2016年度

2017.3.24 表彰式、後期終業式

はじめに、陸上競技部の河田実由さんの表彰がありました。続く終業式では、吹奏楽部と弦楽部の伴奏による校歌斉唱に続き、この3月で定年退職を迎える足立校長より最後の暖かい励ましのことばがありました。総合学科スタート、二期制や7時限授業の実施と52年目の新たな小金を象徴する1年でした。

  

  

2017.3.17 内藤教育長、総合学科棟を視察!

内藤敏也千葉県教育委員会教育長が、完成を目前にした総合学科棟を視察に訪問いただきました。校長室にて足立校長から学校概要の説明を行った後、普通教室棟の1階を抜け、総合学科棟の入り口スロープを通って建物内に入りました。準備室、講義室等を見学し、講義室の壁一面のホワイトボード等をご覧いただきました。
 教育長からは「いかにこの施設を活用するかが重要である。これからいろいろな取組を発信していってもらいたい。」との言葉がありました。

  

  

2017.3.15 新校舎(総合学科棟)建設工事の状況(12)

 総合学科棟の工事も3月24日の完成検査に向けて日々急ピッチで進められています。10の講義室には表示プレートが設置され、大講義室にはプロジェクターが設置されつつありました。建物の周囲もあっという間に緑色の防球ネットが整備されています。
また、冷房装置の更新及び新設のために普通教室棟や特別教室棟の南側には工事用の足場が組まれました。

  

  

  

2017.3.9 第50回卒業証書授与式

 第50回卒業証書授与式が行われ、325名の卒業生が巣立ちました。小金高校でのさまざまな出会いは一生の宝物になることでしょう。

  

  

  

  

2017.3.8 表彰式

 卒業式を明日に控え、体育館で表彰式が行われました。野球部、バドミントン部、図書委員、50名の3ヵ年皆勤者が表彰されました。

  

2017.3.7 新校舎(総合学科棟)建設工事の状況(11)

 いよいよ3月に入り総合学科棟の工事も終盤となり、内装や設備の細かい点が進められています。10室からなる講義室には、総合学科棟の目玉となる壁いっぱいのホワイトボードが設置されました。水色、白色の壁の間に木目調の腰板がひときわ格調高さを演出していました。また、トイレはすべて洋式となり清潔感があふれる色調でした。さらに、ハンドボールコートや周辺の防球ネットなども急ピッチで整備されています。

  

  

  

 

2017.3.7 後期選抜結果発表

午前9時、掲示板に後期選抜の結果が発表されました。これで平成29年度の入学許可候補者がすべて決まりました。

  

2017.2.27 2年生家庭科での体験授業「共生社会に向けて」が終了

 2月6日(月)から2年生の家庭科で外部講師を招いて行われていた体験授業も24日(金)で終了しました。最終日は、目に障害を持つ地元の稲葉様を講師に迎え授業が行われました。
アイマスクを着け、杖を持って階段を上り下りする体験や視野を極端に狭くしし体も動きにくくした高齢者体験など、共生社会に向けて一人一人が考えるきっかけを持ったと思います。最後に稲葉さんから生徒へ「目は大切にしてください!」「夢と希望のある皆さんなので頑張ってください。」と言葉を頂きました。
また、22日、24日には、近隣の幸谷小学校の校長先生をはじめ福祉教育指定校に係わる先生方も授業参観され、小金生の授業態度や発言にお褒めの言葉を頂きました。

  

  

  

2017.2.27 外部講師による「消費者講座」を行いました

 2月24日(金)、27日(月)に1年生の現代社会の時間を利用して、松戸市消費者センター相談員の方より「消費者講座」の授業が行われました。携帯電話やインターネットの普及により、若者の「契約」に関するトラブルが増加しているとのことで、どのような行為が契約に該当するのかなど、ビデオやスライドを使って詳しく説明がされました。「契約」での重要なことは、明確な「意思表示」、「同意」がされているかが重要であり、トラブルにあったときや困ったときにはすぐに消費者センターに相談するようにとのことでした。

  

 

