こんにちは、こんばんは、野球部顧問のクリハラです。
さあ、夏の思いでその②ということです!
松戸向陽高校野球部は「LIGA Agresiva 2023」という取り組みに参加しています。
ちなみに「リーガ アグレシーバ」と読みます。ちなみにスペイン語です。ちなみに「積極的なリーグ戦」という意味らしいです。
みんなで「リーガ、リーガ」と言っていますが、このリーガには慶応義塾高校も参加しているんですね。おかやま山陽高校や東京学館新潟高校、立命館宇治高校など、実は今年の甲子園出場校の中に4校が、、、すごい!
いやいや、リーガってなんや?
高校野球といえば「負けられない戦い」つまり「一発勝負のトーナメント」ですよね。
このなんともいえないドラマや貴重な経験は選手にとって本当に素晴らしい人生の武器になります。
しかし、「負けられない=ミスが許されない=チャレンジができない」という場面もあるかと思います。
リーグ戦であれば、真剣勝負はもちろんですが、「チャレンジができる」「負けても次がある」「反省を活かす場がある」そういうメリットがあります。その他にも選手の育成を考えた独自のルールの中で新たな高校野球を実践しています。
はい!ということで!
8月23日(水)に「LIGA ベースボールフェスタ in 千葉 真夏のグッドゲーム!」というイベントを開催させていただきました!県内6校(県立船橋、千葉商大付属、四街道、松戸向陽、八千代、君津商業)が参加して試合を行いました。向陽野球部員4名が参加しました。
面白いのが、全メンバーを混ぜるんです。
そして4チームをつくり、千葉商大Gと松戸向陽Gの2会場で試合をしました。
4人の先生がくじ引きで監督になりました。栗原は
「今日は、公園野球をやろうよ!」
とだけ言いました、まるで公園でみんなが集まってやる遊びの野球の雰囲気を出せたらなぁと思いました。
「野球って楽しー!」「ヘイ!ヘイ!ヘイ!」など普段のグラウンドでは見られない高校球児の表情に出会えたのが一番の喜びでした。これまで高校野球が積み上げてきたものも当然大切な宝物です。そこに新しいテイストをいれていきたいですね。
昼には「スポーツマンシップ講座」を立教大学の中村先生にお話していただきました。「ワクワクするのがスポーツ」「敵ではなく、相手である」など選手にも指導者にも大変勉強となる時間でした。ありがとうございました。
〈混ぜて試合をする様子・昼の講習会・集合写真〉


