欠席等連絡フォーム

県立学校開放講座

「親子でわくわく チャレンジ2023」は定員に満たないため、中止となりました。希望した親子の皆さんには、大変申し訳ございませんでした。またの参加をお待ちしております。

-----------------------------------
「親子でチャレンジ2022」
 ご参加ありがとうございました
講座案内こちら ⇒ 県教委HP
県教委ニュース ⇒ 県教委ニュース
7月26日(火)終了 ⇒ 理科実験
7月27日(水)終了 ⇒ 書道
7月28日(木)終了 ⇒ 福祉体験
*上の項目クリックしてください

 

アクセスカウンタ

トータル1090804

お問合せ

千葉県立松戸向陽高等学校
住所 〒270-2223
    千葉県松戸市秋山682
TEL 047-391-4361
FAX 047-391-8129
MAIL 
m.koyo-h@chiba-c.ed.jp
 

お知らせ

松戸向陽高校のスクールポリシー  ⇒  R5 松戸向陽高等学校スクールポリシー.pdf

◎休日など、学校に電話がつながらない際、連絡が必要となった場合は下記のアドレス
 にメールにてご連絡ください。なお、本文の最後に、連絡が取れる電話番号を記入し
 てください。こちらへ ⇒ 
m.koyo-h@chiba-c.ed.jp

こころがつらいときに~ 不安や悩みを話してみよう ~ 
 こちらを御覧ください  ⇒ 啓発動画リーフレット(児童生徒用).PDF
 こちらを御覧ください  ⇒ 啓発動画リーフレット(保護者用).PDF
 こちらを御覧ください  ⇒ 【中高校】相談窓口.PDF
 こちらを御覧ください  ⇒ 中学生・高校生のみなさんへ(文部科学省).pdf
そっと悩みを相談してね 中高生「SNS相談@ちば」
 こちらを御覧ください ⇒ そっと悩みを相談してね.pdf

◎奨学金関係の情報をUPしました。(第3学年生徒、保護者の方々へ)左のメニューからご覧ください。

◎中学生・中学生保護者の皆様 令和5年度学校説明会」の予定は以下のとおりです
⑴ 8/25(金)体験入学・説明会 終了:多数のご参加ありがとうございました。 
⑵11/11(土)授業公開・説明会  ⑶11/25(土)説明会

*それまではこちらで本校を探検してください ⇒
 
施設紹介

令和5年度入学者選抜の評価方法を公開しました。
令和5年度入学者選抜方法 

令和5年5月8日以降の学校生活における新型コロナウイルス感染症に係る対応の
 基本的な取扱いについて(通知の要点)を配付しました。

  令和5年5月8日以降の取扱い.pdf
  学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル(2023.5.8~).PDF
インフルエンザにおける療養報告書

健康観察表
◎学校における新型コロナウイルス感染症に関すること(県教育委員会HP逐次更新)
 こちらを御覧ください   ⇒ 県教委HP (学校における感染対策ガイドライン令和5年4月1日版)
 
◎県立高校改革推進プラン 第1次実施プログラム(案)について
 県立高校改革推進プラン第1次実施プログラムにより福祉教育の充実のため本校を中心にした「コンソーシアム」設置が、
 令和6年度実施となりました。今後の展開も含め、こちらから
御覧ください。 県教委HP
 

令和4年度 千葉県教育功労者表彰(学校教育の部・団体の部)

令和4年度 千葉県教育功労者表彰【学校教育の部・団体の部】授与
 令和4年10月19日の千葉県教育委員会会議において「千葉県教育功労者表彰(学校教育の部・団体の部)
表彰校に松戸向陽高校が決定し、11月1日に表彰状が授与されました。
 この表彰は昭和23年の千葉県教育委員会設置を記念して、昭和25年から設置された本県教育界で最も栄誉ある
表彰です。この表彰を「学校教育の部・団体の部」で顕彰されたことは、本校にとってこの上ない喜びであります。
 統合・開校以来、本校を支えてくださった皆様にお礼申し上げるとともに、平素から本校の教育活動にご理解と
ご支援を賜る皆様に、繰り返し厚く御礼を申し上げます。
 今後ますます皆様との絆を深めながら、広く視野を開き、教養と福祉マインドあふれた人材の育成に向けて
教職員一同努めてまいります。 
こちら ⇒ 県教委HP/令和4年度 教育功労者表彰    県教委NEWS

