校訓:希望 教育方針:心情・智能・体軀・希望力行 教育目標:松国力を高め、社会力豊かなグローバル人材を育成する。 令和6年:松戸国際高校はグローバルスクールになりました。 ユネスコスクールのページは → こちら
2022年9月の記事一覧 2022年9月 全ての記事 カテゴリ 野球部 サッカー部 バレーボール部 バスケットボール部 バドミントン部 卓球部 陸上部 ウエイトリフティング部 テニス部 剣道部 バトン部 合唱部 美術部 書道部 茶道部 華道部 科学部 写真部 吹奏楽部 工芸部 漫画研究部 演劇部 軽音楽部 ESS クッキング部 ダンス部 ボランティア部 ディベート部 生徒会 学校生活一般 1年次 2年次 3年次 オーストラリア短期留学 アーカイブ 2025年1月 (2) 2024年12月 (11) 2024年11月 (17) 2024年10月 (12) 2024年9月 (9) 2024年8月 (15) 2024年7月 (16) 2024年6月 (30) 2024年5月 (8) 2024年4月 (16) 2024年3月 (17) 2024年2月 (13) 2024年1月 (8) 2023年12月 (5) 2023年11月 (20) 2023年10月 (15) 2023年9月 (14) 2023年8月 (22) 2023年7月 (39) 2023年6月 (17) 2023年5月 (3) 2023年4月 (13) 2023年3月 (27) 2023年2月 (10) 2023年1月 (9) 2022年12月 (4) 2022年11月 (13) 2022年10月 (15) 2022年9月 (5) 2022年8月 (11) 2022年7月 (8) 2022年6月 (22) 2022年5月 (9) 2022年4月 (7) 2022年3月 (13) 2022年2月 (8) 2022年1月 (14) 2021年12月 (6) 2021年11月 (18) 2021年10月 (13) 2021年9月 (12) 2021年8月 (10) 2021年7月 (13) 2021年6月 (21) 2021年5月 (15) 2021年4月 (10) 2021年3月 (7) 2021年2月 (6) 2021年1月 (5) 2020年12月 (6) 2020年11月 (18) 2020年10月 (9) 2020年9月 (11) 2020年8月 (17) 2020年7月 (6) 2020年6月 (5) 2020年5月 (3) 2020年4月 (2) 2020年3月 (0) 2020年2月 (7) 2020年1月 (2) 2019年12月 (1) 2019年11月 (4) 2019年10月 (4) 2019年9月 (1) 2019年8月 (17) 2019年7月 (22) 2019年6月 (4) 2019年5月 (6) 2019年4月 (2) 2019年3月 (5) 2019年2月 (5) 2019年1月 (4) 2018年12月 (3) 2018年11月 (10) 2018年10月 (8) 2018年9月 (6) 2018年8月 (8) 2018年7月 (4) 2018年6月 (16) 2018年5月 (11) 2018年4月 (8) 2018年3月 (8) 2018年2月 (8) 2018年1月 (6) 2017年12月 (13) 2017年11月 (8) 2017年10月 (6) 2017年9月 (6) 2017年8月 (10) 2017年7月 (11) 2017年6月 (14) 2017年5月 (15) 2017年4月 (15) 2017年3月 (8) 2017年2月 (13) 2017年1月 (19) 2016年12月 (5) 2016年11月 (11) 2016年10月 (9) 2016年9月 (5) 2016年8月 (7) 2016年7月 (3) 2016年6月 (11) 2016年5月 (5) 2016年4月 (9) 2016年3月 (7) 2016年2月 (7) 2016年1月 (5) 2015年12月 (6) 2015年11月 (1) 2015年10月 (0) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 2年次 オペラ鑑賞会事前学習 投稿日時 : 2022/09/27 教職員 11月9日の「ランメルモールのルチア」オペラ鑑賞会に向けて日生劇場の企画製作部長 佐藤さんを講師にお迎えし、事前学習を行いました。オペラの魅力や見どころを教えていただきました。