2017.2.24 産業社会と人間 「キャリアデザイン講演会」

 総合学科第1学年の「産業社会と人間」の授業として、(株)フロムページのキャリア教育担当の和田豊先生の講演会を実施しました。「キャリアと大学の学びについて考える~時間を目で見てみよう~」という演題で、人生80年のなかでの「学び」のあり方のヒントを示していただきました。めまぐるしい社会の変化や人生の変化受け入れながら、キャリアデザインをしっかりするために、まずは大学での学びを考えることから始めること。ミスマッチのない大学選択の第一歩ではないでしょうか。

  

2017.2.23 2学年レクレーション

 朝の雨が心配されましたが、2学年はロングホームルームの時間に親睦を目的としたレクレーションを行いました。バレーボール、サッカーで熱い戦いがくりひろげられました。

  

 

2017.2.23 産業社会と人間 「OBOGの話を聞く会」

 総合学科第1学年の「産業社会と人間」の授業として、大学に進学した卒業生を招き、大学での活動状況や高校時代の生活・学習への取組についての話を聞く会が第6、7限目に開かれました。
 15名の講師は各部屋に分かれ、生徒は、自分の進路に関係するの講師の部屋へ移動する形で行われました。運営は生徒が行い、話の内容や質疑応答の内容をワークシートにまとめました。

  

  

  

  

  

2017.2.21 新校舎(総合学科棟)建設工事の状況(10)

 前期選抜が終わり15日(水)から工事が再開されています。外観には変化はありませんが、建物の中はどの講義室も天井が完成し、壁に色塗りがされていました。水色に塗られた壁はとても明るく感じられました。また、壁の一部が木目調に飾られています。今後その上に黒板の代わりにホワイトボードが取り付けられることになっています。
 総合学科棟への入り口もコンクリートが施され、緩やかなスロープ状となっていました。

  

  

2017.2.20 前期選抜結果発表

午前9時、掲示板に前期選抜の結果が発表されました。

  

2017.2.10. 新校舎(総合学科棟)建設工事の状況(9)

 いよいよ建物周囲の足場が解体され、新校舎の側面が見えるようになりました。中講義室にあたる部屋では天井がふさがれ、冷房装置(エアコン)らしき機器がはめ込まれていました。また、大講義室にあたる部屋でも天井が少しずつできあがり、これまでのダクト管なども見えなくなりつつありました。さらに、普通教室棟と総合学科棟の間には屋根ができ、2つの建物が渡り廊下でつながったことがわかりました。総合学科棟とテニスコートの間には、グランドに移動できるだけの十分なスペースも確保されていました。
 これから前期選抜のため工事は14日(火)までは全面中止となり、15日(水)から再開となりますが、工事は予定通り進められているとの報告を受けています。

  

  

2017.2.6. 体験授業「共生社会に向けて」を実施

本校は今年度、千葉県から「福祉教育推進校」として指定を受け、その一環として2年生の家庭科の時間を活用し体験授業を実施します。本日、3・4校時2年F組の授業では、目に障害を持つ地元の元山様をはじめ、ガイドヘルパー、ボランティアの方々総勢9名が加わり西川教諭と一緒に授業が行われました。
 まずクラス全員で元山様からの話を聞きました。今自分ができることや視覚障害者は五感のうち視覚以外の4つが頼りであることなど説明がされました。その後は2グループに分かれそれぞれ「車椅子体験及び高齢者体験」、「視覚障害者体験及びガイドヘルプ体験」を交代で行いました。アイマスクを着け、杖を持ち、ガイドの生徒役の支えがあるもの、階段の上り下りはかなり怖かったようで、新しい発見もあり生徒にとってはとても有意義なものとなりました。
 生徒のお礼の言葉では「元山さんが見る夢のことが印象的でした。また、困っている人を見たら声掛けをしたい。」とのことでした。

 

  

2017.2.3. インフルエンザ等による欠席者が増加

県では1月11日にインフルエンザ注意報、1月25日にインフルエンザ警報を発令しました。その後、本校でもインフルエンザ等による欠席者が増えております。
保健室では1月から感染症による出席停止者数を保健室前のボードに示し、みんなが状況を把握できるようにしています。また、各教室には「ほけんだより」を掲示し、注意喚起をしています。特に、手洗い・うがい・換気を心がけてください。

  

