スクールライフ

2017年1月の記事一覧

3年次集会~家庭学習


  1月25日(水)に高校生活最後の定期考査を終え、26日(木)には年次集会を行い、年次職員からの話を聞きました。 校長、教頭も来場し、出張や授業で来られない先生方からはメッセージが寄せられ、卒業していく生徒達に向けて、それぞれの教員が思いを込めて語り、生徒達は真剣に話を受け止めて、年次集団がひとつになって、暖かい、有意義なひとときを持つことができました。
 27日(金)から自宅学習となります。 受験生は勝負の時、健闘を祈ります。 今週は教室のワックス塗布作業があり、各クラス精鋭部隊、ボランティアの活躍で整備が進められています。
 次の登校日は3月7日(火)、卒業式は3月8日(水)になります。

女子バスケットボール部、地区選抜

明後日の日曜日、地区選抜の練習試合があり、市立柏に行ってきます絵文字:重要
本校からは2年生のなつこ、ちあき、1年生のルナが選ばれました絵文字:星
県大会に出場していないにも関わらず、3人も選んでいただき、
地区の先生方に感謝です絵文字:よろしくお願いします
選んでもらったからには、地区のために貢献しよう。
そして、学んだことをチームに還元しよう。
私もスタッフとして、地区のために貢献してきます絵文字:笑顔

女子バスケットボール部、卓球から学ぶこと

日曜日、全日本選手権で平野美宇選手が初優勝を飾りましたね絵文字:星
リオ五輪の記事を部員に読ませていたところだったので、
タイムリーな話題絵文字:笑顔 (2017/01/20のスクールライフより)
福原愛選手、石川佳純選手、伊藤美誠選手のサポートメンバーとして
リオ五輪に帯同した平野選手。
出れなくて悔しかったという思いから、”攻める卓球”に変えたとのこと。
昨年10月のW杯で最年少優勝。
全日本3連覇中だった石川選手を破っての優勝。
石川選手は試合後、「(平野選手の球が)何をやっても入るんだなぁ。
すごいと思っていました。」と語っていました。
悔しさが人を大きく変える
みんなはあの日の悔しさを忘れずに練習できているかな絵文字:質問
松国女バスも、春には一皮、いや二皮むけた姿を見せよう絵文字:重要絵文字:重要絵文字:重要

女子バスケットボール部、試合観戦

日曜日の練習試合後、千葉ポートアリーナに向かいました絵文字:電車
目的は千葉ジェッツの試合観戦です絵文字:音楽
天皇杯で初の日本一になって以来のホームゲームが土日に行われました絵文字:重要

感想を聞くと、
交代した選手がすぐにシュートを決めるなど、
一人ひとりが自分の役割をしっかり果たしていて、
かっこいいと思いました。


ヘルプサイドの選手がスクリーンをかける、合わせに動くなど、
意図のあるプレーをしていたね。
それから、当たり前だけど、ミスが少ない。
ここに走ってくれるだろうから、そこにパスを出す。
ここにパスを出してくれるだろうから、そこに走る。
お互いの考えをわかっているからできること。

見て学んだことを練習に生かそう!!

1年次、「海外で働く醍醐味とそのために必要な3つのこと」

松国に入学してから、もうすぐ1年が経過しようとしています。
2年後の進路実現に向け、将来のことを考えるきっかけづくりとして、
月曜日の6限、リクルートから松本陽さんに来ていただきました。
なぜリクルートなのかというと、今年度から学年で導入している
スタディサプリを開発・運営しているのがリクルートなのです。
今回の講演内容は「海外で働く醍醐味とそのために必要な3つのこと」
高校・大学生活のこと、リクルートに入社した動機や海外生活の
ことなど、実体験を話していただきました。
その中で、「言語化」マスト  という言葉が印象的でした。
「わかるはず」と勝手に思いこむのではなく、
小3の子にわかるように、
指示出しは明確に・言葉にすることが大事とのこと。
長期休業中は進路から一面コラムの課題が出されますが、
こういう場面のために必要であると感じました。
また、海外で働く上で「魅力的」と判断されやすいこととして、
次の3点を挙げられていました。
1.学歴(学力)
2.地球規模での選択肢で考えるク

3.折れない心


海外を股に掛けて仕事をされている人からの話は
新鮮で刺激が多かったはずです。
今回のことをきっかけに、将来のことを考え始めましょう!!

