令和3年度入学者選抜情報
◎「不要不急の外出自粛」について
県知事による「不要不急の外出自粛への協力要請」について、生徒及び保護者に
周知するよう県教育委員会より通知がありました。詳細は下記をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関する県民の皆様へ緊急のお知らせ.PDF
◎1月21日(木)16:00
第2学年の登校再開について 重要
○感染拡大のおそれがないことが確認できましたので、明日、22日(金)より登校を
再開します。時差通学を継続していますので、9:10登校、9:25より通常の金
曜日課となります。
〇1月19日(火)に実施できなかった介護職員初任者研修の修了試験(2年7組)は、
26日(火)に実施します。
◎1月20日(水) 第2学年の登校再開について
○感染拡大のおそれがないか、確認を進めています。明日(21日)確認ができれば、
1月22日(金)より登校を再開できる見込みです。
〇確認状況によっては、登校再開をお知らせできる時刻が遅くなることもあります。
明日(21日)のマチコミメール、ホームページをよくご確認ください。
〇生徒のみなさんは、引き続き、学習支援アプリケーションClassiで配信された
課題に取り組んでください。
◎1月19日(火) 第2学年の学年閉鎖について
これ以上の感染拡大のおそれがないか、現在確認を進めています。確認ができしだい、
登校の再開についてマチコミメール及び本ホームページで連絡します。もうしばらくお
待ちください。
classiにて自宅学習中の課題が配信されています。各自で必ずログインし、課
題に取り組んでください。
◎1月18日(月) 今後の学校運営について
新型コロナウイルス感染拡大のおそれがないことが確認できるまで、第2学年につい
ては、当面の間「学年閉鎖(自宅学習)」とします。
課題等についてclassiで指示することがありますので、定期的にログインし確
認して下さい。
1月18日(月)より当面の間
1年・3年 時差登校(9:10)
2年 学年閉鎖(自宅学習)
◎第2学年 校外学習「中止」のお知らせ
緊急事態宣言の発出により、2月に予定されていた第2学年の校外学習は「中止」とし
ます。詳細は下記の保護者あて文書をご覧ください。
第2学年校外学習中止のお知らせ.pdf
◎1月9日以降の学校運営について 重要
1 基本的な方針
感染防止対策を徹底しながら、学校運営を継続します。
2 時差登校の実施
通学時の混雑回避を目的として、時差通学を実施します。登校時刻を30分程度
遅らせ、9:10登校とします。
授業が終わりしだい速やかに下校とし、補習等があった場合も、17:00を最
終完全下校時刻とします。
3 部活動について
平日の放課後90分以内の活動とし、17:00を最終完全下校時刻とします。
土曜日、日曜日及び祝日等の休業日は活動しません。
詳細は保護者宛文書をご覧ください。
新型コロナウイルスの感染予防について(1月8日保護者宛文書).pdf
◎12月24日
吹奏楽部のクリスマスコンサートが開催されました。新型コロナウイルス感染防止のため限定公開となりま
したが、クリスマスソングを中心に演奏が披露されました。

◎12月23日 配付した保護者宛文書等を掲載しました。
冬期休業中の生活について(保護者あて文書).pdf
冬期休養中の生活について(生徒あて文書).pdf
冬期休業中におけるお子様の健康管理について.pdf
ほけんだより12月.pdf
冬休み中の心がけ.pdf
健康観察表1月普通科.pdf
健康観察表1月福祉科.pdf
SNSを利用した相談窓口について(SNS相談@ちば).pdf
【各種相談窓口】
・24時間子供SOSダイヤル(全国共通) 0120-0-78310
・千葉県子どもと親のサポートセンター(24時間) 0120―415―446
・ヤング・テレホン(千葉県警察少年センター) 0120-783-497〈月~金 9:00~17:00〉
・千葉いのちの電話(24時間) 043-227-3900
・子供の人権110番(全国共通) 0120-007-110〈月~金 8:30~17:15〉
・チャイルドライン千葉 0120-99-7777 〈毎日 16:00~21:00〉
・ライトハウス千葉 043-420-8066〈火~日 10:00~17:00〉
◎12月21日
BSフジのテレビ番組「にっぽんの要 わかる・かわる介護・福祉」の第2回収録を行いました。参加校を
オンラインで結び、各校の発表と交流を実施しました。来年の2月に放送される予定です。