2017.2.2. 1学年レクレーション

砂が舞う強風の中、1学年はロングホームルームの時間に親睦を目的としたレクレーションを行いました。クラス全員での長縄飛び、42人リレー、男女別ドッジボールの3種目をクラス対抗で行いました。各クラスのクラス委員長を中心に、数ヶ月前から企画、準備をしてきました。寒風吹きすさむ中、熱い熱い戦いが繰り広げられました。

  

 

2017.1.26. 新校舎(総合学科棟)建設工事の状況(8)

総合学科棟も屋根工事が完了し、普通教室棟の4階から眺めるとピカピカの赤茶色の屋根が目に入ってきます。建物内は鉄骨にボードの壁がはめ込まれたり、天井に冷房装置の配管がめぐらされたりしています。写真は大講義室の中の様子や廊下から両脇の講義室、総合学科棟と普通教室棟を結ぶための渡り廊下の写真です。この後、外壁の吹付が始まり前期選抜の前までには建物周囲の足場が撤去される予定です。生徒にはまだまだ不自由をお掛けいたします。

  

 

2017.1.12. 新校舎(総合学科棟)建設工事の状況(7)

建物の中はむき出しの鉄骨により、はっきりと小講義室7つ、大講義室1つ、中講義室1つにセパレートされています。また、外まわりには窓枠のサッシがはめ込まれ、天井には大きなダクト管が造られ、床には多くの蛍光灯が置かれていました。防音壁により覆われた建物内部では順調に工事が進められています。

  

2017.1.12. 平成28年度 東邦大学との連携講座 第3回実施

東邦大学による今年度最後となる連携講座が、1月12日(木)に本校の化学実験室において実施されました。東邦大学理学部化学科分析化学教室の森田耕太郎先生より、テーマを「洗い物の化学」とし、お皿についた油を落とすためには・・?という切り口から話を頂きました。変化を分子的レベルで考え、どのような状態だとイオンが安定するかという性質を利用していることを学びました。また、ペーパークロマトグラフィーという実験を通して、インクが流される様子等を観察し、ペンで書いた字の落とし方など、洗い物に関する化学的根拠について理解を深めました。

  

2017.1.10. 教務主任講話

今年から2学期制になり始業式はありませんが、新年最初の全校集会が開かれました。今週末から、センター入試を皮切りに入学試験が始まります。入試を直前に教務主任の中町先生からお話をいただきました。3年生には、体調管理を含めた入試を前にした心構えを、1,2生には、勉強する時間をいかにうまく作るかのアドバイスを受けました。「○○があるから、勉強できない。」ということは、勉強できないことを何かのせいにしているのだという内容が印象に残りました。

  

2017.1.5. 新校舎(総合学科棟)建設工事の状況(6)


暮れから生徒昇降口脇からハンドボールコート脇を抜け体育教官室へ向かう通りは通行禁止となっています。

防音壁で囲まれた中の様子を見させてもらいましたが、時折大きな鉄骨音が鳴り響くものの、工事の進捗は順調でかなり講義室等の配置がわかるまでになっています。また、ガス・電気・水道等に係る工事も予定通り進められています。

  

2016.12.28. 新校舎(総合学科棟)建設工事の状況(5)


屋根工事も着々と進み、ほぼ屋根全体が12月22日には覆われました。また、今後の建物内部の工事のために全体が防音壁で囲まれて中が見えなくなりました。さらに、現在建設中の総合学科棟と普通教室棟を結ぶ渡り廊下棟の工事も先日から始まり、生徒昇降口脇からハンドボールコート脇を通り体育教官室へ向かう通りは通行禁止となりました。
  なお、年内の工事は29日(木)まで行われ、年明けは1月6日から始まりますので、冬季休業中に部活動等で登校する場合には工事車両等に注意するようにしてください。

  

  

2016.12.22.賞状伝達、生徒指導主事講話


平成28年最後の登校日、昨年までは2学期終業式でしたが、今年は全校集会形式で賞状伝達と生徒指導部長講話が行われました。まず、高文連放送コンテストで、ビデオメッセージ部門で入賞した放送局と朗読部門で入賞した北風さん、大熊さん、金澤さん、日本管楽合奏コンテスト全国大会で入賞した吹奏楽部、関東新人陸上大会1500メートル走で優勝、800メートル走で入賞した河田さん、全国高校ビブリオバトル関東大会で入賞した黒川さんの表彰がありました。その後、生徒指導主事から、今年を振り返りながらマナー、整容について話していただきました。特に、整容の話では、今までの小金生の思いや制服の歴史などを交え有意義な話しをしていただきました。

