本校に御来校の際、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、「健康観察シート」の御提出をお願いしています。
下にある「健康観察シート」をプリントアウトして、御記入の上、持参していただくか、または、当日の体温を計測していただき、来校時に本校備え付けの用紙に記入して提出していただくよう、御協力をお願いいたします。 健康観察シート.pdf
○感染防止対策の徹底をお願いします。
1 毎朝の検温と体調の確認を行い、Classiへの入力をお願いします。発熱や風邪症状がある場合や体調が優れない場合等は自宅で休養する等、健康管理に努めてください。また、御家族の方が体調不良の場合も、登校を控えるようお願いいたします。
2 お子様が以下に該当する場合は、速やかに学校あるいは担任へ御連絡ください。
(1)新型コロナウイルスに感染した場合(PCR検査等で陽性となった場合)
(2)お子様が濃厚接触者に特定された場合(同居の家族が感染した場合等)
(3)感染が疑われる場合(医師等が必要と判断し、PCR検査等を受ける場合等)
○新型コロナウイルス感染症 国府台高校における感染対策ガイドライン改訂版 を作成しました。新型コロナウイルス感染症国府台高校における感染対策ガイドライン2023 .pdf New また、新型コロナウイルス感染症に罹患した場合には、新型コロナウイルス感染症罹患状況報告書を登校時に持参してください。
※一時的な37度以上の発熱、倦怠感、のどの痛み、頭痛、鼻づまりなどのかぜ症状がある場合は、無理をせず家で休養してください。迷ったときは、学校まで連絡をお願いします。
○相談箱を設置しました。気になることなど、どんなことでも結構です。活用してください。 相談箱設置.pdf
本日、千葉県警察市川警察署生活安全課から2名の方に講師としてお越しいただき、2年生を対象に防犯教室を実施しました。防犯・安全への意識を高め、犯罪等に巻き込まれるリスクを低減するため、御講話いただきました。
生徒は真剣に参加しました。事例を交え具体的な御説明をいただき、生徒は、薬物乱用の恐ろしさ、インターネット等に係る巧妙な犯罪手口等を知ることができました。 ありがとうございました。
3月20日(月)、この春に卒業した卒業生7名に来校していただき、1・2年生対象に受験報告会を開催しました。先輩方の大学受験の合格までの学校生活・勉強方法等をうかがい、今後の学校生活の過ごし方を考えていくことを目的として実施しました。
先輩方からは、指定校推薦・公募推薦、一般試験について、また、理系の学部、文系の学部の受験について、それぞれの受験方式や文系理系の勉強方法について、勉強時間・勉強の内容と方法、推薦について、部活動との両立、学校行事への取組、後輩からの質問等に、経験に基づいた具体的なアドバイスをいただきました。
1・2年生は真剣に参加しました。先輩からアドバイスを今後の学校生活に活かしていってほしいと思います。 卒業生の皆さん、ありがとうございました。
3月17日(金)、第3回開かれた学校づくり委員会を開催しました。
今回は本年度最後の委員会で、本年度のまとめとして、本校の学校運営や今後の取組につきまして大変貴重な御意見・御示唆をいただきました。
本年度は、開かれた学校づくり委員会を3回開催いたしました。今後とも、いただいた御意見をもとに、地域の皆様と連携を密にし本校を更に発展させていきたいと考えております。
委員の皆様、ありがとうございました。
3月15日(水)、本校は秀明大学(八千代市)と高大連携に関する協定を締結しました。本校には、令和6年度から「教員基礎コース」が設置されます。秀明大学の先生方の授業に参加したり、秀明大学の先生方の講義を受講したり、教育についての情報交換等をとおして、教員の仕事等を理解するとともに、本校生徒の進路に対する意識を高めること等を行ってまいります。
「教員基礎コース」は、「教育に関心を持ち、将来教員を目指す生徒が、教員としての基本的な素養を身に付けるとともに、夢や意欲、職業意識等を育むために設置されるコース」です。
本校の教員基礎コースの学習内容等の詳細につきましては令和5年度にかけて検討を進めてまいります。
暖かい春の日差しの中、保護者の皆様をお迎えし、厳粛に第75回卒業証書授与式を挙行いたしました。卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。とても素晴らしい卒業証書授与式でした。
1・2年生の時は、新型コロナウイルス感染症により、様々なことで中止や内容の変更があり、我慢を強いられたことが多かったことと思います。しかし、その時、その場でできることを考え立派に成し遂げてきました。
3年生では、制限がありながらも、授業や学校行事、部活動を行うことができました。勝利を目指した球技祭、仲間とともに作り上げた鴻陵祭など、笑顔で取り組んでいました。3年間の高校生活は、きっと良い思い出になることでしょう。
今後、先が見えず、もどかしい気持ちになることもあるかもしれません。しかし、国府台高校での経験を自信にして、自分を信じ一歩一歩前に進んで行ってください。先生方はいつまでも応援しています。
保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。皆様からお言葉と花束をいただきました。ありがとうございました。皆様の多大なる御支援と御協力を賜り、本日を迎えることができました。3年間、本当にありがとうございました。