  
 

令和4年度 教育奨励賞(教職員の部・団体)

令和4年度 教育奨励賞【教職員の部・団体】受賞
 この賞は、日々の地道な教育実践や職務に積極的に取り組み、優れた実績を上げている公立幼稚園、
小・中・義務教育・高等学校および特別支援学校の教職員の中から性別、職種等にとらわれることな
くその功績をたたえ、教職員の資質と意欲の向上を図ることを目的に、県教育委員会が表彰するものです。
 本校の福祉教養科教職員10名が選ばれ、令和5年3月23日 県庁において表彰状の授与が行われました。 ⇒ 
県教委HP
 

【 表彰の理由 】

コロナ禍にあって資格取得に係る工夫を凝らした代替実習等を推進し、令和3年度卒業生の介護福祉士
国家資格合格100%(開校以来初)を達成した。また、令和2~3年度は国立教育政策研究所による教育
課程研究指定を受け、チームマネジメントについての教育プログラムの開発と研究を行い発表した。

 

令和4年度ライトブルー賞(青少年の部・団体)受賞

令和4年度 ライトブルー賞【青少年の部・団体】受賞
善意や親切心からよい行いをした青少年及び青少年を育成支援する活動において顕著な功績があった個人又は団体を表彰し、その活動を
  たたえるとともにその気運を県内のすみずみまで広めていこうとする賞で、県からの表彰を受けます
。本校の「福祉教養科特別支援学校・
 地域交流係
」の活動が評価され、松戸市の推薦を経て決定に至りました。 こちら ⇒ 
千葉県HP こちらもどうぞ ⇒ HP記事
令和5年3月18日(土)に表彰式が令和4年度千葉県青少年育成フォーラム内において実施されました。
  
 

令和4年度 魅力ある県立学校づくり大賞「優秀賞」受賞(2年連続)

 令和4年度「 魅力ある県立学校づくり大賞」『優秀賞』受賞(2年連続!)
  

 生徒の学びの姿勢と生徒を導く教職員の取組みが、昨年度に続き「魅力ある学校づくり」として高く評価さ
 れたものです。本校教育活動への皆様のご理解とご支援に改めて御礼申し上げます。
*最優秀賞1校、特別賞1校、優秀賞3校:魅力ある学校づくりに優れた成果あり、他の学校の参考となった
 と認められる県立学校に対する、千葉県教育委員会からの顕彰です。 
 令和5年2月7日に県庁にて表彰式。冨塚教育長から校長へ表彰状の授与が行われました。
    県教委のHPでも紹介されています。こちら ⇒ 県教委HP ・ 松 戸向陽高校のページ県教委ニュース

 
 
 

高大連携協定締結式

松戸向陽高校・千葉敬愛短期大学 高大連携協定の締結式が行われました
令和4年5月27日(金)千葉敬愛短期大学にて本校と同短期大学との高大連携協定の締結式が行われました。
今後、総合的な探求の時間や福祉教育を中心とした出前講義や、学生との交流などを協力し合いながら実現していきます。
協定締結後には今後の発展性について意見交換が行われました。
 こちらもご覧ください ⇒ 
https://www.chibakeiai.ac.jp/news-topics/20220527_popular_20458/


