アクセス数

Since 2018/09/08946862
学校からのお知らせ 
現在、緊急のお知らせはありません。
 
受検生とその保護者の皆様へ
令和5年度 学校説明会等のお知らせ 
 11月20日 11月18日に行われた学校説明会にお越しいただきありがとうございました。
今後も個別の学校見学・説明を行いますので、国府台高校(047-373-2141)までお問合せください。


⚪︎令和6年度入学生用 学校案内はこちら 外側  内側

○令和6年度 入学者選抜の選抜・評価方法について 
 こちらを御確認ください。

○スクールポリシーについて  令和3年3月末の学校教育法施行規則の一部改正により策定、公表することが規定された、高等学校における3つの方針(いわゆる「スクールポリシー」)は次のとおりです。

 今後、「スクール・ポリシー」を起点に教育活動を展開していきます。
    
○転編入学試験について
 こちらを御確認ください。
 
お知らせ:生徒・保護者の皆様へ

令和5年度のスクールカウンセラーの来校予定日が決まりました。

 詳しくは、こちら
   


○相談箱を設置しました。気になることなど、どんなことでも結構です。活用してください。
  相談箱設置.pdf


新学期のはじめにあたってを追加しました。
 
令和6年度に教育実習を希望する卒業生の皆さんへ
令和6年度の教育実習の申し込みは締め切りました。

担当 教務部

 
鴻陵日記(令和五年度)
・・・校長だより・・・(R05)
12345
2023/12/04

第2回生徒総会・シスタークラスを実施しました

Tweet ThisSend to Facebook | by usui

 11月30日(木)6時間目に第2回生徒総会、7時間目にシスタークラスを実施しました。

 生徒総会は体育館で行い、開会宣言・新生徒会長挨拶・新生徒会役員紹介・議案審議・報告事項・閉会宣言を行いました。

 新任の生徒会長から挨拶がありました。前任の生徒会役員の皆さん、これまでありがとうございました。新任の生徒会役員の皆さん、皆さんの活躍を期待しています。今後ともよろしくお願いいたします。

 その後、生徒の皆さんから、学校生活に関する、より良い学校を目指したいという思いにあふれた提案が寄せられました。
 

 生徒総会終了後、7時間目にシスタークラスを実施しました。シスタークラスでは、一つ上の学年の代表生徒が、同じクラス番号のクラスの後輩にアドバイスを行いました。学習の仕方や受験までの過ごし方、部活動、今後の学校行事等を説明するとともに、後輩からの質問に丁寧に応えていました。直接上級生からとても貴重なアドバイスを聞くことができました。

 上級生の皆さん、ありがとうございました。
               


14:02 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/11/28

書道出前授業を実施しました

Tweet ThisSend to Facebook | by usui

 11月22日(水)、24日(金)、27日(月)の3日間、東京都千代田区にあります出光美術館学芸員の金子馨様に御来校いただき、1年生のすべての書道の授業で「文化庁・文化芸術による子供の育成事業」による書道鑑賞の出前授業が行われました。

  授業の1時間目では、「美術館」や「博物館」、「学芸員」について、「鑑賞実践」として2つの絵画や仮名を「くらべてみる」ことをテーマに、作者の意図や工夫を探ること、作品を味わうこと、深く鑑賞することを学びました。また、仮名の美しさや魅力を学びました。

 2時間目では、「鑑賞実践」として、作品を比較し、同じ筆跡の作品をグループで話し合いプレゼンテーションする授業が行われました。

  生徒の皆さんは真剣に授業に参加し、プレゼンテーションでは、はっきりと自分の班の意見を発表することができました。

 金子様、ありがとうございました。
 


09:47 | 投票する | 投票数(20) | コメント(0)
2023/11/22

開かれた学校づくり委員会・1000か所ミニ集会を開催しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by usui

 11月22日(水)放課後、第2回開かれた学校づくり委員会並びに1000か所ミニ集会を開催いたしました。

 開かれた学校づくり委員会では、本校の学校行事等の教育活動をスライドで御報告し、委員の皆様から御意見をいただきました。

 また、1000か所ミニ集会では、千葉県立富里高等学校長川上悟様、千葉県立匝瑳高等学校堀江克浩様を講師としてお招きし、カードゲーム「クロスロード」をとおして防災について学ぶ体験を行いました。開かれた学校づくり委員・保護者の皆様、本校生徒・教職員が参加しました。

