学校生活

学校生活
12345
2022/09/14

聖徳大学 聖徳大学短期大学部 出張授業行いました

| by sawano

聖徳大学 聖徳大学短期大学部 通信教育部保育科長 小畑秀樹教授に96日(火)、7日(水)の2日間3年生の選択家庭基礎研究で特別授業を
していただきました。

10月下旬に行うふれあい交流にむけて、「子どもと音楽表現」について学びました。耳を澄まして、普段だと気付かない音に注目し、セミの鳴き声や足音など身近な音楽を感じることができました。

 

次に写真を見て、写真からオノマトペ(自然界の音・声、物事の状態や動きなどを音(おん)で象徴的に表した語)を考えました。1つの写真からたくさんのオノマトペを見つけることができました。

現在、家庭基礎研究の授業では、ふれあい交流に向けて絵本を作成しています。今回のオノマトペも絵本をつくるヒントになったのではないでしょうか。

 最後に、「さんぽ」の曲を通して、子どもたちと楽しくふれあうためには、まず、保育者が笑顔で楽しそうにすることが大切だと学びました。子どもたちは字や音符が読めません。そこでどうやって曲を覚えるかと言うと、聞き覚えです。保育者は子どものお手本にならないといけません。そんな保育者がつまらなそうに歌っていては、子どもたちも楽しくありません。そこで保育者が笑顔で楽しく歌うことで、子どもたちのお手本になることを学びました。

これらの学びをふれあい交流や日々の生活に活かしていきたいです。



17:06 | 投票する | 投票数(5)
2022/07/21

3年 ミルク教室行いました(家庭基礎研究)

| by sawano

日本乳牛業協会から中川様、井上様に6月29日(水)、71日(金)2日間来ていただき、ミルク教室を行いました。

 牛の実物大の大きさや牛乳工場での衛生管理、牛乳に含まれる栄養素など、普段飲んでいる牛乳について、教えていただきました。
 

授業の最後に、牛乳にレモン果汁とガムシロップを加え、とろーりミルクレモンを作りました。

牛乳に含まれるカゼインの力によって、さらさらの牛乳にとろみが付き、さっぱりと飲みやすく、とてもおいしかったです。



13:25 | 投票する | 投票数(3) | その他
2022/07/21

和洋女子大学 出張授業を行いました

| by sawano
 3年フードデザイン選択者を対象に 6月17日(金)に和洋女子大学健康栄養学科 准教授の多賀昌樹先生による「管理栄養士の仕事と食事指導
 ~食べ物と病気について考えよう~」の授業を実施しました。
 管理栄養士や食品開発の仕事を希望している生徒が多く、食の歴史や大切さなど改めて認識し、健康に生活するためにはどのように食事をしたら
良いかなど、食に関する興味・関心をさらに強め、進路決定の再確認ができました。

11:13 | 投票する | 投票数(3) | その他
2022/07/21

市川市租税教室を行いました

| by sawano

市川市税理士の疋田先生に66日(月)、67日(火)2日間来ていただき、租税教室を行いました。

 日本の財政の現状や税の使い道、所得税や消費税の特徴や、軽減税率制度がなぜ存在するのかを考え、理解するすばらしい機会となりました。

 



10:36 | 投票する | 投票数(5) | その他
2022/05/31

PTA総会が開催されました

| by kamiya
5月28日(土),公開授業・PTA総会・進路説明会・各学年PTAが開催されました。
午前中の公開授業から16時ころまで,盛りだくさんの1日でした。
また,PTA活動に御協力していただいた役員の皆様,大変お疲れ様でした。
また,新役員の皆様,よろしくお願いいたします。
新旧役員
12:19 | 投票する | 投票数(4)
2022/03/10

56-∞ 卒業おめでとう!

| by M.fukuda

令和4年3月8日 千葉県立国分高等学校 56期生 319名が巣立ちました。

素晴らしい3年間をありがとうございました。

生徒諸君、保護者の皆様の益々のご活躍をお祈りいたします。

令和3年度 千葉県立国分高等学校 第3学年 職員一同



01:50 | 投票する | 投票数(13)
2021/05/18

2学年球技大会

| by kamimura
5月7日金曜日に球技大会が行われました。

1,2時間目にグラウンドにて男子はサッカー、女子はドッジボールを行い、LHRを挟んで、5,6時間目に体育館にてバレーボールを行いました。

各種目での順位に応じて得点が加算され、総合優勝を競いました。
感染対策をしながらも、各試合白熱し、僅差を争う接戦も繰り広げられました。

結果は以下の通りとなります。
サッカー・・・1位 6組  2位 5組  3位 8組
ドッジ・・・・1位 5組  2位 6組  3位 3組
バレー・・・・1位 1組  2位 8組  3位 3組
総合・・・・・1位 5組  2位 6組  3位 1組

08:49 | 投票する | 投票数(6) | 学校行事(学年)
2021/03/11

保健だより 3月号

| by kokubun-h
 本日、保健だより3月号が配付されました。「ワクチンってなに?正しい知識をもとう!」という内容です。
 日本でも新型コロナウイルスのワクチン接種が開始されます。まだ決まっていないことや分からないこともたくさんあるので、ワクチンに対する正しい知識を学んで、自分自身と周りの大切な人を守りましょう。

※ こちらから閲覧できます。→ 保健だより 3月号.pdf
10:19 | 投票する | 投票数(2)
2021/03/10

英語の手作り新聞

| by kokubun-h
 コミュニケーション英語Ⅱの単元題材をモチーフに、英語で手作り新聞を作成しました。自分の好きな漫画やアイドルの紹介、様々なスポーツや文化の歴史的背景、部活動メンバーについてのコメントなど、内容は多岐に渡り、どの作品も担当の予想を遥かに上回る仕上がりでした。
 クラス内で相互評価をして、優秀作品に選ばれたものを、普通教室棟3階の階段そばの廊下に掲示しました。




09:58 | 投票する | 投票数(6)
2021/02/22

梅とメジロ

| by kokubun-h
ここ最近の暖かさで、職員玄関前の白梅が満開です。今朝も、花の蜜を吸いにメジロが何羽も来ていました。

2月24日から一般入学者選抜が始まります。受検生の皆さん、体調を整えて頑張ってください。

在校生の皆さんはその間、臨時休業ですが、3月10日からの学年末考査に備えましょう。

  
10:22 | 投票する | 投票数(5)
12345

学校生活

学校生活 >> 記事詳細