授業の様子

授業の様子
1234
2023/12/06new

主体的で対話的な体育の授業

| by kemigawa-h
令和5年12月5日(火)5時間目、3年生の選択科目「スポーツと健康」(男女共修)の授業において、バレーボールの授業を行いました。主にスパイクの技能を高めることがねらいの授業です。グループごとに生徒個々のスパイクの様子をタブレットで録画し、タブレットで動画を見つつ、フォーム等を確認し、生徒同士でアドバイスし合いながら技術を向上させていました。

10:58
2023/12/01

英語コミュニケーションⅠ

| by kemigawa-h
令和5年12月1日(金)3時間目 英語コミュニケーションⅠ(1年生)の研究授業が行われました。授業は、ペアで英会話及び新出単語の確認を行うことから始まりました。それが終わると、教科書に掲載されいている英文に関するPowerPointの資料が配信されました。その資料をもとにタブレットを用いてペアでリテリングを行いました。生徒は、資料について自分の言葉(英語)で適切に説明することができました。その後、提示されたテーマに沿って英語で文章を作成し、Formsに入力して提出しました。他者に敬意を払いながら、英語の力を身に付けている姿を見ることができました。

16:48
2023/11/28

Project O

| by kemigawa-h
令和5年11月28日(火)1時間目、2年生の英語コミュニケーションⅡの授業において、プレゼンに向けた取組がなされていました。先日修学旅行で訪れた沖縄をテーマに、グループに分かれて、食べ物、観光、土産、景観等々、自分たちのテーマを決めて発表内容を絞っていきます。名付けて “Project O”。生徒は、タブレット等を用いて、調べたり、資料を集めたりしながら、発表資料を作成していました。また、発表は英語で行いますので、ONENOTEのイマーシブリーダー、リーディングコーチの機能を用いながら発表の練習を行っていました。プレゼンが楽しみです!

14:41
2023/11/09

タブレットを用いた地学基礎の授業

| by kemigawa-h
令和5年11月8日(水)3時間目、2年生の地学基礎の時間において研究授業を行いました。日本の四季の気象現象について理解することを目標に、ジグゾー法を取り入れつつ、タブレットを用いてグループ内でプレゼンを行う活動がなされていました。生徒のプレゼンやそれに対する質疑応答もしっかりとしており、理解の深化に結び付いた授業でした。

15:40
2023/11/01

情報Ⅰの授業の様子

| by kemigawa-h
令和5年11月1日(水)5時間目 情報Ⅰの授業で動画のデジタル化について学習しました。生徒はコンピュータ室でノートパソコンを用いて内容を理解しつつ、タブレットを活用して配信されたワークシートに必要事項やメモを書き入れていました。

16:08
2023/10/31

英語でプレゼン資料を作成

| by kemigawa-h
令和5年10月31日(火)1時間目 1年生の英語コミュニケーションⅠの授業において、英語で日本を紹介するプレゼン資料をPowerPointを活用しながら作成しました。

10:06
2023/09/27

生物研究の授業

| by kemigawa-h
令和5年9月27日(水)2時間目「生物研究」(学校設定科目)の授業において、ミジンコ等による水の浄化実験に取り組みました。写真は学校内の池の水を採取しているところです。実験結果が楽しみです。

11:00
2023/06/26

ICTを活用した古典探究の授業

| by kemigawa-h

令和5年6月26日(月)6時間目「古典探究」(2年生)の時間において、李白の詩を教材にして学習しました。漢詩に表れる李白の心情について、グループごとに考察して、1人1台端末を活用し、パワーポイントを共有化して入力しました。同時に他のグループの考えも見えるので、再度話し合ったり修正したりしながら最終的な結論を入力しました。授業のまとめでは、プロジェクターですべてのグループの考えを映し出し、考察を深めました。
17:06
2023/06/19

箏の演奏に挑戦(音楽Ⅰ)

| by kemigawa-h

令和5年6月19日(月)音楽Ⅰ(1年生選択)の授業では、箏を用いて学習しています。この日は「夏は来ぬ」の演奏に挑戦しました。
17:17
2023/06/19

数学Aの授業の様子(1人1台端末の活用)

| by kemigawa-h

令和5年6月16日(金)数学A(1年生)の授業では、1人1台端末を活用した授業が行われていました。演習問題等が端末に配信され、ノートを使って考えを整理したり、タッチペンを使って書き込んだりしながら、生徒が自分の学習しやすい方法で学びを深めていました。
14:06
1234