松戸向陽高校・淑徳大学 高大連携協定の締結式が行われました

令和4年3月30日(火)淑徳大学にて本校と淑徳大学との高大連携協定の締結式が行われました。
今後福祉教育を中心とした学習や交流など協力し合いながら行っていきます。
協定締結後には自由討論が行われ、どのような場面での協力が想定できるか話し合いの場が設けられました。
 
こちらもご覧ください。 ⇒ https://www.shukutoku.ac.jp/news/nid00001649.html
 
 

創立10周年記念式典・芸術鑑賞会

詳細は左上のメニュー ⇒ 学校案内 ⇒ 歴史と沿革 からご覧いただけます。
 

NEWS

福祉教養科 *こちらもご覧ください(全国福祉高校長会)       ⇒ https://koko-fukushi.org/ 令和4年度介護福祉士国家試験合格率 93.5 %達成!(全国平均84.3%)


令和5年度関東地区高校生介護技術コンテスト千葉県予選会

    ・介護技術部門「最優秀」受賞(優勝)(3年連続)
    
・福祉研究部門「優秀」受賞(第2位)
 *8月31日に栃木県佐野市で開催された「第5回関東地区高校生介護技術コン
  テスト(介護技術部門)」の千葉県代表として出場し優良賞を獲得しました。
                  


◎松戸市協働事業「まつどの介護」プロモーション 協力配信中!
    松戸市福祉長寿部介護保険課 × SmileResource YouTubeによる動画配信に協力しています。
    こちらからご覧ください ⇒ 第1弾第2弾第3弾介護フォーラム編第5弾
               第6弾(外国人介護職員紹介編)第7弾

 
「ちばテレビ」で放映(県教育庁職業観育成コンテンツ)されました!!

   Youtubeでも公開中 ⇒ こちら 

  
*令和3・4年度の福祉教養科の活動は、左上「メニュー」→「
福祉教養科」を開いて御覧ください。


 

TOPICS

コラム
12345
2023/09/28new

国際福祉機器展

Tweet ThisSend to Facebook | by m.koyo-m
9月28日(木),福祉教養科1年生から3年生と普通科福祉コース3年生の生徒は,東京ビッグサイトで開催された「第50回 国際福祉機器展」に行ってきました。
展示会場は非常に広く,多くの企業が出展し,福祉・介護分野に関わる最新の技術や製品を紹介していました。
生徒たちは,各社担当者の話に耳をしっかり傾けたり,車いすやリフター,トロミ製品などを体験してきました。(さすが福祉を勉強している生徒です。話を聴くのがうまい!おみやげも貰っていました)
国際福祉機器展は,福祉・介護分野に関心のある人にとって非常に価値のあるイベントです。来年の開催も待ち遠しいです。


18:57
2023/09/28new

体育祭

Tweet ThisSend to Facebook | by m.koyo-m
9月26日(火),本校グラウンドで体育祭を実施しました。
一度は天候不良で延期になった体育祭でしたが,この日は快晴。まさに体育祭日和。

全校生徒が揃って,開会式から閉会式までフルで実施できたのは,なんと4年ぶり!(昨年は最後のクラス対抗リレーの前に,雨で中止となってしまったので…)
このときを待っていました!!

赤組,青組,白組に分かれて,大縄跳び,宅配リレー,麻袋リレー,棒引き,クラス対抗リレーが行われました。どの種目も熱く(出場生徒も応援席も),いつも以上のパワフルさ,笑顔があり,みんなが協力して大成功の体育祭であったように思います。

各種目の優勝クラス,そして総合優勝の白組のみんな,おめでとうございます!
(大繩跳びに参加された先生方もおつかれさまでした。体のケアを大切に)

          
11:11
2023/09/25

駄菓子ばぁひまわり開店

Tweet ThisSend to Facebook | by m.koyo-m
9月23日(土)高校生によるケアリングコミュニティプロジェクト
あいにくの雨模様でしたが、「駄菓子ばぁひまわり」を開店することができました。
当日は本校福祉教養科のメンバー5人と六実地区のおばぁちゃん、おじいちゃんたち7名が鉄塔の下の倉庫に集まり、朝から準備に大忙し。
雨でお客さんはまばらでのスタートでしたが小学生や地域の方たちが噂を聞きつけ来てくれ、高校生はおばあちゃんたちと店番や一緒にだるまさんが転んだで遊んだりする様子が見られほっこりする風景がありました。

