スクールライフ

学校生活の記録
12345
2023/09/24new

令和5年度第3回千葉オープン大会結果報告

| by 教職員
◎大会名:令和5年度第3回千葉県ウエイトリフティングオープン大会
◎期 日:令和5年9月24日(日)
◎会 場:千葉県立松戸国際高等学校ウエイトリフティング場
◎試合結果:
<競技:女子の部>
〇45kg級 1B松田  栞
       S 28kg J 38kg T 66kg
〇49kg級 1B山口 杏佳
       S 30kg J 40kg T 70kg
〇55kg級 1E伊藤陽向子
       S 33kg J 46kg T 79kg
〇59kg級 1B大番 菜月
       S 33kg J 39kg T 72kg 
〇59kg級 3B村田  耀
       S 55kg J 75kg T130kg
<競技:高校生以下男子の部>
〇55kg級 2B堀越  晶
       S 68kg J 80kg T148kg
〇61kg級 1A宮澤 海斗
       S 60kg J 81kg T141kg
〇61kg級 1E下井倉陵平
       S 35kg J 50kg T 85kg
〇61kg級 2E有田瞬三郎
       S 58kg J 75kg T133kg
〇67kg級 2D水木  航
       S 78kg J 96kg T174kg
〇73kg級 1E新原 伊織
       S 65kg J 90kg T155kg
〇81kg級 3B黒田 柊生
       S 95kg J125kg T220kg
※この大会は、誰でも参加できる千葉県唯一の大会です。今回も小学生から50歳台のマスターズの方までの男女が参加しました。また、千葉県以外の県からも参加してくださいました。司会の新後先生(市川昴高校教諭)と平塚先生(松戸向陽高校教諭)の楽しいトークを聞きながら「ウエイト競技とは」「ルールについて」等学び、楽しく競技が進んでいきました。小学生や中学生の選手も何人かの高校生に勝つなど将来が楽しみです。さて、本校生徒についてですが、採点制競技会で合格していない生徒もこの大会は全員参加できるので1・2年生全員と2名の3年生が参加しました。3年生の黒田君は、10月に鹿児島県薩摩川内市で開催されます『国民体育大会』に参加します。また、村田さんは、11月に佐賀県有田町で開催されます『レディースカップ』に参加します。今回の大会は公式記録にはなりませんが、自己新記録を出す生徒もいて11月の後半にあります『千葉県新人体育大会』に向け良いステップになったのではないでしょうか。約2ヶ月後が楽しみです。
 ウエイトリフティング競技に興味を持った中学生以下の児童・生徒がいましたら今すぐに『千葉県ウエイトリフティング協会ホームページ』をご覧になって事務局へメールや電話で連絡してください。また、今現在千葉県の高校でウエイトリフティング部があるのは、千葉県立松戸国際高等学校、千葉県立市川昴高等学校、千葉県立八千代西高等学校、千葉県立松戸向陽高等学校(同好会)の4校となっています。興味のある高校へ連絡を取ってみてください。3年間しっかり指導をしてもらえます。また、大学(関東方面だと早稲田、立教、慶応、日大、明治、法政、中央、日体大、平成国際などなど)への進路にもつながることもあります。その他、部活動としてではなく活動することもできますので、興味を持ったら連絡してください。
 これから開催されます『アジア大会ウエイトリフティング競技』にも、松国卒業生の鈴木梨羅さん(現ALSOK・白井市出身)や東京オリンピック銅メダルの安藤美希子さん(白井市出身)も出場しますので、応援よろしくお願いします。

13:08 | 投票する | 投票数(2) | ウエイトリフティング部
2023/09/13

かごしま国体千葉県選手団結団式に参加しました

| by 教職員
名 称:特別国民体育大会 燃ゆる感動かごしま国体千葉県選手団結団式
期 日:令和5年9月13日(水)
会 場:千葉県教育会館 新館大ホール
内 容:コロナ禍から解放されコロナ以前に戻った形での結団式が開催されました。ウエイトリフティング競技は、監督1名(長谷川強先生:八千代西高校教諭)と少年の部3名(松戸国際高校:3年81kg級黒田君・2年55kg級堀越君、市川昴高校:3年89kg級後藤君)が代表で参加しました。今国体では、選手のほとんどが松国出身ということになりました。本校卒業生の女子の部三宅千鶴さん(日本体育大学3年)と成年の部松田柊斗さん(国士舘大学大学院)、青栁智輝さん(中央大学2年)も参加します。監督の長谷川先生は、松本潮霞さんを松国教諭時代に育てた先生です。コーチの茅野先生(市川昴高校)は、松国卒業生です。そして髙村(現松国ウエイト部顧問)と今回のかごしま国体ウエイトリフティング競技選手団はほぼ松国関係者となりました。このことからも松国の関係者のみなさんぜひ多大な応援をお願いします。

