県による児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(R4/12/23更新)

アクセス先URLの二次元バーコード(千葉県児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口)

県によるわいせつセクハラ相談窓口について

 千葉県では、教育員の不祥事防止の取組みの一環として、児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口を開設しています。詳細については、次の保護者向け文書を見てください。
※右の二次元バーコードを読み取ると相談窓口の入口ページにアクセス可能です。
 

セクハラ相談、セクハラ防止について(R4/5/25)

校内にはセクハラ相談委員の先生がいます。セクハラで困ったら相談してください。
また、セクハラについて理解を深め、生徒どうしでのセクハラ防止にも努めてください。
詳しくは教室掲示のポスターを見てください(こちらからも見られます→セクハラポスター( 令和4年5月).pdf)
 

令和4年度セクハラ防止啓発ポスター(R4/5/25)

セクハラ防止、セクハラ相談について(令和4年度)


【内容】
・セクハラって具体的にはどんなこと?
・相手にはっきり「No」を!!
・逃げる勇気を持とう
・誰かに相談しよう
・声に出して相談しづらいときは
・こんなこともデートDV?
・性的指向・性同一性障害のこと、知っていますか