○賞状伝達
書道部 第8回全国青少年書き初め大会 全国書道高等学校協議会理事長賞
全日本高等学校芸術教育研究会会長賞
第44回千葉日報書道展(第9回高校生展)最優秀賞
第70回記念千葉県小中高校書き初め大会 千葉県議会議長賞
第54回全日本書き初め大展覧会 日本武道館理事長賞
第23回全日本高等学校書道コンクール 最優秀校(全国優勝)
※披露のみ
第44回千葉日報書道展(第9回高校生展)優秀作品
第8回全国青少年書き初め大会 審査委員奨励賞
平成29年度明るい選挙啓発書き初め作品 会長特別賞・優秀賞
第70回記念千葉県小中高校書き初め大会 千葉日報社賞
第54回全日本書き初め大展覧会 中国大使館賞
全日本書写書道研究会賞
朝日新聞社賞
日本経済新聞社賞
第23回全日本高等学校書道コンクール 大賞(部門賞)
準大賞(準部門賞)
吹奏楽部 東関東アンサンブルコンテスト 木管八重奏 銅賞
西部地区個人コンクール アルトサックス独奏金賞(地区代表)
※披露のみ
西部地区個人コンクール 金賞・銅賞
○同窓会奨励
書道部
吹奏楽部
ダンス部
○終業式の式辞でこんな話をしました。
29年度の締めくくりとして、自分の1年間をしっかり振り返ってみてください。
これまでに、「やれなかった、やらなかった、どっちかな」「やる気のスイッチを入れるのは自分しかいない」という話をしました。思うように学習に取り組めなかった人は、特に、「とりあえずやってみる」、「今日は昨日よりちょっとがんばる」、そんな積み重ねが必要だと思います。
また、この一年間、「主体的に学び、国府台マインドを磨いてほしい」という話もしてきました。いろいろな考えの人たちが集まっている集団での生活だからこそ、学びあうことも刺激しあうこともできます。一人では頑張れないことも仲間がいると頑張れることもあります。一人ではできないことも協力すれば何とかなることもあります。仲間とともに切磋琢磨し自分のいろいろな力を高めてほしいと思います。自分のことをより深く知るとともに人の気持ちに寄り添い、お互いを理解しようと努めてほしいと思います。人間は、他人には厳しく、自分には甘くなってしまう傾向があります。他人のことはあれこれ評価しますが、自己評価をするのは難しいです。「つもり十訓」という自戒を込めた教訓を紹介しました。
そして、来年度のさらなる活躍を期待しエールを送りました。