◎12月18日
第2学年に向けて進路講話を実施しました。卒業後の進路希望実現に向けて、本格的な準備の始まりです。

◎12月15日
第2学年「校外学習の実施について」を配付しました。「参加に際しての留意事項」をよくお読みいただき、
ご承諾いただける場合は、「参加承諾書」を12月21日(月)までにご提出ください。
◎11月30日
多重債務などのトラブルを回避するため、SMBCコンシュマーファイナンスより講師を招き、契約やクレ
ジット、ローンなどについて基礎的な知識を学びました。

◎11月27日
BSフジのテレビ番組「にっぽんの要 わかる・かわる介護・福祉」の収録を行いました。番組は2月に
放送される予定です。

◎11月19日
社会保険労務士会より講師を招き、「労働法講話」を実施しました。特に労働に関わるトラブルと法につ
いて解説してもらい、その対処法を学びました。

◎11月12日
東京国税局より講師を招き、「租税教室」を実施しました。租税や確定申告に関わる基本的な知識につい
て解説してもらい、納税に対する理解を深めました。

◎11月9日
洋服の青山松戸店より講師を招き、「スーツ着こなし講座」を実施しました。スーツ、礼服の着こなし
方と、関係するマナーについて学びました。

◎11月18日掲載
令和2年度修学旅行の中止について.pdf
◎10月9日掲載
ほけんだより10月.pdf
相談窓口のご案内.pdf
健康観察表(10月)普通科.pdf
健康観察表(10月)福祉科.pdf
◎10月2日掲載 学校再開のお知らせ 重要
PCR検査の結果、濃厚接触者全員の「陰性」が確認されました。部活動は10月3日(土)、授業は
10月5日(月)より、学校の教育活動を再開します。
なお、濃厚接触者となった生徒は、引き続き10月12日まで自宅待機となります。
学校再開のお知らせ ←こちらをご覧ください。
新型コロナウィルス感染症以外のことで、心配なこと等があれば、学校や相談窓口に相談してください。
SNSを利用した相談窓口について(SNS相談@ちば).pdf
【各種相談窓口】
・24時間子供SOSダイヤル(全国共通) 0120-0-78310
・千葉県子どもと親のサポートセンター(24時間) 0120―415―446
・ヤング・テレホン(千葉県警察少年センター) 0120-783-497〈月~金 9:00~17:00〉
・千葉いのちの電話(24時間) 043-227-3900
・子供の人権110番(全国共通) 0120-007-110〈月~金 8:30~17:15〉
・チャイルドライン千葉 0120-99-7777 〈毎日 16:00~21:00〉
・ライトハウス千葉 043-420-8066〈火~日 10:00~17:00〉
◎9月30日掲載 「濃厚接触者」の特定について 重要
本校生徒が新型コロナウイルス感染症の感染者であることが確認されたことに伴い、松戸保健所の指導があり、濃厚接触者が特定されました。 つきましては、該当の保護者・生徒にはマチコミメールにてお知らせいたしました。(未登録の場合は、電話連絡となりますので少し時間がかかります)この段階でメール通知、もしくは電話連絡がない場合は、濃厚接触者に該当しておりません。今後、濃厚接触者への対応が必要となりますので、学校再開の連絡をするまで臨時休校となります。 また、濃厚接触者でなくても、臨時休校期間は、アルバイトを含め外出を控えるよう指導がありました。学習に取り組み、行動には十分注意をしてください。 引き続き、感染予防・防止に努めてください。 |
|
◎9月30日掲載 課題の配信・Classiの利用について 重要
臨時休校中の課題配信、指示、連絡は、先日案内をした学習支援アプリケーションのClassiで実施します。
1 ClassiのID、パスワードを忘れた場合は、学校に必ず連絡してください。
2 Classiのメインメニューにある「校内グループ」と「学習動画」にある「先生課題」 を、定期的に閲覧してください。課題が配信されていた時は、指示に従って課題を実施し てください。 |
◎9月30日より当面の間「臨時休校」となります
重要 9月29日掲載 臨時休校のお知らせ ◎9月1日
文部科学大臣メッセージ(児童・生徒向け).pdf 文部科学大臣メッセージ(保護者向け).pdf ◎7月9日 体験入学・学校説明会については「中学生のみなさんへ」をご覧ください。
◎7月9日 本校で実施予定でした公開講座は、今年度は中止とさせていただきます。
◎7月21日
令和3年度入学者選抜「選抜・評価方法」を掲載しました。 中学生のみなさんへ →