 「クロスロード」は、「災害対応を自らの問題としてアクティブに考えることができ、かつ、自分とは異なる意見・価値観の存在への気づきも得ることができる」ゲームです。(内閣府のホームページから)

 会場は熱気にあふれ、防災を意識し意見交換をしながらゲームに御参加いただきました。

 皆様、ありがとうございました。
 


17:58 | 投票する | 投票数(11) | コメント(0)
2023/11/22

防犯教室を開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by usui

 11月22日(水)6時間目、市川警察署生活安全課の3名の署員の方を講師としてお招きし、本校体育館を会場に防犯教室を行いました。

 巻き込まれやすい犯罪の実情と防止策や、ネット犯罪、闇バイト等について、御講義いただきました。
 生徒の皆さんは真剣に参加しました。本日学んだ事をもとに、更に防犯・安全への意識を高めていってほしいと思います。


17:55 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/22

令和5年度学校説明会を開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by usui

 11月18日(土)、学校説明会を開催しました。中学3年生・保護者の皆様に御来校いただきました。誠にありがとうございました。

 今回の学校説明会は体育館で行いました。職員から本校の教育課程・入学者選抜・進路状況・学校生活について御説明し、生徒会役員からスライドやクイズを交え学校行事・部活動・学校生活の紹介を行いました。

 本校の部活動は各部活動とも熱心に活動しております。本日の部活動見学では、それぞれの部活動が活動内容を紹介いたしました。お褒めの言葉をいただき、ありがとうございました。

 図書館前・生徒会室で生徒相談会、会議室で個別相談会を行い、校舎内をご覧いただきました。

 御参加いただき、ありがとうございました。御質問等がありましたら、いつでもお電話等で御連絡いただきたいと存じます。
     


17:53 | 投票する | 投票数(14) | コメント(0)
12345
鴻陵日記(令和四年度)

2022/09/20

3学年の進路に関する説明会を実施しました

Tweet ThisSend to Facebook | by usui

 3学年生徒を対象に、進路に関する説明会を実施しました。

 9月8日(木)、「3年推薦出願説明会」及び「大学入学共通テスト説明会」を実施しました。

「推薦出願説明会」は、推薦入試を実施している大学への出願を希望する生徒を対象に、進路指導部から出願に当たっての留意事項等の説明がありました。

 また、「大学入学共通テスト説明会」では、令和5年1月実施の大学入学共通テストへの出願に際して説明がありました。まもなく出願となります。

当日の説明をよく確認し、出願してください。

 

 9月13日(火)及び16日(金)、大学入試説明会を実施しました。

 両日とも13大学、合わせて26大学の先生方に対面かオンライン方式で、生徒に御講義いただきました。直接お話をうかがうことができ、日程・スケジュール・試験科目などの大学入試制度の特徴などを具体的に理解することができました。

 

進路希望の実現に向け準備を進めていく時期となりました。御不明なことがございましたら、学校に御連絡いただければと存じます。

 


16:00 | 投票する | 投票数(109) | コメント(0)
鴻陵日記(令和三年度)
・・・校長室だより・・・(R03)
12345
2022/03/31

ありがとうございました

Tweet ThisSend to Facebook | by karikomi
 平成31年4月に着任以来、早いもので3年が過ぎました。38年間の教員生活の締めくくりの3年間を国府台高等学校で過ごすことができ感無量です。
 しかし、ここ2年間は、新型コロナウイルス感染症の影響により、学校生活や学校行事、部活動の大会や発表会等に制限をかけられることが多く、高等学校の3年間を十分に満喫できなかった生徒の皆さんの気持ちを考えると、本当に心が痛む毎日でした。そのようななか、このような状況であっても先生方が本当に力を尽くしてくださり、生徒の皆さんは創意工夫を凝らし、そして保護者の皆様・地域の皆様のご理解ご協力によって学校教育活動を展開することができました。多くの方々の支えにより毎日を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
 鴻陵生が、自らの目標の達成に向け、失敗を糧に諦めず挑戦していく姿をいつまでも応援していきます。
 3年間、鴻陵日記をお読みいただきありがとうございました。国府台高等学校の益々のご発展を祈念しております。
   
17:00 | 投票する | 投票数(28) | コメント(0)
12345