、不定期で実施している本校主催の六実カップでは県内県外から多くの学校に参加頂いています。


 バドミントン部女子

 私たち女子バドミントン部は、3年2人、2年4人、1年10人で日々の練習に励んでいます。練習内容は、平日はフットワークや基礎的なノック練習が中心です。休日はノック練習、パターン練習、ゲーム練習が中心で、練習試合も数多く行っています。

 毎日の練習ではただ練習メニューを「やらされる」のではなく、一人一人が納得し、よく考えて、バドミントンが上達できるように心がけています。また、競技バドミントンとしてのスキルアップを目指しています。

 女子の戦績は、現在、千葉県総合体育大会では団体で県ベスト8に入っています。今年度は、昨年以上に多くの試合で勝てるようチームみんなで向上し、団体で14年ぶりに7回目の関東大会出場することが私たちの目標です。

 <5年度 部員出身中学> 
  松戸四(7人)、金ヶ作(2人)、柏南部(2人)、逆井(2人)、
南山、松戸六

  鎌ケ谷三、和名ヶ谷、野田二、流山南部、小林、大山口、御滝、八木が谷
  海神、土、鎌ヶ谷四、栗ヶ沢、桜台、行田

 
<過去3年間 練習試合&合同練習実績> 
(県内) 市川昴、市立松戸、市立千葉、柏中央、鎌ヶ谷、鎌ヶ谷西、木更津総合、京葉、小金、国分、国府台、検見川、佐原、白井
        昭和学院、
西武台千葉、専修松戸、千葉聖心、千葉敬愛、千葉日大一、千葉南、千葉明徳、千葉黎明、拓大紅陵、 中央学院
      津田沼、東総工、東葉、
柏陵、東葛飾、流山おおたかの森、流山北、流山南、成田国際、成田北、成東 、茂原、松戸国際

(東京) 関東一、共栄学園、小岩、国士舘、狛江、駒大高、潤徳女子、城東、杉並総合、東海大高輪台、町田総合、明星、実践学園、東村山
     明大中野、八王子
(埼玉) 上尾、浦和北、大宮東、春日部、川口東、久喜北陽、鴻巣、越谷西、越谷東、和光国際
(茨城) 石岡二、牛久、牛久栄進、下妻一、竹園、つくば国際、土浦三、取手一、藤代紫水、霞ヶ浦
(神奈川) 湘南台、弥栄、横浜南陵、横浜富士見丘、多摩、生田、上溝
(栃木) 小山城南
(富山) 新川
(中学) 大山口、柏南部、金ヶ作、鎌ヶ谷三、鎌ヶ谷四、栗ヶ沢、逆井、田中、西初石、野田二、松戸四、松戸六、南山、和名ヶ谷
(大学) 千葉商科大学


 

令和4年度の主な大会結果
関東高校バドミントン大会第11地区予選会
 男子学校対抗戦 優勝
 女子は前年度新人戦第5位のため予選免除
関東高校バドミントン大会千葉県予選会
 男子学校対抗戦 ベスト16
 女子学校対抗戦 ベスト16
千葉県高校総体バドミントン競技
 男子学校対抗戦 第5位
 女子学校対抗戦 ベスト16
 男子シングルス 平尾② ベスト16
千葉県学年別シングルス大会
 2年生の部 男子 平尾② 準優勝
          沼端② ベスト8
 2年生の部 女子 島野② ベスト16
 1年生の部 女子 内藤① ベスト16
          岡田① ベスト16
千葉県高校新人大会バドミントン競技
 男子学校対抗戦 第3位
 女子学校対抗戦 ベスト16
 男子ダブルス 平尾②・沼端②組 第3位
 女子ダブルス 内藤①・森数①組 第5位
 男子シングルス 平尾② 第5位
 女子シングルス 島野② ベスト16
         岡田① ベスト16
令和3年度の主な大会結果
関東高校バドミントン大会第11地区予選
 女子学校対抗戦 優勝
 男子は前年度新人戦第5位のため予選免除
関東高校バドミントン大会千葉県予選会
 男子学校対抗戦 ベスト16
 女子学校対抗戦 ベスト16
千葉県高校総体バドミントン競技
 男子学校対抗戦 第5位
 女子学校対抗戦 ベスト16
 男子ダブルス 山田③・佐藤③ ベスト16
千葉県学年別シングルス大会
 2年生の部 女子 宮田② 優勝
             鈴木② ベスト16
             齊藤② ベスト16
 2年生の部 男子 宮廻② ベスト16
 1年生の部 男子 平尾① ベスト8
          沼端① ベスト8
          丹羽① ベスト16
千葉県高校新人大会バドミントン競技
 男子学校対抗戦 ベスト16
 女子学校対抗戦 第5位
 男子ダブルス 宮廻②・平尾①組 第5位
 日誌