18:43 | 投票する | 投票数(8)
2023/09/11

男子テニス部新人地区大会結果

| by 教職員
8/24~27に個人戦が、9/9に団体戦が行われました。
個人戦では残念ながら県大会に出場することはできませんでしたが、団体戦では県大会出場を決めることができました。

18:00 | 投票する | 投票数(2) | テニス部
2023/09/10

女子テニス部新人戦団体

| by 教職員
地区団体戦
コロナ陽性者と陽性疑いで1番手・2番手が急遽欠席の中、残った選手でがんばりました。
松戸国際3-2松戸六実(準々決勝)
松戸国際0-5市立松戸(準決勝)
松戸国際2-3小金(3位決定戦)

県大会では全員そろってがんばります。
19:48 | 投票する | 投票数(6) | テニス部
2023/09/09

女子テニス部大会前調整

| by 教職員
あしたから地区団体戦
昨日の台風の影響で学校コートは水浸しだったので近くの民営コートを借りて練習しました。



あした、がんばります。

15:25 | 投票する | 投票数(6) | テニス部
2023/08/27

女子テニス部地区新人大会個人戦

| by 教職員
8月24日からシングルスの研修会から26日ダブルス本戦27日シングルス本戦と行いました。本校女子テニス部はシングルスでは3名が勝ち上がり本戦に進む事ができました。残念ながら本戦では初戦敗退となってしまいました。ダブルスでは1組がベスト8に進出しました。準々決勝では第1シードのペアを相手に健闘しましたが、一歩及ばず、5-7で敗退し、県大会を逃しました。2週間後に行われる団体戦に向けて、またがんばります。

18:00 | 投票する | 投票数(3)
2023/08/23

男子テニス部夏合宿

| by 教職員
8月19日~21日の日程で白子町へ夏合宿に行ってきました。
とても暑い3日間でしたが、明日からは新人戦も始まりますので、頑張っていました。

09:00 | 投票する | 投票数(2) | テニス部
2023/08/22

保育園でのインターンシップ

| by 副校長
家庭科の授業で、保育園でのインターンシップを行っています。
本校の近くにある保育園のご協力を得て、生徒6名が一日、保育園児と共に過ごさせてもらいました。将来、保育士や学校の先生になりたいという希望のある生徒にとっては非常に有意義な体験となりました。小さな子供は発想が豊かで元気で好奇心に溢れ、次々と様々な遊びを通じて世界を広げていっています。保育士が、子供たちと楽しく遊んでいるようでいて、安全に心豊かに一人一人が過ごせるように細やかな配慮をしている様子も伝わってきます。子供たちが保育園での生活を通して成長していく様子を高校生はどのように受け止め、自分の将来に生かしていってくれるでしょうか。きっと貴重な体験、良い学びの場となったことでしょう。ご協力いただいた保育園の先生方に心から感謝申し上げます。

