プロジェクタを全普通教室に配備(令和3年12月8日更新)

同窓会の御支援により、プロジェクタの全普通教室への配備が完了しました

令和2年度の同窓会総会で御承認いただいたことに基づき、本校では教室へのプロジェクタ常設配備を、同窓会の御支援で進めていくことになっております。
この度、各学年の全教室、計32教室に、プロジェクタの配備が完了いたしました。 同窓生の皆様、御支援いただき誠にありがとうございます。

 ※ 昨年度、導入開始にあたり学校生活のページでも紹介いたしました。→検見川日誌
3年生全教室に配備したプロジェクタ
 

令和5年度の同窓会総会について


【書面開催のお知らせ】

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、本年度も昨年度同様、 書面開催に変更させていただきます。詳細は以下の案内を御覧ください。
 
同窓生寄稿 ~検見川高校は、今~ その1

検見川高校の現在の様子を、 本校在職中の同窓生がお伝えします。(令和3年4月 記)

 令和3年4月7日、第48回入学式が挙行された。検見川高校第48期生の誕生である。本校も創立48年目を迎えた訳である。私は3期生。ちょうど、検見川高校ができて3つの学年が揃った時の1年坊主だ。現在学校は校訓のほか「部活動の盛んな進学校」を掲げ、生徒・教師がこの伝統を引き継いでいる。放送委員会やフェンシング部は全国大会の常連と言って良いだろう。他にもサッカー部・野球部の活躍は有名だし、その他の団体も追随している。今年3月に卒業した生徒たちの進学実績も近年では特筆すべきものであった。
 

同窓生寄稿 ~検見川高校は、今~ その2

検見川高校の現在の様子を、 本校在職中の同窓生が お伝えします。(令和3年4月 記)

 珠玉の校歌を、今、生徒達が歌うことが出来ないことは、とても残念でならない。
 そういう悔しさも混ざった残念な思いを抱えながら、先週、新1年生のオリエンテーションが行われたのであるが、その中での部活紹介はとても素晴らしいものであった。
 「部活の盛んな」というキャッチフレーズのもと、生徒会と放送委員会が携わり、ビデオ作成したものだ。その内容は、各部活の特徴がよく表現されており、しかもとても楽しめるものであった。もちろん新1年生も興味深く、熱心に見入っていた。 私の主観であるが、実際に生徒が出て、説明する以上に、思いが伝わってくる内容であったように感じられた。そして、生徒達が、この状況でできることを考えて明るく前進していく様子が、とても頼もしく感じられたのである。
 

同窓会関連の報告
同窓会関連の報告 >> 記事詳細

2022/06/09

フェンシング部 関東大会激励会

| by kemigawa-h
フェンシング部が、4月に行われた関東大会県予選において男子団体3位、女子団体2位になり、また個人戦でも上位に進出し、今年度も関東大会への出場を果たすことになりました。
本日昼休みに、明日から行われる群馬県で行われる関東大会の激励会を校長室で行い、同窓会、講演会からの激励金をフェンシング部員たちに手渡しました。
フェンシング部は毎年全国大会や関東大会に進出しています。今年もフェンシング部の活躍に御期待ください。

同窓会、講演会からの激励金をフェンシング部員に渡しました関東大会に出場するフェンシング部員たちと部の顧問
19:05