バドミントン部

大会結果報告

3月16日、22日に小金原体育館で松戸市バドミントン総合ダブルス大会が行われました。

結果

男子:徳永・遠藤 2位

女子:前田・宮田 優勝

   小谷・篠原 2位

 

バドミントン部 大会報告

 3月24日25日に埼玉県所沢市民体育館で昨年から始まった全国公立バドミントン研修大会に本校女子が千葉県代表で出場してきました。結果は2回戦で優勝した学校に敗戦してベスト16で終了しました。その後は敗者戦で全国の強豪公立高校と対戦して良い経験ができました。関東予選に向けてより一層頑張らせたいと思います。公立でも強豪私立の牙城を崩して上位大会に出場できるようにこれからも切磋琢磨していきたいですね。

女子学校対抗戦

1回戦 松戸六実 3ー1  高田(奈良)

2回戦   〃  0ー3  武生商工(福井)  ベスト16

敗者交流戦①         2ー3  仙台ニ華(宮城)

           〃 ②         1ー3  桂(京都)

           〃 ③         2ー3  姫路東(兵庫)

バドミントン部冬季活動報告

 昨年12月に第3回となる関東公立高校バドミントン大会に男女ともに千葉の代表として参加してきました。結果ですが、男子は1回戦で昨年の3決で対戦した甲府商業(山梨)に敗れ初戦敗退となり昨年の3位をこえることはできませんでした。女子は1回戦は勝利したものの2回戦で敗れ昨年の結果を上回ることはできませんでした。まだまだたくさんの課題が残る大会となりました。女子は3月に開催される全国公立に参加が認められたので、鍛え直してそちらでリベンジを期したいと思います。

 今年1月には本校で春の関東大会に向けての2複1単の団体戦を開催しました。東京から淑徳巣鴨、小岩、城東、埼玉から浦和北、大宮東、茨城からつくば国際、千葉からは千葉敬愛を招いて1日中計6対戦の白熱した試合が行われました。どの学校も今春の関東大会に出場されると思われるチームのため本校にとっては大変有意義な大会になりました。また来月にも開催する予定ですので、保護者の方の観覧もお待ちしております。

関東公立大会

 男子1回戦 松戸六実0-2甲府商業(山梨)

 女子1回戦 松戸六実2-1甲府城西(山梨)

   2回戦   〃 0-2越谷東(埼玉)

六実カップ(女子)

 松戸六実0-1浦和北

   〃 0-3大宮東

   〃 0-3千葉敬愛

   〃 0-3淑徳巣鴨

   〃 0-1城東

   〃 1-2小岩

バドミントン部より

 最新の情報は六実トピックスに記事をあげていますので、そちらをご覧いただけると幸いです。

バドミントン部 全日本総合観戦

 12月28日に武蔵野の森の体育館で開催されていた全日本総合バドミントン大会の準々決勝を部員全員で観戦しに行きました。生で見る日本のトッププレイヤーのプレーに魅了されていました。刺激を受けた選手たちの今後の奮起に期待します。なお、試合の合間には桃田選手や永原・松本選手らと写真を一緒に取ってもらうなど1日楽しんでいました。

バドミントン部活動報告

 先月東京で開催されたパラバドミントンの世界選手権で準優勝した豊田まみ子選手の次の大会(全日本)に向けてのヒッティングパートナーとして本校男子4人が一緒に練習させていただきました。豊田選手はスマッシュも威力があり攻撃も多彩で勉強になりました。これからの大会でも活躍されてパリオリンピックへの出場権を得られるように、本校バドミントン部は応援していきたいと思います。練習の最後にはコーチをされているシドニー、アテネ2大会のオリンピックに出場されている米倉加奈子さんから高速ノックをしていただき有意義な1日になりました。
 なお、豊田選手は練習から2日後の全日本で優勝されました。おめでとうございます。今後の活躍も期待しています。

バドミントン部 新人戦県大会(個人戦)で旋風を起こす

男子ダブルス 平尾・沼端(2年)第3位
女子ダブルス 内藤・森数(1年)第5位
男子シングルス 平尾(2年)第5位
 16日に新人選県大会ダブルスの試合が開催され、男子は団体戦3位の勢いのまま、ダブルスでも平尾・沼端組が第1シードを撃破して準決勝に臨みました。勝てば関東選抜の出場権を得られる大事な戦いで、1セット目先取し、2セット目も有利に進めていましたが逆転され、ファイナルゲームも終始リードするも大事な局面でミスがでて、あと1点が取れず逆転負けで、関東出場を逃しての3位でした。第1シードを倒しただけに悔やまれる敗戦となりましたが、充分に自分達のパフォーマンスはできたと思います。
 女子は1年生のペア内藤・森数組が準々決勝で格上の相手に大善戦しての5位入賞を果たしました。
 17日のシングルスでは男子で平尾がベスト8、女子では島野と岡田がベスト16に入るなど活躍しました。全体的に各自が良いパフォーマンスできた試合が多かったと思います。ただ、あと一歩勝ちきれなかった試合もあり、冬にしっかりと鍛え直して春には大事な局面で勝ちきれる力をつけさせたいと思います。応援ありがとうございました。