終了後は高校生、おばあちゃんたち、教員、Mi-projectの松村さんと反省会を行い、次回に向けて改善点を出し合いました。 

次回は10月29日(日)10:00~開店予定です。駄菓子ばぁひまわりではお金の計算を楽にするために100円と100ばぁチケットを交換するシステムになっています。100円を握りしめぜひ足をお運びください!
 
  
12:22
2023/09/24

松戸市内大会に出ます⚾

Tweet ThisSend to Facebook | by m.koyo-m
こんにちは、こんばんは、野球部顧問のクリハラです。2学期が始まり1ヶ月が経ちます。青春は本当に早いです、あっと言う間です。向陽高校野球部は、11月11日(土)から始まる松戸市内大会に向けて練習しています。なので、この日の学校説明会には、野球部不在となってしまいます。申し訳ありません!その代わり、全力プレーで大会に参加してきます!中学生のみなさん、ぜひ11/25(土)の説明会のときに野球場までお越しください!
市内大会には、松戸国際高校と連合チームで参加します。
写真は合同練習の様子です。
雨でしたが、柔道場をお借りしてサーキットトレーニングや全身運動、ハンドリングやバッティング練習を行いました。練習前には、向陽高校5名と松戸国際高校3名での初ミーティングをして、ポジションやどんな野球をやっていくか、『20歩全力』というスローガンなどを決めました。
連合でチームを組むというのは、簡単なことではありません。真剣にやればやるほど摩擦が生まれてくるのが、高校生。。。
仲間がいるから野球が出来る!
これを身をもって体験出来るウチの野球部員は、本当に幸せです。真剣勝負を味わってください!
松戸向陽・松戸国際連合チームでした!
15:12
2023/09/20

文化祭

Tweet ThisSend to Facebook | by m.koyo-m
9月15日(金)16日(土)、
13
向陽祭(文化祭)が開催されました。
新型コロナウイルス感染症の流行を経て、4年ぶりの公開(限定公開:保護者及び近隣の中学生のみ)となりました。
近隣の中学生の皆様にも多数ご来校いただき、ありがとうございました。


15:25
2023/09/12

卒業アルバム撮影

Tweet ThisSend to Facebook | by m.koyo-m
9月11日(月)
3学年では卒業に向けた準備が勧められています。
早いもので気づけば卒業まではあと半年となり、卒業アルバム用のクラス写真を撮影しました。
生徒達は初めての屋上に少しテンションが上がっていました。
就職試験、進学試験、文化祭、体育祭と高校生活も終盤です。
残り少ない学校生活を精一杯楽しんでください。
 
11:22
2023/09/08

2023年度 第13回  向陽祭

Tweet ThisSend to Facebook | by m.koyo-m

2023年度 第13回 向陽祭

<新たな向陽祭~今しか出来ない青春を~>

こんにちは!松戸向陽高校生徒会です。

今年も松戸向陽高校文化祭「向陽祭」が実施されます。今年は2日間で実施され、9月16日(土)には一般公開も行われます。

「向陽祭」は今年で13回目を迎えますが、ここ数年新型コロナウイルスの影響により動画での実施や飲食物販売の制限等を設けて実施しておりました。しかし、今年の「向陽祭」は数年ぶりに飲食品販売が復活するなど新型コロナウイルス蔓延前の「向陽祭」の姿を取り戻しつつあることから、昨年以上に活気のある「向陽祭」になることが予想されます。

各団体の趣向を凝らした発表を是非ご覧ください。

 

 

【一般公開日程】

9月16日()10:00~14:30(最終受付14:00

 