  

 

2016.12.21.防災学習の実施


松戸市消防局の御協力で今年も全校で防災学習を行いました。今回の防災学習は、近いうちに起こりうる首都圏を震源とする地震を想定し行われました。まずは全校がグラウンドに集合し、安否確認の訓練。消防局の方と教頭先生からの講評及び防災についての講話を頂き、その後各学年ごとの防災学習を行いました。1年生は煙体験、2年生は消火訓練、3年生は起震車による地震体験をそれぞれ行いました。東日本大震災の揺れや被害と異なる地震への備えを学びました。

  

  

2016.12.19. 6日間にわたる一般入試対策講座終了


12日(月)から始まった6日間にわたる入試対策講座が終了しました。新しい直前情報や細かな出願の手続きの情報を求めて多くの3年生が参加しました。延べ人数で約450名の参加がありました。各大学からは教授や入試担当職員が来られ、入試要項や出願書類等を配布して複数学科への出願方法、インターネット出願や入試のポイント等を丁寧に説明してくれました。以下参加大学です。

1日目12/12:法政大、日大、成城大、東京電機大

2日目12/13:立教大、文教大、成蹊大、東京女子大、東京理科大

3日目12/14:青山学院大、中央大、早稲田大、東邦大

4日目12/15:明治大、武蔵大、津田塾大、芝浦工業大

5日目12/16:学習院大、学習院女子、上智大、東京農業大

6日目12/19:日本女子大、明治学院大

  

  

  

2016.12.15. 産業社会と人間 講演会

「これからのリーダーと津田塾大学総合政策学部」


総合学科1年生の「産業社会と人間」の授業で、津田塾大学学芸学部情報科学科教授、小舘亮之(こだて あきひさ)先生をお迎えして、「これからのリーダーと津田塾大学総合政策学部」という演題で講演をして頂きました。これからのリーダーのあるべき姿とは何か、また、めまぐるしく変化する社会の中で未来を見据えながら、どう対処すべきかを示していただきました。
 小舘先生の講演の後、今年の3月本校を卒業した学芸学部数学科1年生の我有帆乃香(がう ほのか)さんに大学生活について、勉強のアドバイスも交えて話していただきました。

  

2016.12.12 一般入試対策講座の実施

入試を控えた3年生を対象に、12日(月)から19日(月)の放課後等の時間を活用し、大学担当者から生徒に直接入試に関する情報等の説明をしてもらいます。6日間で延べ23の大学が来る予定です。
初日は法政、日大、成城、東京電機の4大学がそれぞれの会場で、入試要項やパンフレットを基に一般入試に向けての直前アドバイスをしてくれました。参加者の多い会場では約80名の生徒が、真剣な眼差しで入試日程や出願の際の留意点等に耳を傾けていました。

  

2016.12.2東葛飾教育事務所長訪問

 東葛飾教育事務所から堀子榮所長、小林修一次長、外2名の指導主事が本校の教育活動の様子を見に来られました。校長室で学校概要の説明を行った後、授業参観及び施設見学を行いました。総合学科棟の工事風景も視察いただきました。
 堀子所長から、「高みを目指すことにより、生徒・職員も相互に力を高めていくことになる。」とのこと、また授業については「エネルギッシュな印象があった。」との言葉をいただきました。

  

2016.11.30. 新校舎(総合学科棟)建設工事の状況(4)

 コンクリートの打ち付け工事も終了し、教室配置の姿が予想されるようになりました。(左下写真)。教室棟から総合学科棟に向かって中央に廊下、右側に大講義室が3つ、左側に小講義室が7つ並ぶ予定です。また、29日(火)からはいよいよ鉄骨工事が始まり、あっという間に屋根の骨組みが造られています。

  

