令和4年度学校経営方針
1 校訓 進取創造 至誠明朗
趣旨
社会から期待される工業技術者として、自ら進んでものを創り出す心構えを持ち、併せて豊かな人間関係の
基礎である真心と、明るく朗らかな気持ちの持ち主になろう。
2 教育目標
(1)高い教養と広い視野を持ち,社会生活に対応し得る工業人を育成する。
(2)創意工夫の能力を培うとともに,ものごとを合理的に処理できる人を育成する。
(3)勤労を尊び,責任を重んじ,実践力の優れた人を育成する。
(4)健康で明るい進取的な人を育成する。
3 学校経営目標
「ものづくり」を通した、社会で求められる人間性豊かな生徒の育成
4 重点目標と課題
(1)基礎学力の向上と個々の進路選択に応じた学力を育む。(学習指導)
ア 各科目の基礎の定着を図り、基礎学力を向上させる。
イ 学習指導要領に則った教育課程の展開。
ウ 個々の進路選択に応じた学力を身に付けさせる。
エ わかる授業を実践する。
(2)「社会に一番近い学校」として実社会に求められる人間性豊かな生徒を育成する。(生徒指導)
ア 人間力を高める生徒指導の実践。
イ 生活指導を要とし社会に求められる知・徳・体を備えた生徒を育成する。
ウ 個に応じた指導の実践。
(3)働き方改革を意識し、主体的に業務の効率化を図り、校務に組織的に取り組む。(校務分掌)
ア 学校行事及び分掌業務の組織的・計画的運営。
イ 業務の効率化を図る。
ウ 部活動の効率的指導・運営。
エ 組織の一員としての責任感と協調性の醸成。
(4)社会と連携し自立した社会人になるための教育を推進する。(調整・連携)
ア キャリア教育事業との連携を積極的に推進する。
イ 地域の中の学校として保護者や地域とともに生徒を育む。
ウ 社会における自己の果たすべき役割を認識させるキャリア教育の実践。
エ 組織の一員としての責任感と協調性のある職員組織の構築。
オ ものづくりに関心を持った生徒の入学促進・生徒定員の確保。