この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。


 

県立学校開放講座

「親子でわくわく チャレンジ2023」の募集について

ポスターをご覧の上、参加を希望する方は、下記のアドレスにメールにて申し込みください。

ポスター :
 
R05_開放講座ポスター.pdf

〆切:6月27日(火)

なお、メールには、次の4項目を必ずご記入ください。
①保護者氏名と年齢
②お子様の氏名と小学校の学年、年齢
③連絡が取れる電話番号
④郵便番号、住所

メールアドレス :
 
m.koyo-h@chiba-c.ed.jp

※ 参加の可否について、後日③の連絡先に、連絡させていただきます。
参加者が募集人数を超えている場合は、抽選となります。

-----------------------------------
「親子でチャレンジ2022」
 ご参加ありがとうございました
講座案内こちら ⇒ 県教委HP
県教委ニュース ⇒ 県教委ニュース
7月26日(火)終了 ⇒ 理科実験
7月27日(水)終了 ⇒ 書道
7月28日(木)終了 ⇒ 福祉体験
*上の項目クリックしてください

 

アクセスカウンタ

トータル1017402

お問合せ

千葉県立松戸向陽高等学校
住所 〒270-2223
    千葉県松戸市秋山682
TEL 047-391-4361
FAX 047-391-8129
MAIL 
m.koyo-h@chiba-c.ed.jp
 

絵本研究部

 私たち絵本研究部は、毎週水・金、2年4組の教室をお借りして「絵本を通じて笑顔をつくろう!!」を目標に楽しく活動しています。部員は1年生8名・2年生5名・3年生5名計18名です。数年ぶりに男子も加わり、新たな絵研が始まります。また、今年は、自分たちでストーリーや絵を一から考えた『であい』を、「第5回MOE創作絵本グランプリ」に出品します。『であい』は仕掛けあり感動あり、そして素敵な絵や個性豊かなキャラクターが出てくる作品です。手作り大型絵本にして、向陽祭や「矢切こどもまつり」でも発表しますので、ぜひ見にいらしてください。また、子育て広場「E-こどもの森ほっとるーむ東松戸」などに、読み聞かせへ伺うという活動も続けています。


 

TOPICS

絵本研究部 >> 記事詳細

2016/11/24

ボランティア・スピリット賞受賞

Tweet ThisSend to Facebook | by m.koyo-n
 青少年のボランティア活動への積極的な取組を評価する「第20回ボランティア・スピリット・アワード」において,絵本研究部がコミュニティ賞を受賞しました。今回は全国から1,687組の応募があり,そこからブロック賞40組,コミュニティ賞150組が選出されたそうです。11月23日(水・祝)にベルサール九段で行われた表彰式には代表の7名の生徒が出席し,盾とメダルを頂いてきました。受賞理由は次のとおりです。

 地域の「子どもまつり」や「子育て広場」などで,絵本の読み聞かせや手づくり大型絵本による公演を披露している。加えて,文化祭に高齢者福祉施設の方々を招待し,手づくり大型絵本の公演を行った。公演では,あきさせない仕掛けをつくったり,観客も参加できるゾーンを設けるなどの工夫をほどこしている。2016年は自作の絵本を用いた人形劇の公演にも取り組んだ。

  
13:24 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)