2016.11.29~30. 平成28年度 東邦大学との連携講座実施

 今年度も東邦大学との高大連携講座が3日間の予定でいよいよ始まりました。初日の11月29日(火)は、本校の化学実験室において2年H組の生徒を対象に、東邦大学物理学科原子過程科学教室の酒井康弘先生より、「始まりは好奇心~物理学の?(はてな)と!(びっくり)~」というテーマで講演を頂きました。日食やミルクラウン、携帯電話など自然現象や身近な物質、ミクロからマクロまでの幅広い観点から物理学的に解説をしていただきました。生徒もたいへん興味を持ち、有意義な時間になりました。
 2日目の30日(水)、本校化学実験室において、2年生の化学研究履修者を対象に、東邦大学生物有機化学教室の佐々木要先生の指導による高大連携講座「甘くない糖質の科学」を実施しました。実験では生徒が自分の唾液をとり、試薬を使って色の違いを見比べて糖の働きについて知識を深めました。講義や実験を通して、これまでの化学基礎と生物基礎で学習した原子価や免疫の知識を生かし、血液型やインフルエンザ、さらに3年生で学習する糖の分野にまで話は広がりましたが、高校2年生にもわかりやすく説明をしていただきました。

  

この後、最終の講義が1月12日(木)に予定されています。

2016.11.25. 産業社会と人間「職業人講演会」

 1学年の産業社会と人間の授業で、マツモトキヨシホールディングス人事採用課長、石橋良次先生をお迎えして、「企業で求められる資質-職業について知識を深める-」という演題で講演を開催しました。働くことの意義や、企業が求める人材、学生時代にすべきことなど、具体的な事例やご自身の体験を交え、わかりやすく話していただきました。

  

2016.11.24. 雪景色

 小金高校創立以来初めての11月の雪。関東地方の11月の降雪は54年ぶりだそうです。

  

2016.11.22~25. 第3・4・5回学校説明会

 中学3年生の生徒・保護者対象に学校説明会を開催しました。放送局制作の案内ビデオ上映、総合学科長による説明、授業・部活見学を行いました。連日多数の参加者がありました。

 

2016.11.22. 平成28年度小金高校「教育ミニ集会」開催

本校の開かれた学校づくり委員会が主催し、地域住民と学校・家庭が教育問題について語り合う「教育ミニ集会」が、本校社会科教室で開かれました。
 今回のテーマは「地域とともに歩む小金高校」とし、自治会の方からは「大震災への対応としての地域連携」「小中高の相互の挨拶の励行」「地域行事への参加」等について貴重な御意見をいただきました。参加した本校生徒からは「小金高校への期待を感じた」「自分たちも地域に協力していきたい」との声がありました。

  

2016.11.18. 「市民ぐるみでクリーンデイ」に参加

 松戸市の実施する環境美化運動の一環として、本校では11月18日(金)の放課後に、学校周辺の道路等に散乱しているゴミの収集をしました。1年生は新松戸駅方面の通学路を、2年生は坂川周辺を担当しました。遅くまで御苦労さまでした。

  

2016.11.14. AED講習会

 松戸市消防局のご尽力で、11日(金)14(月)~16日(水)の4日間、1年生対象にAED講習会を開催しました。いま、さまざまな公共の場にAEDが設置されるようになりましたが、正しく使える人が増えなければ、緊急時に活用できません。この講習を通し、生徒が将来、学校、職場、地域でAEDを適切に操作でき、さらに使い方を教えられる人になってほしいと思います。

  

2016.11.11. 総合学科開設記念講演会

11月11日(金)午後1時から、1学年生徒および保護者を対象に、千葉大学高等教育研究機構特任教授の田辺新一先生をお迎えして、「大学の魅力と高校での学び」という演題で講演会を開催しました。
 千葉大学の魅力について説明していただいた後、先生御自身の経験を踏まえて、夢をもって努力すること、失敗した経験を生かすこと、人と人との出会いを大切にすること等の貴重な話を、生徒一人一人に語りかけるようにお話していただきました。

 

2016.11.8. 新校舎(総合学科棟)建設工事の状況(3)

いよいよ基礎打ち作業が始まりました。今日は生コンクリート搬入でコンクリートミキサー車が朝からひっきりなしに通用門から入ってきました。1日で60台が通過しました。
大掛かりな工事のため作業音等で生徒のみなさんには引き続き迷惑をお掛けします。
昇降口まわりから正門にかけては、これまで以上に作業車両に注意してください。

  

 

2016.10.27. 「産業社会と人間」における授業の取り組み


総合学科1年次生の「産業社会と人間」の授業では、各クラスでグループごとに希望大学の進学に向けた2年次3年次における科目履修の検討を行い、先日(10/27)発表が行われました。
 希望進路の実現に向け、受験科目の確認とそれに応じたふさわしい履修計画のモデルを作成しました。科目履修のモデルが、1年生の教室廊下に掲示してあります。

  

2016.10.27. 千葉日報に小金高校の記事が掲載されました!!

