
小金が代表決定戦の相手となりました。
立ち上がり、ナイスプレー

と思いきや、肩に力が入りすぎて、シュートがポロポロ

追いかける展開になってしまいました。
しかし、DFから立て直し、1P終了間際に逆転

そうなれば、あとは松国ペース。
相手のゾーンも何のその

3P終了時点で28点リード。
4Pは控えメンバー中心で臨みましたが、
あれよあれよと、点差が縮まってしまいました

終わり方がよくありませんでしたが、何はともあれ、68-50で
2つ目の忘れ物、県大会への切符を取り返しました

3位決定戦の相手は松戸六実。
11月のリベンジです

なつこ、まゆ、ソラを中心にインサイドを攻め続けました

前半が終わって22点リード。

このまま良い流れでいくかと思いきや、
1試合目とは違い、相手のゾーンに対して足が止まってしまいました

OFリバウンドでしのぎますが、セカンドシュートが決まりません

六実の怒涛の追い上げをくらいますが、
前半の大量リードのおかげで、50-45。
なんとか逃げ切りました
3つ目の忘れ物、負けてはいけない相手に勝つことができました

新人戦で勝たせてあげられず、申し訳ないと思い、
冬は厳しさを求めましたが、
長い、長い冬を乗り越えて、梅の花とタンポポが満開になりました。
勝つことはやはり簡単ではない、ということを改めて実感すると同時に、
県大会出場を決めて嬉しそうな部員を見て、私も嬉しくなりました

集合写真がそれを物語っていると思います。
こういう瞬間に、教師冥利に尽きるなぁとつくづく思います。
一生懸命、頑張ってくれてありがとう

そして、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました

県大会ではよりよいゲームができるよう、
残り2週間を大事に過ごしたいと思います。
今大会、周りの先生方から、
「松国ってあんなに明るかった?」と言われました。
それもそのはず。
一人ひとりが声を出せるようにもなりましたが、
新入生が12人も入り、賑やかになりました

新生松国女バスをよろしくお願いいたします