16:19 | 投票する | 投票数(3)
2023/08/22

女子テニス部夏合宿

| by 教職員
8月19日~21日の日程で白子町にて夏合宿を行いました。

最終日には専門家の指導も受けました。

10:05 | 投票する | 投票数(5) | テニス部
2023/08/17

関東ウエイトリフティング選手権大会結果報告

| by 教職員
◎大会名:令和5年度第67回関東ウエイトリフティング選手権大会
◎開催日:令和5年8月19日(土)・20日(日)
◎会 場:埼玉県さいたま市サイデン化学アリーナ(さいたま市記念総合体育館)
◎試合結果:
<女子の部>
〇64kg級 3B村田  耀(棄権)
<少年男子の部>
〇55kg級 2B堀越  晶 トータル失格
       S 68kg J 失格 T 失格
〇67kg級 2D水木  航 トータル第8位
       S 66kg J 83kg T149kg
〇81kg級 3B黒田 柊生 トータル第5位入賞
       S 93kg J120kg T213kg
※今大会で3年村田さんが、残念ながらインターハイから帰宅すると40℃の高熱を出してしまい大会棄権となってしまいました。考えてみると7月終わりの全国女子大会(石川県)、8月中旬インターハイ(北海道)と忙しいスケジュールをこなしててきました。とてもプレッシャーもかかり、肉体的にも相当疲れていたと思います。よくここまで頑張ってきたと思います。顧問として、誉めてあげたいと思います。ゆっくり休んでください。また、受験に向けて頑張ってください。
 さて男子ですが、3年黒田君と2年堀越君が10月に鹿児島県で開催される国民体育大会少年男子の部に出場することが決定しました。おめでとうございます。今回の関東選手権では、2年堀越君はとても緊張したようで普通に1本取れれば4位入賞でしたが失格となってしまいました。国体では少しでも順位が上位になるように安全策をとりながら頑張らせたいと思います。水木君は、腰痛の痛みで全く練習することができなかった期間が長かったこともあり、痛み止めの薬を飲みながらベストより何キロも下の重量で本数をとるような試合運びをしました。久しぶりにスナッチとクリーン&ジャークの記録を出しトータルもしっかり出したと思います。次の試合への良いスタートが切れたと思います。3年の黒田君は、スナッチ及びトータルで自己新記録を出すことができ、今までなかなか伸びなかった記録をやっと伸ばすことができ、国体への更なる記録更新が楽しみになってきました。  

16:30 | 投票する | 投票数(31) | ウエイトリフティング部
2023/08/16

新メンバーでスタートです

| by 教職員
◎ウエイトリフティング部1・2年生新メンバーでスタートです。

〇部  長 2年E組 有田 瞬三郎(ありた ときさぶろう)くん
〇副  部  長 2年D組 水木  航 (みずき わたる)くん
〇会場主任 2年B組 堀越  晶 (ほりこし あきら)くん
〇1年代表 1年E組 新原  伊織(しんばら いおり)くん
〇会  場  副 1年B組 松田  栞 (まつだ しおり)さん<兼マネージャー>
〇部  員 2年A組 森田  隆誠(もりた りゅうせい)くん
      1年A組 宮澤  海斗(みやざわ かいと)くん
      1年B組 山口  杏佳(やまぐち きょうか)さん<兼マネージャー>
      1年B組 大番  菜月(おおばん なつき)さん
      1年B組 田原迫 莉苑(たはらさこ りおん)さん<マネージャー>
      1年E組 下井倉 陵平(しもいくら りょうへい)くん
      1年E組 伊藤 陽向子(いとう ひなこ)さん

※3年生のみなさん3年間ご苦労様でした。まだ、この先大会に参加する人もいますが、インターハイ終了を区切りとして引退とします。受験に向かって、猛勉強し第1希望に必ず合格してください。部活動で培った様々な力を使えば必ずできるはずです。良い報告を待っています。最後に顧問として3年生に感謝します。ありがとう。
 1・2年生のみなさん12人で協力し、3年生の守り・創ってきた松国ウエイト部の伝統を引き継いでいってください。まずウエイトリフティング競技を好きになってください。また、挨拶・礼儀をしっかり身につけ社会力(松国力)を発揮してください。あらゆることに『感謝の気持ち』を持ってください。自分で考える力を培ってください。
 贅沢ではありますが顧問の望は、この学校に来て全国6位三宅千鶴さん、全国5位野元美道さん、全国4位村田耀さんと選手を出すことができたので次は全国3位銅メダリストを出せればと思っています。1・2年生のみんなよろしく。

