1月21日(木)6限に体育館で学年集会を行いました。
まず引田先生に「大学等予約奨学金(日本学生支援機構)」について、資料を見ながら説明をしていただきました。
①全員が行うこと
・自分の希望する学校の学費や進学にかかる費用を調べる。
・進学にかかる費用の支払いについて、家族で話しておく。
②奨学金について
・日本学生支援機構の奨学金には「貸与型」と「給付型」がある。
・奨学金が「本当に必要なのか?」「どれくらい借りるのか?」「どのように返済するのか?」「返済が滞ると、どのようになるのか」
などの説明をしていただきました。ご家庭でも、本日配布した資料などを参考にしながら、ぜひ確認をお願いいたします。
次に高橋先生に進路指導について、話をしていただきました。
先週土日に3年生は「大学入学共通テスト」を受験しました。
その時に合わせて、「1・2年生対象の同日模試」が行われたことを、保護者の皆様はご存知でしょうか?
第2学年では、受験料が無料ということもあり、来年に向けてぜひ受験してくださいという呼びかけをしておりましたが、受験率は4分の1程度
しか なかったようです。
その危機的な状況を受けて、高橋先生からは
①受験料の概算イメージ
②大学入試は〝何とかなる〟ではないので〝今日から行動する!!〟
③
〝みんなが真剣に〟取り組めば、相乗効果で個々もレベルアップしていくので集団の力は重要である。 などの話がありました。担任の先生によっては、HRに戻った後「チーム国分」「チーム〇組」として集団の力で頑張っていこう!!と話をしていただいたようです。
お二人の先生からは、いずれも〝3年0学期〟というワードが出てきました。
「
彼(受験)を知り己を知れば百戦殆からず」
頑張って行きましょう!!