証明書の発行について
卒業後に、各種証明書が必要になった際は、本校事務室窓口で申請してください。遠方にお住まい等で来校が困難な場合は、事前にご相談ください。以下に申請方法についてお知らせします。
発行できる証明書
◆卒業証明書、成績証明書、単位修得証明書、調査書
ただし、調査書・成績証明書・単位修得証明書の発行については、学校教育法施行規則により、指導要録の保存年限が定められているため、交付可能な期限がありますのであらかじめご了承ください。
区分 | 平成5年度以前の入学生 | 平成6年度以降の入学生 |
成績証明書・調査書 | 卒業後20年間発行可能 | 卒業後5年間発行可能 |
単位修得証明書 | 卒業後20年間発行可能 |
※ 保存年限後の証明書につきましては、発行できない旨を記載した証明書を発行することができます。(要手数料)
申請の仕方
◆直接来校して申請してください。(受付時間 平日8:30~16:30)土曜日・日曜日・祝日・年末年始は受け付けておりません。
電話・メールでの申請には応じられませんので、必ず来校してください。
(遠隔地のみ郵送による申請も受け付けますが、事前に必ず問い合わせてください。)
やむを得ずご本人の来校が困難な場合は、ご家族でも申請・受領が可能です。ただし、本人の場合は、身分を証明できるもの、また家族の場合は、続柄と本人確認の出来るものを提示していただきますので、ご持参ください。
卒業証明書・成績証明書・単位修得証明書が必要な場合
本校の事務室窓口に用意してある「証明書交付願」に必要事項を記入し、1通につき400円の千葉県収入証紙(発行手数料)を添えて申請してください。
調査書(進学用)が必要な場合
本校の事務室窓口に用意してある「証明書交付願」と「調査書交付カード」に必要事項を記入し、1通につき400円の千葉県収入証紙(発行手数料)を添えて申請してください。
※ 千葉県収入証紙は切手・収入印紙とは異なります。ご注意ください。
※ 千葉県収入証紙は本校事務室窓口でも販売しています。
※ 「証明書交付願」「調査書交付カード」はダウンロードして使用することができます。
「証明書交付願」記入例 証明書交付願(卒業生用)記入例.pdf
「証明書交付願」 証明書交付願(卒業生用).pdf
「調査書交付カード」記入例 調査書交付カード(記入例).pdf
「調査書交付カード」 調査書交付カード.pdf
発行までの日数
◆証明書の発行までには日数を要しますので、余裕をもって申請してください。
なお、郵送で申請される場合や、英文による証明書を希望される場合は、通常より日数を要しますのであらかじめご了承ください。
◆ 発行日の目安
卒業証明書 → 申請した日の翌日
成績証明書・単位修得証明書・調査書等 → 申請から1週間後
証明書の有効期限は通常3ヶ月です。ただし、提出先によっては有効期間が設けられている場合がありますので、事前に有効期間の有無を確認してください。
受け取り方法
◆平日の8:30~16:30の間に、事務室窓口へ受け取りに来校してください。
土曜日・日曜日・祝日・年末年始はお休みですので、受け取りはできません。
郵送で申請する場合◆卒業証明書・成績証明書・単位修得証明書が必要な場合
1 必要事項を記入した「証明書交付願」(ダウンロードした用紙に記入)
2 1通につき400円の千葉県収入証紙(発行手数料)
3 返信先住所・氏名を記入し,切手を貼付した返信用封筒(長3サイズ以上)
以上3点を同封して本校事務室窓口までお送りください。
ただし、受け取りの際は、本人確認、あるいはご家族であれば続柄と本人確認が出来るものの提示が必要です。
◆調査書(進学用)が必要な場合
1 必要事項を記入した「証明書交付願」(ダウンロードした用紙に記入)
2 必要事項を記入した「調査書交付カード」(ダウンロードした用紙に記入)
3 1通につき400円の千葉県収入証紙(発行手数料)
4 返信先住所・氏名を記入し,切手を貼付した返信用封筒(長3サイズ以上)
以上4点を同封して本校事務室窓口までお送りください。
ただし、本人確認、あるいはご家族であれば続柄と本人確認が出来るものの提示が必要です。