07:06 | 投票する | 投票数(21) | ウエイトリフティング部
2023/08/12

令和5年度全国高校総体結果報告

| by 教職員
◎大会名:令和5年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会
     高松宮賜旗 第70回全国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会
           第25回全国高等学校女子ウエイトリフティング競技選手権大会
◎開催日:令和5年度8月10日(木)~14日(月)
◎会 場:北海道士別市総合体育館
◎試合結果:
<女子の部>
〇59kg級 3年B組 村田  耀 トータル全国第4位入賞 おめでとう!
       S 60kg(7位) J 82kg(5位) T142kg(4位)
<男子の部>
〇55kg級 2年B組 堀越  晶 トータル第31位
       S 68kg(32位) J 86kg(31位) T154kg(31位)
〇73kg級 3年A組 阿部田一樹 トータル第42位
       S 80kg(43位) J 95kg(45位) T175kg(42位)
〇73kg級 2年E組 伊藤悠太郎 トータル第41位
       S 80kg(44位) J 95kg(43位) T175kg(41位)
〇81kg級 3年B組 黒田 柊生 トータル第18位
       S 85kg(30位) J121kg(13位) T206kg(18位)
※2年生堀越君は、来年(令和6年度長崎県インターハイ)のための良い経験ができたと思います。3年生4人にとっては3年間活動してきた最後の大会となりました。部活動を引退していく同級生を見ながら受験勉強と部活動と両立させながら頑張ってきました。特に村田さんは、髙村本校在籍7年の中で全国最高順位の第4位と本当に頑張ってくれました。昨年の夏ウエイトリフティングをはじめて約1年でこの成績は才能があったということが証明されました。結果はともかく4人とも精一杯力を出すことができたと思います。3年間ご苦労様でした。
<生徒のコメントを載せます>
 堀越君:今回の大会では、スナッチが足を引っ張ってしまったなと思いました。また、ジャークでも最後の90kgはもう少しふんばれたなと反省点の多い大会でした。しかし、全国を目の当たりにし、自分の強さがどれくらいの位置にいるのかを知れたので、良かったです。来年こそ、Aグループに入り、全国8位入賞を目指したいです。
 阿部田君:今。3年間を振り返ってみると決して楽しいことばかりではなかったと思います。辛いことの方が多かったように思えます。ですが、そのような辛い思い出も今考えてみればとても貴重な経験でした。この部活で学んだこと、得たことはたくさんあります。そのことを社会人になっても忘れずに今後の人生において活用していきたいと思います。自分のことをここまで成長させてくれた先生、両親、友達、そしてこの部活にとても感謝しています。本当に有り難う御座いました。
 伊藤君:ウエイト部で過ごした3年間は、とても色濃くいつまでも終わることない時間でありながらも颯爽と引退まで僕を運んでくれました。中学の時は、コロナで大会がつぶれて不完全燃焼のままこの身を引くこととなったのですが、インターハイという最高の舞台で逆境に打ち勝ち終えられたので大変ありがたかったです。このスポーツを通して仲間の存在にすごく助けられました。自分自身も誰かを支えられる人になれるよう頑張ります。3年間有り難う御座いました。
 黒田君:自分は、ケガをしやすく、どんなに気をつけていても事故に遭ったり、足首をひねったりと大事な場面の直前に調子が崩れることが多かったけど髙村先生はもちろんたくさんの方々に支えられて棄権なしで3年間やりきることができました。自分は性格上自信のあることは心配なくできるけど自信がないととことんダメでそこを最も理解しているのは自分なのにスナッチが1回も上手くいくことなく3年間を終えてしまいすごく悔しいです。『ジャークの黒田』になってしまったのは悔しい反面、ジャークをみんなに認めてもらえてとても嬉しいです。生活面では、髙村先生に何度も注意されることもあり、だらすないし後輩に甘々な自分を見捨てずにずっと支えてくださった先生にはとても感謝してもしきれません。有り難う御座いました。今回のインターハイで自分の同期はほとんど引退する中で、自分だけ国体までやらせていただけるのが光栄だし、プレッシャーでもあります。次こそは最後なので、今度こそスナッチを挙げます。関東選手権・国体まで宜しくお願いします。
 村田さん:マネージャー時代、まさか自分が選手になるとは思っていませんでした。ここまで来られたのは髙村先生と家族、そして素敵な仲間達のおかげです。有り難う御座いました。3年前、この部活に入部しようと決めた自分を褒めたいです。マネージャーとして、選手として、成長できたことをこれから先いかし、もっともっと成長できるように頑張ります!


