この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。


 

県立学校開放講座

「親子でチャレンジ2022」
 ご参加ありがとうございました
講座案内こちら ⇒ 
県教委HP
県教委ニュース ⇒ 県教委ニュース
7月26日(火)終了 ⇒ 理科実験
7月27日(水)終了 ⇒ 書道
7月28日(木)終了 ⇒ 福祉体験
*上の項目クリックしてください

 

アクセスカウンタ

トータル980820

お問合せ

千葉県立松戸向陽高等学校
住所 〒270-2223
    千葉県松戸市秋山682
TEL 047-391-4361
FAX 047-391-8129
MAIL 
m.koyo-h@chiba-c.ed.jp
 

生活支援技術 校内実習ノート

令和3年度教育課程研究指定校事業研究協議会

福祉教養科
福祉教養科  千葉県内唯一の福祉に関する専門学科

 
          福祉のスペシャリストの養成
 介護福祉士・社会福祉士・保健師など、各分野のスペシャリストが基礎基本から丁寧に指導します。
 

        取得を目指せる資格
  (定められた課程の修了が必要です)

 ①介護福祉士 国家試験受験資格
  *合格すれば、卒業時に「介護福祉士」資格を取得
   できます。

 ②介護職員初任者研修修了資格
     

令和3年度介護福祉士国家試験合格率

100 % 達成!(全国平均72.3%)
*開校以来はじめての100%合格を達成しました。


◆充実した施設・設備・実習体制

介護実習室
冷暖房完備の2つの介護実習室があり、主にベットを使った介護技術について学習します。実習室内には在宅生活を意識した畳部屋もあります。




 ■ ユニバーサルトイレ 
 可動式の手すりがあり、障害のある人もない人も使いやすいトイレ。
 車椅子からトイレへの移乗方法などを学習します。




◆介護実習 3年間で合計60日の実習があります

 第1学年:福祉施設実習(9日間)
 第2学年:訪問介護同行実習(1日)
      介護老人保健施設実習(5日間)
      特別養護老人ホーム実習(15日間)
 第3学年:特別養護老人ホーム実習(15日間を2回)


◆教育課程

 

令和3年度の活動

福祉教養科は令和2・3年度国立教育政策研究所教育課程研究指定事業(高・福祉)の指定による研究を推進しています。
*こちらもご覧ください(全国福祉高校長会) ⇒ https://koko-fukushi.org/

令和3年度介護福祉士国家試験合格率100 % 達成!(全国平均72.3%)

*開校以来はじめての100%(全員)合格を達成しました。
     


令和3年度第4回関東地区高校生介護技術コンテスト(関東大会)
    「最優秀」受賞(優勝)
しました
  
 
*topics3  参照
令和3年度第6回高校生の体験発表大会(オンライン発表型)
    「学長賞」受賞(最高位)
しました 
 
 
*topics5  参照

*topics 令和2年度(3年2月)に本校の福祉教養科が『にっぽんの要』(BSフジ)に出演しました
     こちらにアクセスしてご覧ください
 
     ⇒ 
https://sankeikaigofukushi.com/      

*topics2   令和3年8月 福祉教養科の実習が共同通信社ほかの取材により、複数の新  
     聞で紹介されました。実習にご協力をいただいた一般社団法人(コレカラサ
                  ポート 様)のHPからご覧いただけます。(「お知らせ」のページに詳細があります)
             ⇒ 
https://comcop.jp/news/press0701.html
*topics3   令和3年10月 関東地区高校生介護技術コンテスト千葉県予選会で最優秀賞(第1位)
     となり、関東大会への出場が決まりました。
      ⇓ ⇓ ⇓  そして  ⇓ ⇓ ⇓
      令和3年11月 関東地区高校生介護技術コンテストで最優秀受賞(優勝)しました
     
  ⇐ 千葉県予選会最優秀賞
                    ⇐ 関東地区高校生介護技術コンテスト最優秀賞
     
*topics4  本校が取り組んでいる地域貢献「ひまわりチャンネル」の活動を動画にまとめました。
     ぜひご覧ください。
動画はこちらから
     ⇒
https://1drv.ms/v/s!Ar1x4eoVyCh-5U03vAxlyt1jKplx?e=TdOnHJ

*topics5  
令和3年12月 聖徳大学主催「高校生の体験発表大会(オンライン発表型)」で
      学長賞(最高位)を受賞しました。 ⇒ 
https://www.seitoku-u.ac.jp/20471/
                                                                           ⇒ http://www.seitoku.jp/chizai/?p=4664
        

*令和4年度の活動は、左メニュー上部から「HOME(トップページ)」に戻ってご覧ください !!!