千葉県立幕張総合高等学校    
 
 

看護科紹介

看護科案内
2023/09/05

基礎看護授業風景

| by 教頭3
 看護科1年生は、来週初めての病院実習に出発します。4日間の看護臨地実習にむけて、基礎看護の授業に積極的に取り組み、生き生きと学習成果を発表する姿に実習への意気込みを感じました。見学が中心ではありますが、ユニホームを着て病棟に入れば医療従事者の一員です。ルールとマナーを守り、皆さんらしい瑞々しい感性で、患者さん看護師さんをはじめ、病院で働くたくさんの職種の方々からの学びを期待しています。


16:30 | 今日の出来事
2023/07/07

月に一度の通学路清掃(看護科校舎)

| by 教頭3

 看護科校舎では、スポーツ同好会のメンバーが中心となり、月に1回通学路清掃ボランティア活動を行っています。今日は、地域共生社会の実現にむけて、障害者雇用推進事業で本校看護科校舎に拠点を置いているクリーンメイトセンター幕張のスタッフ2名も共に活動しました。暑いなかでしたが、通学路もきれいになり、清々しい気持ちで今月の活動を完了しました。犬のお散歩中の地域の方にねぎらいの声をかけていただき、疲れも吹き飛びました♪ありがとうございました。次回、9月にまた頑張りましょう!


16:14 | 今日の出来事
2023/03/29

祝☆看護師国家試験全員合格

| by 教頭1

 第112回看護師国家試験に本校の受験生全員が合格いたしました。
これまでさまざまな状況の中、未来の看護師さんのためならば・・・と、ご協力いただいた多くの患者さま、ご指導いただきました病院関係者の皆さま、応援してくださった皆さまに深く感謝申し上げます。これからも新人看護師たちをどうぞよろしくお願いいたします。

 また、昨年、一昨年と助産師・保健師を目指して進学した修了生たちも、それぞれの国家試験に合格したことをお伝えします。ご指導いただきありがとうございました。ホントによく頑張りましたね。

 さて皆さん、これからが看護師として本当のスタートです。しっかり気張っていきましょう!
学校には看護師の先輩としての先生方がいらっしゃいます。悩んだとき、躓いたとき、そして嬉しい出来事があった時にも、いつでも学校にお話しに来てください。いつもどこにいても、先生方は皆さんの背中に静かにアツい応援ビームを送っています。

 後輩の皆さん、憧れているだけではダメですよ。1年後、2年後、3年後・・・同じ景色を見るために、今日から何か具体的に動いてみましょう。
看護科校舎の桜も春のスタートを応援しています。

12:04 | 今日の出来事
2023/02/05

決戦は日曜日! -看護師国家試験にむけて

| by 教頭1
 いよいよ来週、2月12日(日)は第112回看護師国家試験です。試験時間としては、午前・午後合わせて5時間20分、1日がかりの試験となります。

 1回生から大切に引き継がれている教室の「打倒国試カウントダウン」は、いよいよ一桁となりました。後ろの黒板には、在校生・職員が寄せ書きした応援横断幕を掲げ、専攻科2年生の頑張る力を引き出しています。

 「未来の看護師さんのためなら・・・」と受け持ち患者として学習への協力を承諾してくださった方々、臨床看護師として後輩たちを育てるために、日常の看護業務に加えて学生指導を担ってくださった方々、そして、中学生のときに進路を決めた皆さんの夢を応援してくださっているご家族をはじめ、多くの応援団が皆さんにはついています。あと1週間踏ん張りどころです。様々な困難を仲間たちと創意工夫を重ねながら乗り越えてきたあなたたちですから、きっと大丈夫! これまで関わってくださった多くの方々へ感謝を忘れずに励んでください。

看護科校舎自慢の梅と桜、どちらの蕾も日ごとにふっくらしてきました。春はもうすぐです。
14:33 | 今日の出来事
2023/01/30

看護科紹介

| by 看護指導部
在校生による看護科の各学年の紹介を掲載します。
進路選択の参考にしてください。
R4 在校生より各学年の紹介.pdf
18:29
2022/11/28

看護科3年生を対象に卒業生講話が行われました。

| by 教頭1

5年前に卒業した、現在千葉県救急医療センターで看護師として活躍中の先輩から、高校時代の勉強法や就職先など進路選択や修了後のキャリアアップについて、専攻科進級を前にした3年生がお話をうかがいました。

専攻科に進級後の学習方法や国家試験対策はもちろんのこと、看護師1年目の頃には、毎日必死で勉強した日々だったこと、患者さんの生命を守るのだからできないときには先輩から厳しく指導されるのは当然で自分の未熟さが悔しかったこと、そして先輩から患者さんを任せられた時の緊張と認められた嬉しさ、患者さんの元気になる姿等々、臨床での貴重な経験、看護の喜びを生き生きと語っていただきました。

生徒の感想には、「患者さんに寄り添うとはどういうことなのか、自分なりの答えを見つけられるよう勉強や実習に励んでいきたい。」「私もコミュニケーションが苦手ですが、先輩のように少しでも時間を作って、患者さんのそばに行けるようにしたいと思います。」「高校時代から就職して1年目、2年目とお話を聞き、これからの進路をイメージすることが出来ました。焦らず、視野を広げて、時間をかけて将来のことに向き合おうと思えました。」など、それぞれの課題に先輩の話が響いていたようです。

卒業生講話を通じて、看護科3年生は将来についてより具体的に考え、今できることを自分自身に問う有意義な機会となりました。

お忙しいなか、素敵なお話をありがとうございました。先輩の益々の御活躍をお祈りしています。





16:19 | 今日の出来事
2022/10/17

本校看護科参加のイベント

| by 看護指導部
10月23日(日)にQiball[きぼーる]で開催される
令和4年度千葉県高等学校産業教育フェア・千葉県特別支援学校ものづくりフェアに
本校看護科3年生10名が参加します。

看護部会のブースにおいて、本校看護科紹介動画の上映、在校生による血圧・酸素飽和度の測定や正しい手指消毒方法の説明を行います。
事前申込不要でどなたでも体験していただけます。本校看護科について在校生・教員から直接話を聞くこともできます。
本校看護科の様子を知っていただく機会となります。是非お立ち寄りください。

案内ポスターはこちら

令和4年度 千葉県高等学校産業教育フェア 千葉県特別支援学校ものづくりフェア
日時:令和4年度10月23日(日) 10:00~15:00
会場:Qiball [きぼーる] (千葉市中央区中央4-5-1) 1階アトリウム・3階千葉市子ども交流館アリーナ

16:05
2022/10/04

看護科紹介動画・スライド

| by 看護指導部
看護科のカリキュラムや学校生活、校舎の様子を紹介する動画とスライドです。
是非ご覧になり、進路選択の参考にしてください。

①看護科のカリキュラムや卒業後の進路について(スライド) *説明付き動画を後日公開
 看護科紹介スライド(カリキュラム).pdf

②看護科の学校生活について(動画・音声による説明なし)

③看護科校舎の様子について(スライド)
 看護科校舎紹介スライド.pdf




18:13