20:10 | 投票する | 投票数(72) | ウエイトリフティング部
2023/08/08

オーストラリア短期留学15・16日目

| by 教職員
帰国前ホストファミリーと過ごす最後の週末です。車や電車で数時間のところにあるメルボルンまで小旅行に行ったり、スポーツ観戦をしたり、英語だけで映画を観たりバイクに乗せてもらったり、思い思いの休日を過ごせたようです。あと数日でウドンガを出発するという実感もだんだんと湧いてきました。
12:26 | 投票する | 投票数(0) | オーストラリア短期留学
2023/08/08

オーストラリア短期留学14日目

| by 教職員
本日はCCWでアクティビティをしました。連日お天気に恵まれ、日本語の授業では日本の「だるまさんがころんだ」とオーストラリアの遊び「What’s the time, Mr. Wolf」を現地生と行い、盛り上がりました。他にも解剖やお料理に参加させてもらい、充実した時間を過ごしました。最後は焚火を体験!Damperと呼ばれるオーストラリアの原始的なパン、Gum treeのお茶、マシュマロのローストなど、焚火ならではの食事や皆で火を囲む楽しさを学びました。本日もまた日本では経験できない一日を過ごしました!
    
11:53 | 投票する | 投票数(0) | オーストラリア短期留学
2023/08/07

女子テニス部あすなろ大会

| by 教職員
あすなろテニス大会参戦中
ダブルスC(初級者)では高校からテニスを始めた2年生が3位入賞を果たしました。


21:36 | 投票する | 投票数(4) | テニス部
2023/08/05

令和5年度第2回採点制競技会結果報告

| by 教職員
◎大会名:令和5年度第2回採点制競技会(1年生)
◎期 日:令和5年8月5日(土)
◎会 場:千葉県立松戸国際高等学校ウエイトリフティング場
◎結果報告:
44kg級 1年B組 松田  栞 88.5点 合格 S22kg J31kg T53kg 合格おめでとう!
48kg級 1年B組 山口 杏佳 85.5点 合格 S24kg J34kg T58kg 合格おめでとう!
53kg級 1年E組 伊藤陽向子 91.5点 合格 S26kg J37kg T63kg 合格おめでとう!


※ウエイトリフティング競技は、重い重量を持ち挙げるため大けが防止のフォーム中心の技術試験があります。これを通過しなければ大会に出場することができません。これが今回行った採点制競技会というものです。合格するためには、トータル85点以上取ることが条件です。3人とも合格できたので、これ以降基準記録をクリアできると関東大会、全国大会と出場することができます。更に練習に励み、歴代の先輩方に追いつけるように頑張ってもらいたいです。合格おめでとう!

09:13 | 投票する | 投票数(29) | ウエイトリフティング部
2023/08/04

オーストラリア短期留学13日目

| by 教職員
本日は現地の小学校Wodonga Primary Schoolを訪問しました。まずは本校の生徒によるプレゼンテーションでした。時間も屋内外のスペースもゆったりと使わせていただけたため、日本の遊び(折り紙、だるまさんがころんだ、紙相撲など)や文化(武術、生活様式、季節の行事など)を紹介し、小学生と実際にやってみることができました。お天気にも恵まれましたので外でランチをとり、その後小学生によるTaikoのパフォーマンスを披露してもらいました。はちまきとはっぴを身につけ元気に演奏する姿がとても可愛らしかったです。最後は小学生の授業見学をさせてもらいました。日本語、芸術、音楽、体育など、どぼ授業も活発な活動をたくさん取り入れており、また小学生の個々のペースを大切にする雰囲気が素晴らしかったです。生徒も教員も教育スタイルの違いを感じる場面が多かったように思います。そして何よりフレンドリーで健気な小学生たちに元気をもらいました!小学校側もとても温かくまた積極的に受け入れてくれ、松戸国際高校一同感謝の気持ちでいっぱいです。
08:51 | 投票する | 投票数(0) | オーストラリア短期留学
2023/08/03

千葉大学・千葉県ESD部会生徒研修会

| by 教職員
 千葉大学で千葉県ESD部会生徒研修会が行われ、本校からは1~3年のユネスコ係6名が参加しました。
 今年のテーマは「平和」です。
まずは映画「はだしのゲンがみたヒロシマ」の石田優子監督による「はだしのゲンと広島の木」講演をしていただきました。
 