男子ダブルス
 1回戦 平尾・沼端 2-0    市立銚子          
  〃  丹羽・野原 2-0    薬園台    
    2回戦  平尾・沼端 2-0    木更津総合
  〃     丹羽・野原 0-2    千葉敬愛
 3回戦 平尾・沼端 2-1    敬愛学園
 4回戦 平尾・沼端 2-1 木更津総合
 準決勝 平尾・沼端 1-2 敬愛学園
 3決  平尾・沼端 0-2 敬愛学園(ベスト4)
女子ダブルス
 1回戦 太田・島野 1-2 県立柏
  〃  内藤・森数 2-0 千葉北
 2回戦 内藤・森数 2-0 白井
 3回戦 内藤・森数 2-0 千葉商大付属
 4回戦 内藤・森数 1-2 袖ケ浦(ベスト8)
男子シングルス
 1回戦 丹羽 0-2 敬愛学園       
  〃  平尾 2-0 京葉工業
  〃  沼端 2-0 佐原
 2回戦 平尾 2-0 鎌ヶ谷
  〃  沼端 0-2 敬愛学園
 3回戦 平尾 2-0 市原八幡
 4回戦 平尾 棄権(ベスト8)
女子シングルス
 1回戦 島野 2-1 東葉
  〃  岡田 2-0 市立銚子
  〃  内藤 0-2 千葉聖心
 2回戦 岡田 2-0 千葉学芸
  〃  島野 2-1 柏の葉
 3回戦 岡田 0-2 敬愛学園(ベスト16)
  〃  島野 0-2 敬愛学園(ベスト16)

バドミントン部 新人戦県大会(団体戦)結果

 男子学校対抗戦 第3位

11月11日12日にバドミントン新人戦の県大会が開催されました。男女とも地区優勝で今大会もベスト8以上を目指して臨みましたが、女子は組み合わせに恵まれず3回戦で敬愛学園に敗れベスト16で終わりましたが、男子は激戦を制して3位に入賞することができました。残念ながら関東選抜出場は逃しましたが、春の関東大会出場に向けてよいスタートが切れたと思います。今週の個人戦も上位入賞目指して頑張らせたいと思います。

男子団体
 2回戦 松戸六実 3-1 市川東
 3回戦  〃   3-1 千葉南
 4回戦  〃   3-2 木更津総合
 準決勝  〃   0-3 敬愛学園
 3決   〃   3-1 市原八幡(第3位)
女子団体
 2回戦 松戸六実 3-0 白井
 3回戦  〃   1-3 敬愛学園(ベスト16)


バドミントン部新人戦地区大会終了

 10月9日10日に新人戦の第11地区の個人戦が開催されました。先週団体戦で西武台千葉に歴史的な勝利をあげた男子はダブルス、シングルスの3冠を目指して臨みましたが、惜しくも決勝で敗れ個人戦では最高の結果を得ることはできませんでした。女子も個人戦は西武台が出場したこともあってその牙城は崩せませんでした。県大会には地区予選を勝ち抜いたダブルスが男女2組ずつ、シングルスが男女3人ずつ出場します。県大会でも上位入賞目指して頑張ります

男子ダブルス
 準優勝 平尾・沼端
 3位  丹羽・野原
女子ダブルス
 準優勝 内藤・森数
 3位  太田・島野
男子シングルス
 準優勝 平尾
 3位  沼端
 7位  丹羽
女子シングルス
 4位  内藤
 5位  島野
 6位  岡田
以上が、県大会出場を決めました

速報!バドミントン部 新人地区大会で快挙

 団体戦 男女ダブル優勝

 10月2日に関宿総合運動公園体育館で新人戦の第11地区大会の団体戦が開催されました。女子は西武台千葉が推薦で不参加ということもあり危なげなく優勝しました。男子は決勝で西武台千葉との死闘を制して優勝することができました。県大会を含めて公立高校が団体戦で西武台を倒したのは初の歴史的快挙だと思われます。この勢いで来週の個人戦、11月の県大会でも六実旋風を巻き起こしたいと思います。

男子団体
 1回戦 松戸六実3-0県立松戸
 2回戦   〃 3-0専修松戸
 3回戦   〃 3-0市立松戸
 決勝    〃 3-2西武台千葉(優勝)
女子団体
 1回戦 シード
 2回戦 松戸六実3-1松戸馬橋
 3回戦   〃 3-0流山
 決勝    〃 3-0市立松戸(優勝)