衣装・歌・舞台・音楽・・400年続くオペラの魅力がたとえすぐに「おもしろい!」とすぐに伝わらなくても、劇場で生で見る経験を通し、なにか心に引っかかるものがあると良いと言ってくださいました。プロの作品を存分に味わいましょう。なお、「クラス対抗オペラクイズ」がクラッシーで開催されています。「豪華景品」?を目指して、チャレンジしてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 千葉オープン大会結果報告 投稿日時 : 2022/09/25 教職員 カテゴリ:ウエイトリフティング部 ◎大会名:第2回千葉県ウエイトリフティングオープン大会◎会 場:千葉県立松戸国際高等学校ウエイトリフティング場◎期 日:令和4年9月25日(日)※この大会は、『協会登録していなくても』『誰でも』『小学生から高齢者まで』参加できる大会です。ウエイトリフティング競技の楽しさを広げていく大会となっています。ぜひ、来年も開催予定ですので、『千葉県ウエイトリフティング協会ホームページ』をご覧になってください。◎結果報告〇女子の部 ・2D 村田 耀(マネージャー) S 35kg J 55kg T 90kg 自己新達成〇男子の部・2A 阿部田一樹(81kg級) S 75kg J 95kg T170kg・2C 伊藤悠太郎(73kg級) S 70kg J 90kg T160kg 自己新達成・2D 黒田 柊生(73kg級) S 80kg J105kg T185kg・1C 水木 航(61kg級) S 50kg J 75kg T125kg・1C 堀越 晶(55kg級) S 55kg J 70kg T125kg 自己新達成 ・1D 森田 隆誠(61kg級) S 50kg J 65kg T115kg 自己新達成※誰でも参加できる大会なので、マネージャーの村田さんが夏休みから練習をはじめ女子の部で出場しました。運動不足もあったようで無理なく練習できる範囲でコツコツと頑張ってきた成果が記録で出ました。当初の目標を越える記録ができとても頑張りました。男子の部では、1年生初めての本格的な大会形式での競技であたふたしたようですが、何とか記録を出すことができました。2年生自分の目標記録に向けて今出せる力を出せたと思います。納得いかない部分もあると思いますが、次の大会までに力づけや技術力向上を目指し、目標記録達成を期待しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 男子テニス部 大会報告 投稿日時 : 2022/09/16 教職員 カテゴリ:テニス部 新人戦地区大会が、個人戦は8月25、26、27日、団体戦は9月10日、の日程で行われました。残念ながら県大会出場はできませんでしたが、各々の練習の成果と、春の大会からの成長を見ることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 国民体育大会千葉県選手団結団式 投稿日時 : 2022/09/15 教職員 カテゴリ:ウエイトリフティング部 名 称:第77回国民体育大会『いちご一会とちぎ国体』千葉県選手団結団式期 日:令和4年9月15日(木)会 場:千葉県教育会館 新館大ホール内 容:コロナ禍であるため今回は中学生・高校生・大学生・社会人から37競技の代表(監督・選手)のみ約60名の参加で結団式が開催されました。ウエイトリフティング競技は、監督1名(平塚健太先生:松戸向陽高校教諭)と少年の部3名(松戸国際高校:3年89kg級曽根原君・2年73kg級黒田君、市川昴高校:3年81kg級松丸君)が代表で参加しました。今国体では、女子の皇后杯8位入賞を目指し、東京オリンピック59kg級3位銅メダルの安藤選手と松戸国際高校出身現在ALSOK所属の鈴木選手が優勝目標にして参加します。成年男子も本校出身の国士舘大学大学院の松田選手も参加します。応援してください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 女子テニス部新人戦 投稿日時 : 2022/09/11 教職員 カテゴリ:テニス部 9月11日新人戦地区大会1回戦4-1馬橋準決勝0-3市立松戸3位決定戦1-3松戸六実4位で県大会出場となりました。県大会もがんばります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