質疑応答をする生徒。
そして平和記念公園で留学生ガイドをする広島なぎさ高校の生徒の話を聞きました。
 
グループワークではそれぞれの学びを持ち寄り「平和な世界のために、この夏できること」について話し合いました。
  
 
それぞれの班で平和とはどのような状態をいうのか、そのために何ができるかを話し合いました。
SDGsの17の目標は戦争によってすべて奪われてしまうこと、SDGsの目標を達成するためには、日々考えることが大切で、
その先に平和な世界がつくれるのだとグループワークから学びました。
15:01 | 投票する | 投票数(0)
2023/08/03

男子テニス部公立高校大会結果

| by 教職員
公立高校大会が7月27日に行われました。団体戦で、とても暑い中、選手も応援もよく頑張りました。
1R vs船橋法典 3-0
2R vs市立千葉 0-2打ち切り


13:00 | 投票する | 投票数(0) | テニス部
2023/08/01

オーストラリア短期留学12日目

| by 教職員
本日はCCWで授業と松国生によるプレゼンテーションがありました。プレゼンテーションでは、出発前に日本で練習したり用意したスライドや道具を使い行いました。観客が予想より多かったり若かったり、苦戦もしましたが、予想より盛り上がった場面もあり、柔軟に対応することの大切さを身をもって学びました。松戸国際高校の授業でも取り組んでいる「観客を巻き込むプレゼンテーション」ができたかな?という感じです。いずれにしても、生徒と教員の今後のモチベーションになりました。
  
20:18 | 投票する | 投票数(2) | オーストラリア短期留学
2023/07/30

女子テニス部夏休みの活動

| by 教職員
7月29日
今日は船橋東高校に出かけて練習試合でした。
久しぶりに午後まで行った試合で1人4試合は行う事ができました。
試合で多くの事を学んで帰る事ができました。

07:31 | 投票する | 投票数(3) | テニス部
2023/07/29

オーストラリア短期留学11日目

| by 教職員
本日は昨日の内容を入れ替えて行いました。9名がワークショップに参加し、6名がCCWで授業を受けました。写真はワークショップに参加した生徒の様子です。CCWではESLの授業で発音を学び、また後日に控えた小学校の訪問の準備としてあやとりや折り紙の遊び方を英語で説明する練習をしました。さらにTim先生ことMr.Mansfieldによるオーストラリアについての授業もありました。オーストラリア人の定義、オーストラリアの歴史、First Nations People (Aboriginal People)について、英語では難しい部分は日本語で補っていただき、オーストラリア人の先生からオーストラリアについて掘り下げて教えていただき、大変貴重な経験になりました。また、13歳の現地生の日本語の授業にも参加させてもらいました。「さ」と「ち」などの形の似たひらがな、ひらがなの読みなど、形や英語を使って覚える様子が印象的でした。休み時間には現地生と折り紙をしながら友達になったりと、楽しい時間を過ごしました。今日も一日お疲れ様でした!
        
23:24 | 投票する | 投票数(0) | オーストラリア短期留学
2023/07/29

オーストラリア短期留学10日目

| by 教職員
月曜日です!皆で充実した一週間にできるよう頑張ります。本日は9名が通常の日課を、6名がLocal Artist Workshopに参加しました。Workshopでの様子を記載します。白黒やカラーのインクを使い、好きなデザインを版画で作品にしました。CCWのArtを学んでいる生徒たちも参加し、皆で素晴らしい絵を作り上げました。慣れてきた学校での1日とは一味違った、Artな1日になりました。生徒たちは版画の作品は持ち帰りましたので、日本でお見せできるかもしれません。


  
23:19 | 投票する | 投票数(0) | オーストラリア短期留学
2023/07/29

オーストラリア短期留学9日目

| by 教職員
本日は日曜日です。ホストファミリーと思い思いの休日を過ごしていることと思います。お味噌汁やカレーなど、日本食を作って振る舞ってあげようと計画している生徒もいるようです。ホストファミリーも方も楽しみにしているとのことで、楽しい異文化交流になりそうです。ゆっくり寝たり、お洗濯やお掃除をしたり、ホストの兄弟姉妹と遊んだりしているかな?月曜日聞いてみようと思います。
  
23:03 | 投票する | 投票数(1) | オーストラリア短期留学
2023/07/29

オーストラリア短期留学8日目

| by 教職員
土曜日の本日、雨が上がり、バーベキューを実行することができました。食べ物や飲み物、椅子も持ち寄ってのPotluckスタイルでした。他のホストファミリーの用意してくれたお料理やデザートも興味深く美味しかったです。お空が曇ってきたので、みんなで集合写真を撮り解散しました。集合や解散も、時間ぴったりでなく状況に合わせて、といった雰囲気が、オーストラリアらしいのかもしれません。お外でみんなで食べるとより美味しかったです ! 