入試情報◎7月31日 配付及び送付した保護者宛文書を掲載しました。
夏休み中の生活について(生徒指導部).pdf 夏季休業中におけるお子様の健康管理等について.pdf ほけんだより夏休み号.pdf 健康観察表8月(普通科).pdf 健康観察表8月(福祉教養科).pdf 夏季休業中の学校閉庁日について.pdf SNSを利用した相談窓口について(SNS相談@ちば).pdf 【各種相談窓口】
・24時間子供SOSダイヤル(全国共通) 0120-0-78310
・千葉県子どもと親のサポートセンター(24時間) 0120―415―446
・ヤング・テレホン(千葉県警察少年センター) 0120-783-497〈月~金 9:00~17:00〉
・千葉いのちの電話(24時間) 043-227-3900
・子供の人権110番(全国共通) 0120-007-110〈月~金 8:30~17:15〉
・チャイルドライン千葉 0120-99-7777 〈毎日 16:00~21:00〉
・ライトハウス千葉 043-420-8066〈火~日 10:00~17:00〉
◎6月29日 明日より「平常日課」に戻ります。全学年8:35登校です。
保護者宛文書「平常日課」の再開について.pdf
◎6月26日 「時差登校・短縮日課」の終了と「平常日課」の再開について
6月15日(月)から「当面の間」実施してきた「時差登校・短縮
日課」ですが、6月29日(月)をもって終了します。
6月30日(火)からは、全学年、平常の登校時間、日課になりま
す。詳細は、6月29日(月)にお知らせします。
6月29日(月)「時差登校」の最終日
1年は9:50登校 2年・3年は8:50登校
45分授業
6月30日(火)より「平常日課」
全学年 8:35登校 50分授業
6限終了 15:15 7限終了 16:15
◎6月15日 本日より時差登校、限定した形で部活動も再開されます。
【千葉県教育委員会】部活動再開の留意事項.PDF
【6月8日配付】化祭・体育祭の中止について.pdf
◎6月 1日 学校再開にあたり、配付した文書を掲載しました。ご確認ください。
学校再開後の対応について.pdf
新型コロナウイルスに感染した場合等の学校への連絡について.pdf
◎5月29日 6月1日より学校が再開されます。下記をご覧いただき、感染予防の
徹底に努めた上、時間をよく確認して登校してください。
学校の再開について.pdf
保護者の皆様へ「学校の再開について」.pdf
保護者の皆様へ「メールアドレスの付与について」.pdf
ほけんだより5月号.pdf
風邪・発熱症状の経過観察連絡表.pdf
◎5月21日 6月1日の学校再開に向けて「登校日」が設定されました。詳しくは
下記を参照して下さい。
登校日(5月26日~29日)について
*1年7組(福祉教養科)には別の連絡もありますので、必ず最後ま
で読んでください。
◎5月15日 各学年とも課題についての連絡を掲載しました。「TOPICS」で確認を
してください。
◎5月14日 「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安について」
掲載しました。「TOPICS」で確認をしてください。
◎5月13日 送付された課題について連絡事項を掲載しました。「TOPICS」で確認
をしてください。
◎5月8日 課題等の送付について
5月31日まで臨時休校が延長されましたので、新しい課題や学校からの連絡を郵送します。2・3年生は5月8日、1年生は12日に発送します。 書留郵便と同じように、全学年、直接に受け取ることが必要なので、郵便局の「不在票」が入っていた場合には、必ず郵便局に連絡をし、受け取ってください。 新しい課題とともに、これまでの課題の進み具合などを確認するための「調査用紙」が同封されています。用紙に必要なことを記入し、同封されている返信用封筒に入れて、期日までに必ず投函してください。課題は1学期の評価に含まれるものですので、しっかりと取り組んでください。 学校の再開は6月1日の予定です。何か心配なこと、不安なことがありましたら、学校に相談をしてください。 |
|
|
◎5月1日 「緊急事態宣言に係る5月11日(月)以降の県立学校の対応について」
千葉県教育委員会から臨時休校延長の通知がありました。
5月11日(月)以降を臨時休校とし、その期間は5月31日(日)までとする。た
だし、国の緊急事態宣言が6月以降も含む場合は、その期間も含める。なお、臨時休
校の期間等については、今後の感染の状況によって変更する場合がある。