2年次 オペラ鑑賞会事前学習 投稿日時 : 2022/09/27 教職員 11月9日の「ランメルモールのルチア」オペラ鑑賞会に向けて日生劇場の企画製作部長 佐藤さんを講師にお迎えし、事前学習を行いました。オペラの魅力や見どころを教えていただきました。衣装・歌・舞台・音楽・・400年続くオペラの魅力がたとえすぐに「おもしろい!」とすぐに伝わらなくても、劇場で生で見る経験を通し、なにか心に引っかかるものがあると良いと言ってくださいました。プロの作品を存分に味わいましょう。なお、「クラス対抗オペラクイズ」がクラッシーで開催されています。「豪華景品」?を目指して、チャレンジしてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
千葉オープン大会結果報告 投稿日時 : 2022/09/25 教職員 カテゴリ:ウエイトリフティング部 ◎大会名:第2回千葉県ウエイトリフティングオープン大会◎会 場:千葉県立松戸国際高等学校ウエイトリフティング場◎期 日:令和4年9月25日(日)※この大会は、『協会登録していなくても』『誰でも』『小学生から高齢者まで』参加できる大会です。ウエイトリフティング競技の楽しさを広げていく大会となっています。ぜひ、来年も開催予定ですので、『千葉県ウエイトリフティング協会ホームページ』をご覧になってください。◎結果報告〇女子の部 ・2D 村田 耀(マネージャー) S 35kg J 55kg T 90kg 自己新達成〇男子の部・2A 阿部田一樹(81kg級) S 75kg J 95kg T170kg・2C 伊藤悠太郎(73kg級) S 70kg J 90kg T160kg 自己新達成・2D 黒田 柊生(73kg級) S 80kg J105kg T185kg・1C 水木 航(61kg級) S 50kg J 75kg T125kg・1C 堀越 晶(55kg級) S 55kg J 70kg T125kg 自己新達成 ・1D 森田 隆誠(61kg級) S 50kg J 65kg T115kg 自己新達成※誰でも参加できる大会なので、マネージャーの村田さんが夏休みから練習をはじめ女子の部で出場しました。運動不足もあったようで無理なく練習できる範囲でコツコツと頑張ってきた成果が記録で出ました。当初の目標を越える記録ができとても頑張りました。男子の部では、1年生初めての本格的な大会形式での競技であたふたしたようですが、何とか記録を出すことができました。2年生自分の目標記録に向けて今出せる力を出せたと思います。納得いかない部分もあると思いますが、次の大会までに力づけや技術力向上を目指し、目標記録達成を期待しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
男子テニス部 大会報告 投稿日時 : 2022/09/16 教職員 カテゴリ:テニス部 新人戦地区大会が、個人戦は8月25、26、27日、団体戦は9月10日、の日程で行われました。残念ながら県大会出場はできませんでしたが、各々の練習の成果と、春の大会からの成長を見ることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
国民体育大会千葉県選手団結団式 投稿日時 : 2022/09/15 教職員 カテゴリ:ウエイトリフティング部 名 称:第77回国民体育大会『いちご一会とちぎ国体』千葉県選手団結団式期 日:令和4年9月15日(木)会 場:千葉県教育会館 新館大ホール内 容:コロナ禍であるため今回は中学生・高校生・大学生・社会人から37競技の代表(監督・選手)のみ約60名の参加で結団式が開催されました。ウエイトリフティング競技は、監督1名(平塚健太先生:松戸向陽高校教諭)と少年の部3名(松戸国際高校:3年89kg級曽根原君・2年73kg級黒田君、市川昴高校:3年81kg級松丸君)が代表で参加しました。今国体では、女子の皇后杯8位入賞を目指し、東京オリンピック59kg級3位銅メダルの安藤選手と松戸国際高校出身現在ALSOK所属の鈴木選手が優勝目標にして参加します。成年男子も本校出身の国士舘大学大学院の松田選手も参加します。応援してください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
女子テニス部新人戦 投稿日時 : 2022/09/11 教職員 カテゴリ:テニス部 9月11日新人戦地区大会1回戦4-1馬橋準決勝0-3市立松戸3位決定戦1-3松戸六実4位で県大会出場となりました。県大会もがんばります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}