22:44 | 投票する | 投票数(0) | オーストラリア短期留学
2023/07/29

オーストラリア短期留学7日目

| by 教職員
7日目は初めての雨でした。こちらに来て1週間、少し疲れた様子の生徒も見られました。そんな日もあるよね、と声を掛け合いながらみんなで乗り切りました。明日から週末でゆっくり休んでほしいです。明日はホストファミリーと生徒と先生たちと一緒にバーベキューです。オーストラリアらしいお食事会です。雨が降らないことを祈ります。一週間お疲れ様でした!
22:37 | 投票する | 投票数(0) | オーストラリア短期留学
2023/07/29

オーストラリア短期留学6日目

| by 教職員

6日目はBeechworthという街で遠足でした。古い街並み雰囲気が素晴らしく、生徒たちは写真をたくさん撮っていました。パンとショートブレッド作りの体験がとても楽しかったです!お天気にも恵まれ、軽いハイキングをし自然も楽しみました。前日のパン屋さんでの注文の練習も活かせたようです。焼きたてのパンの昼食を堪能し、少しのお買い物をし、バスでCCWに戻りました。

  

 
22:29 | 投票する | 投票数(0) | オーストラリア短期留学
2023/07/29

オーストラリア短期留学5日目

| by 教職員

5日目は現地生の授業に参加しました。難しい内容の授業も多かったですが、雰囲気やリスニングの勉強にはなったかもしれません。ESLではパン屋さんでの場面を想定し、注文の練習をしました。明日の遠足の予習です。食べ物の名前も思ったより難しかったです!実践的な活動で為になりました。









22:13 | 投票する | 投票数(0) | オーストラリア短期留学
2023/07/27

British Hills 2023

| by 教職員
予定通り 13:30ブルヒル出発
14:40那須高原SAトイレ休憩

14:40 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/27

British Hills 2023

| by 教職員
プログラムを修了し、Certificateを持って集合写真。
後はlunchを食べて、安全に帰るのみです。


12:14 | 投票する | 投票数(3)
2023/07/27

British Hills 2023

| by 教職員
最終日、出発前の最後の食事

12:05 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/27

British Hills 2023

| by 教職員
Closing Ceremony 修了証を一人一人に

11:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/07/27

British Hills 2023

| by 教職員
Elective … British Sports 初めてクリケットをやりました。

10:10 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/27

British Hills 2023

| by 教職員
Elective. Listening Skills

10:05 | 投票する | 投票数(0)
2023/07/27

British Hills 2023

| by 教職員
Elective. Listening Skills

10:05 | 投票する | 投票数(0)
2023/07/27

2023公立高校大会

| by 教職員
7月26日
今年度の公立校高大会大会に参加して参りました。
1回戦0-3船橋啓明と初戦敗退となりました。本校としては久しぶりの初戦敗退ですが、この日の反省を起点として新人戦では力を発揮できるようがんばります。

07:06 | 投票する | 投票数(2) | テニス部
2023/07/26

松戸・東葛地区高校美術展

| by 教職員
7月26日(水)から30日(日)10:00~18:00(最終日は14:00まで)
地区展が開催されています。
美術部はじめ、授業作品も展示しておりますので、ぜひ見に来てください。



美術部の生徒は29日に受付をして、皆さんのご来場をお待ちしております。
18:57 | 投票する | 投票数(0)
2023/07/26

British Hills 2023

| by 教職員
Elective … Travel in UK

17:30 | 投票する | 投票数(0)
2023/07/26

British Hills 2023

| by 教職員
Elective … Snooker

17:30 | 投票する | 投票数(0)
2023/07/26

British Hills 2023

| by 教職員
Elective … Chess

17:30 | 投票する | 投票数(0)
2023/07/26

British Hills 2023

| by 教職員
Team Challenge

10:45 | 投票する | 投票数(0)
12345