検見川日誌

検見川日誌
12345
2023/05/31

授業公開と保護者対象進路講演会

| by kemigawa-h

令和5年5月24日(土)第3限を保護者の皆様に公開しました。たくさんの方にご来校いただきました。また、午後からはPTA総会等が行われ、そのあとに学年ごとに分かれて保護者対象の進路講演会を実施しました。関係機関から講師をお招きして、進路に係るお話をしていただきました。
14:14
2023/05/27

到達度テストの振り返り会

| by kemigawa-h

令和5年5月24日(水)中間考査終了後、各学年ごとに4月に実施した到達度テストの振り返り会を行いました。講師にリクルートの方をお招きして講演していただくとともに、自分の学力を確認しつつ、学習の十分でない領域等を認識し、今後の学習について考えを深めました。
14:49
2023/04/27

SOS出し方教育・交通マナー

| by kemigawa-h

令和5年4月26日(水)7時間目、体育館にて全校生徒対象にSOS出し方教育及び交通安全マナーについての集会を行いました。SOS出し方教育は動画を見ながら、困ったときや悩んでいるときの対応について再確認しました。また、交通マナーは、プレゼンテーションソフトを活用し、本校周辺の画像を見ながら、危険な場所や気を付けるべき対応について生徒指導部長の説明を聞きました。
10:15
2023/03/26

検見川浜駅に本校美術部及び書道部の作品が展示されました

| by kemigawa-h

JR京葉線「幕張豊砂」駅の開業記念イベントの一環として、検見川浜駅に本校、美術部と書道部の作品が展示されました。下りホームの壁にに美術部、上りホームの壁に書道部の作品があります。展示期間は、令和5年3月11日から4月30日までです。
13:15
2023/03/18

千葉県青少年育成フォーラム 本校生徒がディスカッションに参加

| by kemigawa-h
3月18日(土)、千葉県青少年総合対策本部主催のイベント「千葉県青少年育成フォーラム」に、本校の生徒会長と副会長がパネリストとして参加しました。
青少年育成フォーラムでのパネルディスカッション
このイベントは青少年を取り巻く現状や課題を共有し、青少年育成について更なる理解を深めることを目的として行われているものです。
イベントの最後のプログラムとして、ジャーナリストの石川結貴氏を進行役にパネルディスカッションが行われ、どのようにスマホを利用しているか、利用場面で実際にはどのように感じているかなど、中高生の生の声を聞きました。
学校でのスマホ利用について話す生徒会長家ではどのようにスマホを使っているか話す生徒会副会長
本校から参加した生徒は最初は緊張した様子でしたが、進行役の質問に対して本音を交えつつ考えをしっかりと述べ、聴衆にとって参考になる話をしてくれました。
16:00 | 今日の出来事
12345