■ ■ ■ 生徒会のページ ■ ■ ■
*生徒会のしくみ*
生徒全員が参加する生徒総会から、部活動・同好会・委員会まで生徒会の組織です。 中でも日常活動の中心となっているのは、書記局・監査委員会・評議会です。
生徒会本部生徒会長・副会長・書記・会計で構成される生徒会活動のリーダーです。監査委員会生徒会活動が適正に行われているか監視する委員会です。5人の監査委員が書記局、部活動、委員会などに対して必要があれば改善を指示します。評 議 会各クラス2名の評議委員が集まり、各行事の内容・規則など生徒会活動について議決する機関です(予算のように重要な事項については生徒総会で決めます)。
*生徒会関連行事*
国府台高校は学習と行事の両面に力を入れていて、学校生活に活気があります。
主な生徒会関連行事
4月
新入生歓迎会(生徒会・部活動・委員会の紹介)
前期統一委員会(各委員会が活動内容などを話し合います)
生徒総会
球技祭
5月
シスタークラス(上級生と下級生の交流)
6月
生徒会役員選挙
7月
生徒会役員合宿
9月
鴻陵祭
10月
後期統一委員会(各委員会が活動内容などを話し合います)
11月
3月
予餞会(3年生を送る会)
生徒会誌「雑誌国府台」発行
国府台高校と市川市国府台市民体育館の2会場を使って行われています。 競技中の選手はもちろん、応援の生徒も全力を出し、体育館の外にまで大きな声援が届きます。
<種目>男子(例):バレーボール、バスケットボール、ミニサッカー 女子(例):バレーボール、バスケットボール、ドッジボール
生徒会役員合宿生徒会の現役員から新役員への仕事引き継ぎ、生徒会がもつ課題の議論など、話し合いの連続ですが、 途切れることなく意見が出てきます。 <参加生徒人数> 生徒会役員、監査委員、評議会議長団 合計20名程度。 鴻陵祭 国府台高校では文化祭を「鴻陵祭」と呼びます。 特に演劇や飲食団体はどこも満員の人気で、学校全体が活気に満ちあふれます。
生徒会の現役員から新役員への仕事引き継ぎ、生徒会がもつ課題の議論など、話し合いの連続ですが、 途切れることなく意見が出てきます。
<参加生徒人数> 生徒会役員、監査委員、評議会議長団 合計20名程度。
国府台高校では文化祭を「鴻陵祭」と呼びます。 特に演劇や飲食団体はどこも満員の人気で、学校全体が活気に満ちあふれます。