スクールライフ

2021年1月の記事一覧

1年I組 「先輩に聞こう!」

 松国に入学してもうすぐ1年がたちますが「なんか、思っていた高校生活と違う・・」「勉強に不安がある」という声をクラスで聞くようになりました。現在3年生は自宅学習期間中ですが、一般受験に向けて、また、大学の課題をやりに毎日学校で勉強している人もいます。「松国の素晴らしさを是非、話したいです!!」といってくれた3年生3名にお願いして、クラスイベント「先輩に聞こう!」を実施しました。
 
先輩たちからは
「松国の英語は松国でしかできないものだから、しっかり先生を信じて授業についていってほしい」
「3年の今になって国際科のコミュニケーション重視の授業の良さが実感できる。文法は自分でできる。自分でできるものは松国の授業では重要視しない、卒業後使える英語を身につけられるのが松国」
「ただ勉強しなきゃではモチベーションが続かない。なんのためにやるのか、それを使って何をしたいのか、目的意識を持つとよいと思う」
「社会に出てから生きるのが松国の授業」
など、熱いメッセージをもらいました。先輩方の実体験などがリアルで話を聞いていた生徒たちは「・・かっこよかったです!」と少し気持ちを立て直せたようです。

自信を持って二年生になれますね!

グローバルイッシュー発表会

国際教養科の専門科目国際関係の最後の授業はグローバル・イッシュー発表会でした。
グループに分かれSDG'sのテーマを選び、それぞれが調査して考察してきたことを発表しました。スマホで作ったスライドをモニターに映しながら報告したり、国際教養科らしく英語でスピーチしたりと、最後の授業を飾るにふさわしい内容だったと思います。


科学部 千葉大学 高校生理科研究発表会に参加

科学部が、12月末に行われました千葉大学 高校生理科研究発表会に参加しました。
今年度は、オンライン開催となり、例年とは違った開催方法になりましたが、審査員からは、「高度な研究である」という意見を複数頂きました。
表題は「ロケットの飛行軌跡の分析とシミュレーションとの比較」です。
発表は、パワーポイントで作成した動画とPDF、および補足資料で行いました。
興味のある方は、下の資料をお読みください。
松戸国際高校 補足資料.pdf