「エンジョイ!学園ライフ 私たちの高等学校」 

 新聞のデータはこちら

2016.10.14. 新校舎(総合学科棟)建設工事の状況(2)

大掛かりな杭打ち工事が終わり、泥土を掘削し、建物の土台となる基礎工事に取り掛かっています。建設工事にあたって生徒には、重機の作業音や臭いなどで迷惑をかけることもあります。また、大型の作業車両が入りますのでくれぐれも注意してください。

  

2016.10.4. 校内ビブリオバトル

 昨年まで、7月に開催されていた、図書委員会主催の「校内ビブリオバトル」が、今年は後期始業式の午後、会議室にて約40名の参加者で開かれました。発表者は6人、それぞれ持ち寄った一押しの作品を熱く熱く語りました。優勝は三島由紀夫の「青の時代」を紹介した川村航太郎君(1年)でした。審査の間今年の夏、関東大会で優秀賞を頂いた黒川紗香(2年)さんによるエキシビションが行われました。

  

2016.10.4. 後期始業式

 開式のことばに続き、吹奏楽部、弦楽部の伴奏で校歌を斉唱しました。その後、学校長、進路指導部長から、学期始めにあたり、学校生活や学習についての講話がありました。いよいよ3年生は、3ヶ月後に迫ったセンター入試に向かって、1,2年は、前期を振り返り、定期考査と模試に向かって、それぞれスタートです。

  

2016.09.30. 前期終業式

 前、後期期制になって、初めての終業式が行われました。終業式に先立ち、生徒会役員認証式、賞状伝達式(放送局、美術部、陸上部、水泳部)が行われ、終業式は、吹奏楽部、弦楽部による演奏での校歌斉唱に続き、校長講話がありました。4大行事も終わり、リセットして実りの季節へ。

  

  

2016.09.28. 新校舎(総合学科棟)建設工事の状況

 今年の8月中旬以降、普通教室棟の南側のハンドボールコートの周りにフェンスの設置や鉄板敷などをして、建設工事の下準備がされました。そして、9月24日(土)からやっと大掛かりな杭打ちの工事が始まりました。

  

  

2016.09.09. 鎬祭(体育の部)

 7日に行われる体育の部でしたが、雨天のため9日(金)の開催になりました。小金4大行事の締めくくり、「鎬祭体育の部」、秋の強い日差しの中で、様々な競技が行われました。

  

 

2016.09. 03.04. 鎬祭(文化の部)

 今年もたくさんのご来場、ほんとうにありがとうございました。

  

  

 

2016.08.09. 第1回学校説明会

 第1回学校説明会が開催されました。暑い中にもかかわらず、中学生および保護者の方々の1000名を超える多数のご参加、ありがとうございました。9:00から10:30までは、体育館において本校職員と生徒会からの学校説明、その後10:30から12:00までは、各会場で模擬授業、部活見学、個別相談が行われました。

  

  

2016.07.21.22.25. 横須賀小学校との連携による
「お兄さん,お姉さんと学ぼう」インターンシップ(2)算数サポート

 横須賀小学校との連携事業の第2弾として、夏休み中に実施している算数サポートの指導補助に本校生徒が参加しました。児童が解いた答えに丸付けをしたり、わからないところを丁寧に説明したりし、3日間で延べ40人の小金生が貴重な体験をしました。

  

 

2016.07.19. 生活安全学習「インターネットを正しく安全に使うには」

 生活安全学習として、千葉県環境生活部県民生活・文化課の金原直美先生に「インターネットを正しく安全に使うには」~ネットパトロール事業を通して~という演題で、高校生が巻き込まれるインターネットを介した諸問題を具体的にわかりやすく話していただきました。使い方によっては諸問題につながるインターネットですが、震災時にSNSが非常に役に立ったというお話も印象的でした。

