検見川日誌

検見川日誌
12345
2023/11/13

第2学年修学旅行(4日目)

| by kemigawa-h
修学旅行4日目、最終日です。
起床後、自宅に送る荷物を運び出し、ホテルで朝食をとりました。
その後、班ごとに国際通りや首里城、ウミカジテラスなどの散策に向かいました。
朝は雨が降っていましたが、次第に天候も回復してきました。
風が強い中でしたが、テラス席から海を眺めたり、いろいろなお店を回りお土産を購入したりすることができました。
4日間の修学旅行でしたが、大きなトラブルもなく全員で羽田空港まで戻ることができました。






18:33
2023/11/12

第2学年修学旅行(3日目)

| by kemigawa-h
修学旅行3日目です。今日はクラス別コースになります。
午前中は万座毛や古宇利島,琉球村に行きました。
天気が良ければ綺麗な景色を眺めることができますが,雨天のため風情のある光景のみ見ることができました。
昼食はアメリカンビレッジで自由に取ることができました。
午後は,クラスごとにウミカジテラスなどを満喫しました。
明日はいよいよ最終日です。
最終日は班ごとに国際通りなどでお土産を購入し,那覇空港を目指します。


21:06
2023/11/11

第2学年修学旅行(2日目)

| by kemigawa-h
修学旅行2日目です。今日は、午前中に美ら海水族館にいきました。
大型の水槽でジンベエザメやマナティー、ウミガメを観察し、生徒たちは海洋生物について学びました。
午後はマリン体験と文化体験に分かれました。
雨が降り始めたためマリン体験は一部変更し、全員バナナボートに乗り、沖縄の海を満喫することができました。
文化体験では、シーサーの絵付けとジェリーキャンドル制作に分かれ、各々が没頭して『ものづくり』に取り組みました。





明日はクラスごとのコース別になります。
21:55
2023/11/10

第2学年修学旅行(1日目)

| by kemigawa-h
11月10日から4日間,2学年は沖縄に修学旅行に行ってきます。
8時に羽田空港集合から修学旅行1日目が始まります。
天候の影響もあって飛行機が15分遅れの出発となりましたが,無事に那覇空港に到着することができました。
初日はクラスごとに分かれて,平和記念公園とひめゆり平和祈念資料館の見学です。
沖縄戦終戦の地を実際に見学することで,戦争の記憶や歴史を学ぶことができました。

明日は天候の影響もあり,マリンスポーツ体験の一部が実施できません。
天候次第ですがバナナボートはできる見込みなので,体験内容を変更して実施する予定です。

夕食後は職員が付き添いながらホテル前のビーチに出ることにしました。(明日の代わりに特別です。)
明日は,午前中は美ら海水族館,午後はホテル前のビーチでマリンスポーツ体験やシーサーの絵付けなどを体験する予定です。

21:13
2023/11/10

第1学年国際交流

| by kemigawa-h
11月10日(金)、JICA国際協力出前講座を利用して、第1学年国際交流が行われました。
お越しになった講師は8名、出身もガボン、ナイジェリア、ベトナムなどそれぞれです。
各クラスでは、生徒がプレゼンを行い日本について紹介しました。箱根細工にチャレンジしてもらったり、炭坑節をクラス全員で踊ったりと講師の方々にも楽しんでもらえました。
その後、講師から出身国の説明を英語でしていただき、日本との違いに驚きや関心の声があがりました。
昨日に引き続き、海外の文化に触れる貴重な体験をすることができた一日になりました。



18:35 | 今日の出来事
12345