牧野原中学校訪問

 1月23日(月)の4時間目から6時間目にかけて、お隣の牧野原中学校を、今年の夏休みにオーストラリア短期留学に参加した生徒30人が訪問しました。
 久しぶりの給食をごちそうになった後、5つのグループに分かれて、オーストラリア短期留学へ行こうと思ったきっかけや、応募してからの選抜方法、行くまでの準備、現地での生活や、思い出などを、中学生に話しました。
 中学生はとても興味を持って聞いている様子でした。お互いに有意義な時間を持つことができました。
 
食事風景訪問1訪問2訪問3訪問4

女子バスケットボール部、練習試合

日曜日、薬園台にお邪魔しました絵文字:電車
いつ以来でしょうか…
ご無沙汰してしまい、失礼いたしました絵文字:冷や汗

今年は元気のあるチームだと聞いていたので、負けていられません絵文字:重要
明るく 仲良く 元気よく をこの日の目標にしました絵文字:笑顔
さて、その結果は…


もう1本シュートが決まれば絵文字:良くできました OKという感じの内容でした。
DFはよく動いていて、ポジション取りが以前よりも良くなりました絵文字:良くできました OK
しかし、OFはヘルプサイドのプレイヤーが傍観者になってしまってしまうことがありましたね絵文字:困った 冷汗
う~ん…そういう練習をしているんだけどなぁ絵文字:困った 冷汗
形だけの練習はやめよう、とも言っているんだけどなぁ絵文字:うーん 苦笑
まだまだ課題は多い、ということですね絵文字:ひらめき

コミュニケーションを取れるのに取っていない場面はまだありましたが、
明るく 仲良く 元気よく は達成できました絵文字:笑顔

そして、この日は1年生のソラが大活躍絵文字:重要
1本目はチームの最多得点を取ってきました絵文字:良くできました OK
刺激を受けたキャプテンのなつこが2本目の出だしから連続得点絵文字:重要絵文字:重要
こうやって、チーム内での競争がもっと多くなることを期待したいと思います絵文字:音楽

女子バスケットボール部、2016年「今年の漢字」

2016年「今年の漢字」は「金」でした絵文字:キラキラ
リオ五輪の「金」メダルラッシュ、政治資「金」問題、イチロー選手の通算3000本安打達成などの「金」字塔、
PPAPの「金」色の衣装などの理由が挙がったとのこと。

松国女バスでは、今年の自分の1年を表す漢字を理由と一緒に考えてくることを年末の課題にしています絵文字:鉛筆
個性が出るものなので、読むことを楽しみにしています。
今年も「学」「変」「一」「歩」などが挙げられ、楽しませてもらいました絵文字:笑顔
今年はどんな1年になるかな絵文字:質問
そして、年末にはどんな漢字が挙げられるかな絵文字:質問

ところで、リオ五輪のメダルラッシュの話に変わりますが、印象に残ったことを部員に聞いてみました絵文字:重要
「卓球のシングルスで水谷選手がメダルを取ったこと」
「レスリングの決勝で吉田選手が負けたこと」
「伊調馨選手が4連覇したこと」
など、いろいろ挙がりました絵文字:笑顔
そして、「卓球の団体女子がメダルを取ったこと」も挙げられました。
準決勝でドイツに敗れたものの、3位決定戦で一丸となった3人がつかんだメダルに
感動を覚えた方も多いかと思います。
その裏側に関する記事をずっと前に見つけ、部員に読んでもらおうと思っていました。
しかし、タイミングを逸してしまい、やっと昨日渡すことができました絵文字:冷や汗
今の松国女バスに必要なことがたくさん詰まっています。
チームの結束力を高めるきっかけになってくれればいいな、と思います。

福原愛、リオ五輪「涙のエッジボール」猛抗議の舞台裏

1年次、「現在頑張るじぶん」と「未来の輝くじぶん」

月曜日のLHR、総合学習の時間にキャリア教育講演会を行います絵文字:重要

本日配付されるリクナビ進学ブック「Career Scope」を読み、
ワークシートのSTEP1-1からSTEP2-2までを書いてきてください。

≪提出日≫23日(月)講演会終了後

保護者の方もぜひ、お子様とご一緒にご覧ください絵文字:よろしくお願いします

女子バスケットボール部、県大会にて思うこと

先週末、外房地区にて県大会が行われ、審判をしに行ってきました絵文字:出張
会場やチームの雰囲気から、まだまだ松国女バスはオーラが足りないな、と改めて感じました絵文字:冷や汗
また、当たり前のことですが、シュートを入れれば勝てる。シュート力が違う、と思いました絵文字:冷や汗絵文字:冷や汗
月曜日、疲れが見え、練習に元気がなかったので、そのことを伝えました。

疲労もそろそろピークになる頃。
でも、周りの雰囲気を見て、私が明るくするゾ!! 
と気づいて行動できる人が何人いるだろうか。
個人が成長しているかどうかを感じることも大事だけど、
チームがどういう状況かを見て、チームのためにどう行動するかが大事なことだと思う。
自分たちで県大会に行くような雰囲気を作れなかったら、切符をつかむことはできない。
だから、目配り・気配り・心配り が必要なんだよ。

今週末も来週末も、練習試合が控えています。
練習でも試合でも、チームのための行動を起こせるかな
絵文字:質問

≪1月下旬の予定≫
21(土) 8:00~12:00
22(日) AM AG(薬園台)
28(土) PM HG(国府台女子・船橋東)
29(日) 9:30~13:00