【一般公開に入場できる方】

1本校生(在学生)

2本校生徒の保護者(家族を含む)

   学校より、生徒を通じて配布された案内状を受付に提出し、入場することができます。兄弟・姉妹については、事前の届け出をした上で当日身分証明書を提示し、入場できます。ただし、当日文化祭を行っている高校の生徒は入場を認めません。

3中学生(保護者の同伴可) *事前予約不要

 ・学校名付き身分証明書を提示していただくことにより入場可能

 

【体育館発表団体タイムテーブル】

10:10~11:40  吹奏楽部

11:45~12:55  演劇部

13:00~13:35  有志団体

13:40~14:20  書道部

 

【来場にあたっての注意事項・お願い】

・自動車、原動付自転車でのご来場はご遠慮ください。自転車については、所定の駐輪場(本校敷地内)におとめください。

・歩道や道路への駐輪等は通行の妨げなど近隣のご迷惑になりますので、おやめください。

・発熱、咳、体調不良でのご来場はお控えください。

・天候不良や感染状況等により、中止や内容変更の可能性があります。

 

【校舎内での注意事項・お願い】

・校内は土足厳禁です。上履き、スリッパ、靴袋等をご用意ください。

・学校敷地内はすべて禁煙です。

・校舎内での飲食は、指定されたスペースでのみお願いします。

・展示物には許可なく手を触れないでください。

・本人の許可なく個人を撮影することはご遠慮ください。また、写真や動画の無断掲載、個人が特定できる情報をSNS等に掲載することは禁止です。

 

 

 


10:05
2023/09/04

まつどの介護プロモーション事業

Tweet ThisSend to Facebook | by m.koyo-m
本校が事業のお手伝いをしている、「まつどの介護プロモーション事業」において夏休み中に撮影がありました。
毎月1本ずつ生徒たちがインタビュアーになり様々な介護サービスの事業所や関係のある場所に出向き紹介動画の撮影を行っています。
今回は施設の夏祭りを特集した動画になっています。

生徒達の学びの場にもなるため今後も動画作成に携わっていきたいと思います。
Youtube上で公開になったものは本校HP上にリンクが貼ってありますのでそちらからもご覧いただけます。
 

12:21
2023/09/01

令和5年度関東地区福祉研究発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by m.koyo-m
8月31日(木)
栃木県佐野市で開催された令和5年度関東地区福祉研究発表会の介護技術部門に千葉県代表として出場してきました。
夏休み千葉県大会での反省を生かし、みんなで話し合い事例の利用者に対してどのような介護が最適なのか考え抜いてきました。
当日は練習してきた成果を十分に発揮して自信をもって実技を行うことができました。
結果は・・・
残念ながら最優秀賞は取れませんでしたが、優良賞をいただき十分に健闘することができました。
他県の介護技術をたくさん見ることができ、様々な考え方や方法を学ぶことができました。
生徒たちは、今後の実習や国家試験へとつなげていってほしいと思います。
今回の検討の際にご協力いただいた施設の職員の皆さま、千葉県大会で共に発表し合った学校のみんな、応援ありがとうございました。
 
17:00
2023/09/01

「夏休みこども教室」ボランティア

Tweet ThisSend to Facebook | by m.koyo-m
7月24日(月)~28日(金)及び8月21日(月)~25日(金)の計10日間河原塚南山自治会主催の夏休みこども教室のボランティアに本校2,3年生の有志生徒たちが参加しました。
主に小学生の夏休みの宿題を見てあげたり、休み時間にはドッジボールや子どもたちとの遊びを一緒に行いながらボランティアに励みました。
卒業後は子どもに関わる仕事に就くための専門学校や大学に進学する生徒たちもいます。子どもたちとの交流を通し、今後につながるいい経験になったのではないでしょうか?
今後も松戸向陽高校は地域に必要とされる学校を目指して活動していきます!
 
17:00
12345