〒270-0025 千葉県松戸市中和倉590-1 Tel/047-341-1288  Fax/047-346-4002
 

お知らせ

令和6年度入試情報は、こちら
 

お知らせ

11月25日(土)の学校説明会は終了しました。たくさんのご来校、ありがとうございました。
 

新着情報

 
【野球部 考査期間】日誌
キャンパスライフ
12/04 07:53
新人戦vs国府台高校(サッカー部)日誌
キャンパスライフ
11/27 18:27
第2回デッサン講習会日誌
芸術科より
11/27 17:17
教頭通信(66) 校内研究授業日誌
パブリックスペース
11/27 12:08
全国高等学校ビブリオバトル2023千葉県大会日誌
キャンパスライフ
11/27 08:58

松戸高校スクール・ポリシー

◎松高スクール・ポリシー
 本校の「育成を目指す資質・能力に関する方針」
    「教育課程の編成および実施に関する方針」
    「入学者の受け入れに関する方針」はこちらです。
 

日誌

松高日記
12345
2023/11/27

教頭通信(66) 校内研究授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1年生の「数学Ⅰ」で校内研究授業がありました。
単元は三角比。高校数学の中では基礎的な内容ですが、抽象的思考が求められるので、理解度に差が出やすいところでもあります。


今日は、タブレットを用いて、予め途中まで作図されたシートに生徒がどんどん書き込んでいく授業でした。

途中からはグループで理解を深め合う時間も。

先生PCでは、各自の進捗を確認。

最後は理解度に関するアンケートも。

タブレットの利活用は、それそのものが目的ではなく、生徒一人一人の理解定着度を上げるための手段ですが、使い慣れることで発想の幅が広がっていくのも事実です。
松高では今の1年生から全員にPC端末を購入してもらい、さまざまな場面で利活用を始めたところです。これからそうした場面を増やしていきたいと考えています。
12:08 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/21

松戸特別支援学校との交流会

Tweet ThisSend to Facebook | by T11042

令和51116日木曜日本校交流委員34名(11121439名)で1日交流してきました。7つの班に分かれ(各57名)1,1日同じ授業を受けました。

主に自己紹介やゲームを通し学級交流をしました。交流委員のなかには、絵を描いたり、手品をしたりと交流を深めました。また車椅子を押す体験もさせていただきました。

生徒の感想の抜粋

〇今回初めて交流会に参加しました、楽しい時間を過ごせました。皆さんと交流して心から笑顔になれました。来年もぜひ参加したい。ありがとうございました。

〇たくさんの学びを得られました。勉強になりました。本当にたのしかったです。ありがとうございました。

〇昨年度交流委員でしたがコロナウイルスの影響で交流会を開催することができなかったので参加できてうれしかったです。

〇最初は車椅子の使い方がわからなくて不安だったけど、なんとか操作できて安心しました。とても明るい雰囲気でずっといたいと思った。

〇交流会で学級に入り、授業に参加できてとても楽しかったです

 

以上一部ですが、生徒たちは大変礼儀正しく交流していて勉強になったようでよかったです。松戸高校生の素晴らしさをみせていただきました。(MO)


10:58 | 投票する | 投票数(2)
2023/11/02

教頭通信(65) 修学旅行結団式

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
11月5日からの修学旅行を目前に控え、本日、2年生は荷物発送と結団式を行いました。

大きなバッグやスーツケースを持ってきた生徒たち。
さすがに職員も含めて約280人分となるとトラック1台には入らないだろうと思っていましたが、まるでお城の石垣のようにびっしりと積み上げられた荷物は、荷室の半分ほどに収まってしまいました。



結団式では、旅行委員長の生徒の挨拶がたいへん立派だったのが印象的でした。思い切り楽しみたいエネルギーと、事故なく無事に帰ってきたいという願いにあふれた、とても良いお話でした。生徒たちの心にもすんなりと入っていったと思います。

今年は関西方面3泊4日。
前半は雨マークも出ていますが、USJの日は晴れそうです。
一人一人にとって発見と学びの多い、そして何よりも「楽しかった~」と言える旅行となるよう願うばかりです。
14:33 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/02

総合的な探究の時間

Tweet ThisSend to Facebook | by OM
1学年では「総合的な探究の時間」が本格始動しました。
今年のテーマは「SDGs」と「1人1台端末の活用」です。
具体的な活動内容は以下の通りです。

①SDGsの17の目標から興味を持った1つをテーマに選ぶ(本日の活動)
②同じテーマを選んだ生徒で班を作り、課題や取り組みについて調べる
③調べた内容を自分のパソコンやタブレットを使ってスライドにまとめる
④班ごとに他の生徒に向けて発表する

みんなはどのような社会問題に興味を持ったのでしょうか。

左:動画でSDGsについて理解を深めます
右:端末を使ってSDGsについて調べ、テーマを決めます。


18:13 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/31

進学フェアin柏

Tweet ThisSend to Facebook | by T11001
 7月30日(日)に柏の葉キャンパス駅前の柏の葉カンファレンスセンターで開催されている進学フェアに参加しました。たくさんの中学生やその保護者の方々が来場され、気になる高校の説明を聞いたり相談をしたりしていました。本校のブースにもたくさんの中学生、保護者が相談に来てくれました。このような機会を通して、多くの中学生に松戸高校の良さを知ってもらいたいと思います。
08:27 | 投票する | 投票数(1)
12345