  

2016.07.16. 第30回新松戸まつり

 今年で30年目を迎えた「新松戸まつり」が、けやき通り、新松戸中央公園を中心に行われました。新松戸地域の自治会、商店会、住民が中心となって催されるお祭りです。本校からは、弦楽部・合唱部が公民館での演奏・合唱、ラグビー部がゴミの収集、放送局が案内放送のボランティアで参加しました。

  

2016.07.06. 横須賀小学校との連携による

「お兄さん、お姉さんと学ぼう」

インターンシップ(1) 英語で遊ぼう

今年で3年目を迎えた横須賀小学校との連携事業です。連携事業の第1弾として、本校生徒が横須賀小の児童と英語を使ったゲームや、絵本の読み聞かせを行いました。小学校1年生から4年生までの全10クラスを対象に、本校生徒22名が英語の先生となりました。

  

2016.6.14. 合唱祭

 小金高校4大行事のひとつ「合唱祭」が森のホールで今年も盛大に行われました。クラスが一つになった素晴らしい合唱と曲に合わせた華やかな衣装が印象に残りました。
 第2部では有志や部活動発表を楽しみました。各クラス、準備から発表までさまざまな物語があったと思いますが、クラスの絆もさらに深まったのではないかと思います。

  

2016.6.10. 大学生活を聞く会(産業社会と人間)

 県教育委員会(県立学校改革推進課)が総合学科の1年生で開設されている「産業社会と人間」の授業を参観に来られました。この日は体育館に15箇所のブースを設けて、生徒は事前の希望により2つのブースを選び、卒業生である教育実習生から高校時代の様子、大学生活や受験についての話を聞いたり、質問したりしました。

  

2016.6.3. 小金西グレース保育園児来校

小金西グレース保育園の園児21名が、花の日にちなんだ礼拝行事として、日頃からお世話になっているお礼として花束を届けてくれました。「今年の夏も小金高校のお兄さん、お姉さんが小金西グレース保育園にインターンシップで来てくれることを楽しみにしています。」とのことでした。

 

2016.5.6. 球技祭第2日

球技祭,第2日、男子はバレーボールとバスケットボール、女子はドッジボールとサッカーを行いました。
閉会式の後、各学年ごとに記念撮影をしました。クラスの絆が深まった春の日でした。

  

  

2016.5.2. 球技祭第1日

恒例、小金の球技祭が始まりました。第1日は、体育館での開会式に続き、男子はサッカーとハンドボール、
女子はバスケットボールとバレーボールで熱戦を繰り広げました。

  

  

2016.4.28. 花便り

新年度が始まり、もうすぐ1ヶ月。ツツジが満開、藤の花も見頃です。

  

2016.4.11. 新入生歓迎会


生徒会入会式と新入生歓迎セレモニーです。
生徒会、各部活動の上級生が小金高校での行事、部活動を二つのステージを使い実演、動画を交え紹介しました。
体育館が熱いライブ空間になりました。

  

  

  

2016.4.8. 離任式


昨年度末、13名の先生方が小金高校を去られました。
式では、7名の先生方が小金での授業や部活動などでの熱い思い、思い出を語られました。
その後、生徒代表から感謝の言葉、花束贈呈と続き、
最後に吹奏楽部、弦楽部の演奏で校歌を皆で歌い、去られる先生方を送りました。
ありがとうございました。

  

  

  

  

2016.4.7. 第52回入学式


52期生327名の新入生が新たに加わって、フルメンバーで小金の1年が始まります。
荒天の中での式でしたが,たくさんの保護者、ご来賓の方々のご列席で粛々ととり行われました。
生徒会長の歓迎の言葉に続き、生徒代表の宣誓、合唱部の校歌紹介と続きました。
今年度の小金、スタートしました。

  

  

2016.4.6. 新任式・始業式

今日から新学期です。
旧HRで新クラスと新担任が発表になり、新クラスへ移動してHR。
短時間のHRの後、新担任と共に体育館へ移動しました。
最初に、新しく着任された先生方を迎える新任式があり、生徒代表が
歓迎の言葉を贈りました。そして校歌斉唱で始業式となりました。