スクールライフ

2019年3月の記事一覧

全国大会結果報告


大会名:平成30年度 第34回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会
期 日:平成31年3月25日
会 場:石川県 金沢市総合体育館

<大会結果>
 ○1年H組 三宅 千鶴さん
 女子59kg級 スナッチ67kg(5位) クリーン&ジャーク76kg(9位) トータル143kg(6位)


 1年生ながら6位入賞することができました。今後の成長と活躍を期待しています。

サッカー部 練習試合


3月16日は小金高校、3月17日は麗澤高校と練習試合をしました。
入試休み、テスト期間でなかなか練習時間を確保できない中でしたが、生徒たちは一生懸命プレーしてくれました。
両日とも得点は取れているものの、勝ちきることができませんでした。
内容の方で多くの課題が出たので、3月中の練習や練習試合で取り組んでいきます。
新年度に向けて頑張っていこう!      


                           写真は17日の麗澤高校戦です。(青が松戸国際)



【新入生のみなさんへ】
サッカー部に興味のある皆さんは入学後、是非練習にいらしてください。見学もできます。
女子部員の方もやる気のある11人が集まり次第、女子チームを作ることも考えています。



1年次台湾レポート

  1年次では冬休みの課題として修学旅行先である台湾についてレポートをまとめました。自分が興味、関心のある分野を調べ、A4サイズに文章と絵や写真で発表。台湾の食文化や流行、日本との違いなどテーマは多岐にわたっています。各クラスから3つ優秀作品を選び、一年次昇降口前に掲示しました。さらに、投票により年次の優秀作品を決定し、事前学習の年次集会で表彰しました。 


 

松戸RC文化・スポーツ大賞の表彰を受けました

松戸RCでは、全国大会及びそれに準じる大会に出場した松戸市内の中学校、高等学校の
部活動に対し、その栄誉を表彰し、部活動を助成するために副賞を授与しています。
今回、本校の陸上競技部とウェイトリフティング部が奨励賞をいただきました。
この賞を励みに、更に上を目指して頑張っていきたいと思います。

フランス語の口頭テスト

 フランス語を選択している2年生のクラスで、年度末の口頭テストを行いました。

 昨年度までは、先生一人と生徒一人の形式で行っていたのですが、今回はALТの先生が学習内容に基づいた台本を作ってくださり、2、3人で演じることになりました。舞台は、フランスのカフェやレストラン。注文する品や、ウエイターやお客さんの性格は、演じる生徒が考えます。そして、自分たちで決めた設定に応じて、声や表情を変えます。一人で準備できる筆記テストに比べて、生徒同士が教えあうことによって理解が深まり、また、パートナーをフォローする光景がみられました。

 今年度の目標は、「フランス語における自然なコミュニケーションのやり方で、初学者でも身近な事柄を話すことができるようにする」でしたが、生徒たちは十分に応えてくれました。口頭テストの後、授業時数に余裕があったクラスでは、生徒が自由に台本を作り、演じたのですが、全員が熱心に取り組んでいました。打てば響く生徒たちとの出会いに感謝しています。