検見川高校野球部は、部員44名(3年生24名・2年生20名)、マネージャー(3年生2名・2年生2名)で活動しています。
例年では新入部員が練習に参加し始める時期ですが、今年は新型コロナウイルス対策により、2月末から部活動中止・自宅学習が続いています。
☆新1年生で野球部入部を希望している生徒☆
コロナウイルスが終息し、学校が再開になりましたら、説明会を行いたいと考えています。今は、健康管理を徹底し、自宅での勉学に励んで下さい。今の自分について考える時間も作りながら、質の高い生活を送っていけるように。
自分に厳しく努力していきましょう。
☆検見川進学、野球部入部を希望してくれている中学生の皆さん☆
毎年、4月から野球部を希望してくれている中学生が放課後や土日に見学をしに来てくれています。コロナウイルスが終息するまでは練習や試合の見学なども出来ません。今の時間をどう過ごしていくかが重要です。外出を自粛しながら、自宅で学習時間をしっかりと確保することが大切です。受験シーズンになってから焦るのでなく、この時期に勉強を重ね、目標に向かって努力していくことで目標を達成できるのではないでしょうか。学校が休みで気を抜いて毎日を過ごしてしまうと意味がありません。
ピンチを最大のチャンスに変えて生活をするようにしましょう。
部活が盛んな進学校、検見川に合格をして充実した高校3年間を一緒に過ごしましょう。
【中学生の皆さん、今までに取材を受けたこちらの記事をご覧になって下さい。野球部の活動がこちらで分かります☆】
高校野球ドットコム 検見川野球部特集記事
https://www.hb-nippon.com/column/437-baseballclub/13363-20190307no585野球 タイムリー取材記事
【検見川】激戦区千葉で躍進続ける
「日本で一番試合に出られる野球部】前編
https://timely-web.jp/article/1917/「日本で一番試合に出られる野球部】後編
https://timely-web.jp/article/1922/野球 タイムリー マネージャー特集記事
https://timely-web.jp/article/1273/野球 タイムリー 主将取材記事
https://timely-web.jp/article/1924/JCA ジャパンコーチズアワード 検見川野球部取材記事
https://www.coaches-association.jp/column/20180330100424.phpアスリート食事レシピ 検見川野球部マネージャー特集記事
https://athleterecipe.com/column/1/articles/201905270000322?page=2検見川野球部シートノック 県大会ベスト8~ベスト4
https://www.youtube.com/watch?v=xnwqbATc7nwhttps://www.youtube.com/watch?v=s1HQXxE3PIA検見川野球部2017 全国高等学校選手権千葉大会ベスト4までの道のり
https://www.youtube.com/watch?v=5WhkZZkazvE検見川高校、成田高校、千葉敬愛高校 監督座談会 記事
https://cyclestyle.net/article/2018/03/08/59502.html検見川野球部2017 ベスト8 スポニチ取材記事
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/07/23/kiji/20170722s00001002532000c.html野球タイムリー 【検見川】実践練習に力を入れ、虎視眈眈と狙う夏
https://timely-web.jp/article/3302/野球タイムリー 【検見川】激戦区を勝ち抜くための工夫と準備
https://timely-web.jp/article/3310/野球タイムリー 【検見川】選手座談会「普段は隙を見せない先生が...(笑)」
https://timely-web.jp/article/3315/2017 春季県大会準決勝
https://www.youtube.com/watch?v=Na7-5nSsIvE令和元年 千葉日報 検見川野球部特集
スポットライト全員に 長所結集、成長促す
検見川【令和の高校野球from千葉】
https://www.chibanippo.co.jp/news/sports/608905☆検見川野球部2、3年生の部員へ☆
3月の関西遠征、4月の春季大会も中止になり、辛く、苦しい日々となっています。今、きみたちに必要なのはまず、コロナウイルスに感染しないことです。
規則正しい生活を意識し、だらけず、メリハリのある生活を送りましょう。
※※勉強を後回しにすることがないように朝から課題に取り組むようにしよう。スタディサプリは取り組み状況が確認できるようになっています。取り組みがあまりにも遅い人には連絡をしますのでご注意ください。
筋トレをする際にも、換気をしながら取り組むようにお願いします。
この先、夏の大会もどうなるかまだ連絡は来ていませんが、コロナが終息することを願って前向きに最高の準備をしていきましょう。
スタッフもグランド環境を整えて準備をしています。
再び君たちに会える日を楽しみにしています。
★私の尊敬する先生からのご指導★
「挑戦」
知識や学力が大切であることはいうまでもない。しかし、学歴イコール知識・学力ではない。ましてや、学歴イコール人間の能力ではない。指導者、リーダー、責任者には、知識・学力は必要ではあるが、同時にそれを生かす知恵こそ、不可欠である。さらに、何よりも、他人を思いやる心や、自分を律する力など、人格、人間性の輝きといった事柄が求められていかねばならない。
「挑戦こそ青年の特権」
わが人生を、一歩一歩と具体的に前進する。そこで人間は磨かれ、知恵を学び、活路を開く。この困難な軌道を行くには、共に歩む仲間の存在ほど、ありがたいものはない。人を喜ばせる、人を安心させる、人に信頼される、人を幸せにする。そのために今日も一歩踏み出そう。
3月~4月の休校中に取材を受けた記事です。
監督(酒井)取材
高校野球ドットコム1回目
https://www.hb-nippon.com/news/36-hb-bsinfo/40865-bsinfo20200325009高校野球ドットコム2回目
https://www.hb-nippon.com/news/36-hb-bsinfo/41085-bsinfo20200409009千葉日報
https://www.chibanippo.co.jp/news/sports/678757